「YouTube配信を始めたけど登録者数が伸びない・・・」
このような悩みを抱える初心者YouTuberは少なくありません。
はじめて動画配信をする人にとっては、何に注意すべきか分からないといった方も多いですよね。
そこでこの記事では
YouTubeのチャンネル登録者数を伸ばす方法を20個ご紹介します。

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
5分程度で読み終えるうえに、すぐに実践できる内容ばかりです!
ぜひ初心者のYouTuberの方は、参考にしてみてくださいね。

現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック
目次
- 視聴者に動画再生される4つのきっかけ
- チャンネル登録者数を伸ばす方法20個
- ①1日1本動画を投稿する
- ②動画内で、言葉と映像でチャンネル登録を促す
- ③再生リストの作成
- ④カード、または終了画面をつける
- ⑤分かりやすいサムネイルをつける
- ⑥コメントの確認と返信
- ⑦Twitter、Instagramの更新と返信
- ⑧英語を入れてみる
- ⑨タイトルでSEOを意識する
- ⑩アノテーションを活用する
- ⑪YouTubeアナリティクスの再生回数レポートで分析する
- ⑫自分と似ているジャンルのYouTuberとコラボを持ちかけて営業してみる
- ⑬動画のジャンルを統一する
- ⑭海外攻略はチャンネル登録者が増えやすい
- ⑮チャンネル概要欄には説明文を書く
- ⑯サブチャンネルで本チャンネルの宣伝もする
- ⑰チャンネルアートはいい写真を使う&頻繁に変えない
- ⑱もらったコメントにはハートマークを押す
- ⑲自分のコメントを固定する
- ⑳他のYouTuberの動画でも積極的にコメントする
- まとめ
視聴者に動画再生される4つのきっかけ

YouTubeチャンネル登録者数を増やすには、視聴者に動画再生されるきっかけを知るのが大切。
動画が再生される仕組みを把握していなければ、再生数を増やしてファンを獲得するのも難しいからです。
ユーザーは次の4つの流れで動画を見つけ、再生します。
- Google検索から
- YouTube検索から
- SNSやブログ等の外部リンクから
- YouTube内に出てくる関連動画やオススメ動画から
以下で、それぞれ説明していきます!
Google検索から
Google検索でYouTubeの動画を見つけるケースは多いです。
ユーザーが検索ボックスにキーワードを入力し、検索されたときにYouTubeの動画が表示されます。
ユーザーが体型に困っていて「ダイエット 方法」と検索した際に、ダイエット方法に関する動画が表示されるイメージですね。
動画の再生回数を伸ばすなら、
Googleの検索キーワードも意識するのが大切ですよ。
YouTube検索から
YouTube内で検索して、動画を見つける場合も少なくありません。
あらかじめ動画コンテンツを探しているユーザーが行うケースが多いですね。
再生回数を増やしたいなら、YouTubeで検索されやすいように、
動画のタイトルにも気を配る必要があります。
SNSやブログ等の外部リンクから
SNSやブログなどの外部リンクからのアクセスも増えています。
インフルエンサーがコンテンツ内で動画を紹介し、見られるのです。
影響力の強い人が動画を紹介すると、驚くほど再生回数が増えるケースも珍しくありません。
YouTube内に出てくる関連動画やオススメ動画から
YouTubeの関連動画やオススメ動画をきっかけに、動画を知るユーザーもいます。
ユーザーが見た動画の
閲覧履歴に近いコンテンツを紹介してくれるため、高い確率で再生される可能性がありますね。
もっと早く知りたかった極秘副業情報
今なら間に合います!▶クリック

チャンネル登録者数を伸ばす方法20個

動画が再生されるきっかけを知ったら、チャンネル登録者数を増やす工夫をしましょう。
今回はすぐに実践できる内容を20個ピックアップしました。
チャンネル登録者数が伸び悩んでいるYouTuberの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
①1日1本動画を投稿する
1日1本動画をあげるのは、チャンネル登録者を増やすには効果的。
コンテンツの量が増えれば、ユーザーの目に触れるチャンスも増えるからです。
多くの動画を投稿すれば、人気のでる動画の傾向も掴めてきますよ。
②動画内で、言葉と映像でチャンネル登録を促す
動画内で積極的にお願いするのも1つの手です。
「チャンネル登録お願いします」の1言を加えるだけでも、少なからず効果が期待できます。
セリフとテロップを増やすだけなので、ぜひ実践してみてください。
③再生リストの作成
再生リストを作成するとユーザーの利便性は驚くほどアップします。
ジャンルごとに区分けされているだけで、見たい動画を効率よく探せますからね。
視聴者が動画を見やすいチャンネルは、登録者も伸びる傾向にあります。
④カード、または終了画面をつける
カードや終了画面をつけるのも、有効的な手段です。
カードとは、次に見てほしい動画のリンクを画面に表示させる機能。
終了画面も一緒に作成すれば、動画の終わりが理解できるうえに、別の動画に誘導しやすくなります。
⑤分かりやすいサムネイルをつける
サムネイルを意識するのも大切です。
視聴者はサムネイルを見て、再生するかを判断すると言っても過言ではありません。
動画の「顔」となる部分ですので、見やすくてインパクトのあるサムネイルを心掛けましょう。
⑥コメントの確認と返信
コメントの確認と返信は重要な作業の1つです。
コメント欄は視聴者と唯一コミュニケーションをとれる場ですからね。
丁寧にメッセージを返すだけで、ユーザーからの信頼度は増し、チャンネル登録につながります。
⑦Twitter、Instagramの更新と返信
TwitterやInstagramの更新やフォロワーへのコメントの返信も積極的に行いましょう。
発信する媒体を増やせば、より多くの人々の目に動画が届きやすくなるからです。
こまめにユーザーとのコミュニケーションをとりつつ、ファンを定着させるのがオススメです。
⑧英語を入れてみる
英語を入れてみるのも良いでしょう。
視聴者の幅がぐっと広がりますからね。
日本人だけでなく海外の方の目に届くかもしれません。
YouTubeのユーザーの多くは外国人なので、英語字幕をつけてあげるのはファンの新規開拓につながりますよ。
⑨タイトルでSEOを意識する
動画のタイトルをつける際は、SEOを意識してください。
SEOとは検索結果の上位に表示されるようにする施策です。
ユーザーが検索しそうなキーワードを想定し、タイトル名を考えましょう。
⑩アノテーションを活用する
チャンネル登録者数を増やすなら、アノテーションを活用するのはおすすめ。
アノテーションとは動画内にリンクを貼れる機能です。
画面上に「Please Subscribe」と表示させるだけでも、チャンネル登録の窓口は増えますからね。
⑪YouTubeアナリティクスの再生回数レポートで分析する
YouTubeアナリティクスを活用するのも重要です。
トラフィックの発生場所や視聴者のユーザー層、再生時間などを確認することで、人気な動画を分析できます。
⑫自分と似ているジャンルのYouTuberとコラボを持ちかけて営業してみる
自分と似ているジャンルで動画配信をしているYouTuberがいたら、積極的にコラボの相談をしてみましょう。
知名度のアップが期待できるだけでなく、お互いのファン層を取り込めるかもしれません。
⑬動画のジャンルを統一する
動画のジャンルを統一するのも大切です。
内容がバラバラだと、何を配信しているYouTuberか分かりませんからね。
発信する分野は1つに絞るとユーザーにとって分かりやすいですよ。
⑭海外攻略はチャンネル登録者が増えやすい
海外攻略も1つの手です。
メインターゲットを外国人にすると、獲得できる可能性のある視聴者の幅も広がりますからね。
大人気YouTuberでも、海外の方に向けた動画配信をしている人は多いです。
⑮チャンネル概要欄には説明文を書く
動画概要欄の説明文も充実させましょう。
動画の内容が一目で見てわかり、ユーザーもストレスなく動画を視聴できますよ。
⑯サブチャンネルで本チャンネルの宣伝もする
サブチャンネルを作成し、本チャンネルの宣伝をするのも方法の1つです。
2つのチャンネルでPRすることで、相乗効果が期待できますよ。
すでにチャンネル登録者がある程度いる人は、挑戦してみるのもオススメです。
⑰チャンネルアートはいい写真を使う&頻繁に変えない
チャンネルアートは質の良い写真を選び、頻繁に変えないようにしましょう。
チャンネルのイメージがユーザーに定着し、ブランディングにつながります。
⑱もらったコメントにはハートマークを押す
もらったコメントにはハートマークを押すのを心掛けてください。
ファンからの好感度が上がり、チャンネル登録をしてもらえる可能性がアップします。
⑲自分のコメントを固定する
コメント欄には自分のコメントを固定しましょう。
ファンに届けたいメッセージが伝えられ、コメント欄でのコミュニケーションに繋がりますからね。
⑳他のYouTuberの動画でも積極的にコメントする
他のYouTuberの動画にも積極的にコメントするのも大切です。
チャンネル登録をしてもらえるだけでなく、コラボの相談をもらえる可能性もありますよ。

難しいわけじゃないのに、ちゃんとできてなかったことがけっこうあって反省;
(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
【※朗報】
副業の月収が会社員の月収を超えることが出来る副業とは?
▶クリック

まとめ

今回はYouTubeでチャンネル登録者を増やす方法をご紹介しました。
ユーザーのために利便性をあげて、
ファンとの信頼を築くだけでも登録者のアップは期待できます。
ぜひ今回ご紹介した内容を実践して、試してみてくださいね。

がんばりまーす!!
(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
・他にもおすすめの記事はこちら↓
・学生におすすめの記事はこちら↓
・会社員・サラリーマンにおすすめの記事はこちら↓
・主婦・女性におすすめの記事はこちら↓
・ビジネス・お金持ちに関するおすすめの記事はこちら↓
・YouTubeで稼ぎたい人におすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
チャンネル登録者数を伸ばす方法を実践して早く有名ユーチューバーになりたい!