今回は人と関わらない仕事や、在宅で人に会わずにできる仕事についてまとめました。
ゲームテスターやランサーズなどのクラウドソーシング、ネットショップにアフィリエイトなどがあります。
バイト、正社員、どちらの雇用形態がいいのか、今後どうしたいのかなども考えつつ、参考にしていただければと思います。
また、副業として在宅の仕事を考えている方は、8つ目以降の在宅ワークが参考になると思います。
完全在宅で自由な時間でできる副業なら、やらない理由はないですよね?
副業で40万円以上稼ぐ方もいるそうなので、是非ご覧ください。
人と関わらない仕事に向いている人、向いていない人
現在あまり人と関わりたくない、人と関わらずに仕事がしたいという場合、いずれは人と関わる仕事もしたいのか、まずは確認してみましょう。
人と関わらない仕事を探す、そういったテーマでの仕事探しにはおそらくそれなりに理由があっての場合が多いと思います。
人間関係に疲れてしまい、体調を崩してしまった、もともとコミュニケーションをとるのが苦手、
しばらく人と会えないようなショックなことがあったという方もいるのではないでしょうか。
安心してください。
今は様々な形態の仕事があるので、苦手なことを無理してする必要はありません。
ただ、現時点で人とかかわりたくなくとも、将来的にどうしたいかというところでも選択肢は変わってきます。
自分に合った仕事、自分のペースでの仕事との向き合い方を考えてみましょう。
それほど対人関係のストレスはないにしろ、時にはコミュニケーションも必要、という仕事を「あまり人と関わりのない仕事」、
人と実際に会うことはなく、ネットをメインに在宅でする仕事を「人と会わない仕事」
としてまとめてみました。
転職サイトの診断テストで自分の適正に合った仕事を検索
人と関わりたくないといくら言っても、本当に人と会わない仕事について、それで悩みが解決したり、
ベストな選択になっているのかは、ハッキリわからないところもあると思います。
そんな時にオススメなのが、転職サイトが提供するキャリア診断です。
働いていく上での適正を知るというのは、気休め程度でもあると違います。
自分では自覚していない可能性や、仕事の幅を広くイメージできるかもしれません。
また、やる気アップにもつながったり、モチベーションを高く保てる場合もあります。
多くのキャリア診断は、仕事の取り組み方やパーソナルな質問に答えながら、適正を分析してくれます。
リクルートが提供するリクナビNEXTのグッドポイント診断は、比較的精度の高い結果がでることから人気になっています。
「あまり人と関わらない仕事」

工場での仕事は給料も比較的よく、作業のみ
工場での仕事は、挨拶以外はほとんど人と関わることがないので、
コミュニケーションが苦手な人でもストレスなく続けやすい仕事です。
また、工場の給料は比較的高く、アルバイトであっても平均的な時給以上の報酬はいただける場合が多いです。
深夜の時間帯だとさらに時給が上がりますし、アルバイトから始めて、
続けられると感じれば正社員を目指すことも可能です。
ライン作業というベルトコンベアに向かって黙々と作業するような業務なら、
ほぼ人と関わらずに済みます。
組み立て作業などチームで動かなければならない部分があるものもありますが、
チームでの作業もそこまで複雑なものではないので、会話も必要最低限で大丈夫です。
ただ、昼休みの時などに同僚から話しかけられることなどは、通常の職場と同じと考えて良いでしょう。
あまり人と関わらず、給料も良いので、単純作業が苦痛でない人、
決められた時間に勤務することが苦痛でない人には向いています。
工場というとなんだか男性の仕事のイメージがあるかもしれませんが、
軽作業など女性が活躍する場ももちろん設けられています。
検品作業は私語厳禁!黙々と続けることができる人向け
出荷前の製品の検品作業は、始めたばかりのうちや研修期間のうちは、
やり方を覚えるまで人に教えていただけなければなりません。
しかし一旦それを覚えてしまえば、製品に不備がないかのチェックをただ黙々とすれば良いので、
ほとんど人と関わりなく仕事をすることができます。
同じ空間で作業する同僚はもちろんいますが、私語が禁止されていることが多いので、会話はほぼなしです。
夜間の清掃員は基本的に一人で行うことができる
ビルやホテル、トイレなどの夜間清掃ですと、担当場所が固定されている場合が多いです。
基本的にひとりで黙々と掃除などの作業をするので、ほぼ会話も必要ありません。
チームを組んで複数名で取り掛かる場合もありますが、
相手がおしゃべりな人でない限りはほとんど会話しなくて大丈夫です。
また、夜間の仕事なので、時給も日中の仕事よりも多くなります。
施設の警備員は勤務時間は長いものの、しっかり稼げる
施設警備員とは、夜間の建物の巡回をしたり、施錠を確認する仕事で、
人とあまり関わることがありません。
勤務時間は長いですが、給料が良いので、正社員として考えてもしっかり稼げます。
ただ、立ち仕事で、生活も不規則になってしまうので、大変な仕事です。
勤務中には、資格の勉強をする人などもいるようです。
意外かもしれませんが、女性の方もけっこういらっしゃいますよ。
新聞配達は、副業におすすめ
新聞配達も人と関わらなくて良い仕事ですね。
特に朝刊は、早朝なのでそもそも人に会うことがなく、たとえ会っても挨拶程度です。
始めて少しの間は他の配達員の方と一緒にルートを覚えていくことになると思いますが、すぐに一人で回れます。
朝の時点で仕事が終わるので、他の時間も自由がききます。
時間が短いため、月々の収入としては少ないので本業には向いていないかもしれません。
他の在宅ワークなどを自分でやるなどすれば、朝から起きれるので良いペースメーカーになるかもしれませんね。
正社員として新聞店で働いているけれど別に在宅の副業でネットショップを運営し、
新聞店の収入の4倍もの収入を得ているという方もいるようです。
チラシのポスティングは時間の管理が楽ちんです。
ポスティングは、チラシやDMなどをポストに投函して回るお仕事です。
基本的に時間の拘束がないので、自分の都合のつく時にやれるのが魅力ですが、
仕事の性質上、住人にはちあわすとクレームを受けるということもまれにあるようです。
クレーム慣れしていない人の場合、大きなストレスになるかもしれません。
手作業でやる内職。
内職はその名の通りですが、自宅で一人きり人とかかわることなくできる仕事です。
ただし単価が非常に安く、本業にするというのは難しいです。
幼いお子さんがいらっしゃって家を空けられない方など、副業として選択するのが良いでしょう。
また、成果物の納品が遅れる場合には、依頼者に連絡をしなければなりません。
納品の際に多少の会話もありますが、基本的に人と関わらなくて大丈夫です。
「人と会わない仕事」
モニターやアフィリエイト、クラウドソーシングやデータ入力、プログラミングなど、
ネットを使った在宅ワークの仕は多様化していっています。
人間関係ストレスもなく、働く時間も自分で自由に決めることができるので、需要が高まっています。
堅実に稼ぐなら、クラウドソーシングサービス
クラウドソーシングとは、インターネット上で業務の受注を行い、
納品した分の報酬を受け取るという仕事の形態です。
応募から連絡、納品、報酬の受け取りまで全てをネット上で行えるので、
人と関わることがほとんどないうえに、働く時間帯も自由に決めることができます。
業務内容としては、パソコンをさわったことがある方ならどなたでもできるような簡単な作業から、
ウェブデザインやプログラミングなどの専門的なものまで、多岐にわたります。
簡単な業務だとデータ入力、ブログやクチコミのライティング作業、記事作成、
音声の文字起こしや、アンケート、商品モニターなどがあります。
特にデータ入力は幅広い層が着手しやすいということで人気です。
努力してタイピングのスキルが上がってくると月20万円以上稼ぐ人もいるようです。
注意としては、在宅ワークという魅力的な業務形態を逆手にとって、
スキルを身につけるためなどと謳って教材費用や登録料を要求してくるサイトがあるということです。
クラウドソーシングを利用する場合は、無料で登録できるサービスから始めるほうが安心だと思います。
クラウドソーシングについては、他にまとめた記事などもたくさんありますので、
興味がありましたら是非ご覧になってみてください。
ネットショップをつくって「スキル」を提供、販売する
これは物ではなく、技術や知識をネットショップ上で販売することできる、ココナラなどのサイトを利用します。
技術といっても専門的なものである必要はありません。
ちょっとしたイラストや、占いが少しできる、楽器が弾ける、お悩み相談など、
自分のできることが買い手のニーズに合致すれば良いのです。
ネット上でお客さんとやりとりをする必要はありますが、
SNSなどでコミュニケーションをとることが好きだという方には非常に向いていると思います。
オークションなどでの転売や不用品の販売
身の回りの不用品をオークションで売るのは、長い目で見ると現実的でないようにも思えるかもしれません。
しかし、何か買ったら都度ものを売るなどするうちに、生活費は若干相殺されて、
少なくなりますし、物欲そのものも減ってくると思います。
また、リサイクルショップなどから商品を安く仕入れ、転売して差額を利益にすることもできますので、
コンスタントに続けることもできます。
安く仕入れて高く売るのは物販の基礎ですが、そのために商品の相場を調べたり、
どんな商品に需要があるのか、付加価値の高いものはどういったものなのかなどをリサーチする必要があります。
マメな人なら向いていますしけっこう楽しんで取り組めると思います。
海外からの輸入や、反対に日本のものを海外へ輸出することで、利益が上がったり、商売の考え方も身につきます。
無料で開設できるネットショップで、ハンドメイド作品を売る。
自分でつくったオリジナルのハンドメイド作品を、インターネットで販売して、
月に30万円以上の売り上げをつくっている人もいるようです。
方法としては、ハンドメイドサイトに登録して販売するというやり方と、
無料でもはじめられるネットショップ開設サイトを使って販売することができます。
SNSを使って集客に利用する方も最近多いですよね。
ハンドメイドサイトは、手数料を支払う必要がありますが、
もともとハンドメイドのものが好きな人が閲覧するため、目に触れやすいというメリットがあります。
起動にのるまで時間は必要かもしれませんが、アイデアと工夫でちゃんとした仕事にすることもできます。
ハンドメイド好きな方は是非挑戦してみてください。
在庫リスクがなく取り組めるドロップシッピング(販売代行)
ドロップシッピングでは、メーカーの代行をして商品販売をすることができます。
ネットショップに似ていますが、仕入れ、在庫管理、商品の梱包、発送をしなくて良いのが特徴です。
販売するところだけを請け負う形なので、在庫を抱える必要もありません。
商品価格を自分で決定できたり、オリジナル商品の販売もできたりと自由度の高い仕事です。
扱える商品の幅が広いので、需要を把握して売れるものをしっかりと見つければ大きな利益も期待できます。
仕事の流れは、ネットでの商品紹介、それが売れると代金が入ります。
その代金から卸値をメーカーに支払い、残りが報酬となります。
つまり、商品が売れた後に支払いが発生するので、リスクが非常に少ないということです。
フリーのプログラマー
企業に専属するプログラマーは人と関わることも多いですが、
フリーの場合、顧客との連絡はほぼメールで済み、自宅で一人でも業務が行えます。
ただ、専門的な知識が必要なので、仕事としてこなせるまでの努力が必要です。
もともとプログラマーとしての経験がある人が独立したり、まずは企業で働いてから独立するケースなどがあります。
専門性は非常に高いので、起動にのると収入も良いものが期待できます。
ネット上での販売戦略を考える、ウェブセールスコピーライター
まず「セールスコピーライター」とは商品ができるだけ売れるよう様々な戦略を立てる仕事です。
ウェブセールスコピーライターは、その仕事がウェブに特化されたものです。
インターネットでの買い物は年々増えており、ウェブセールスコピーライターの需要も高まっています。
プログラマーなどの分かりやすい職業でもないですし、
文章を考えることは誰でもできると言えばできるのですが、高いスキルが求められます。
ウェブ上でものを売るためには、ネットの知識、コピーライティングのスキル、マーケティング戦略のスキル、
さらに市場心理を予測するための行動経済学や社会心理学の知識まで必要になってきます。
情報は常に変化しますし、マーケティングスキルも、SNSなどの多様化するメディアに敏感でなければなりません。
例えば、企業のマーケティング部門の仕事を一人で行うようなものです。
難しい仕事ですが、成功報酬もそれだけ大きいのが特徴です。
具体的には、キャッチコピー作成、ニュースレターやメルマガ作成、印刷物の作成、
プレスリリースやプロモーション、メディア戦略、コンサルティングなどです。
発売前のゲームをチェックする、モニタープレイヤー
モニタープレイヤーは、発売前のゲームをやり、プログラムにバグがないかなどのチェックをする仕事です。
時給は900-1500円程度と在宅ワークにしては良いのですが、何時間もゲームをやらなければならないので、
ゲーム好きな人でないとまずできない仕事です。
副業にしている人も多いようですが、月30万円以上の報酬を手にいれる人もいるようです。
発売日前のゲームをいち早くプレイできるのですが、仕事でやるのはまた違ったり、
バグなどにも出会うことから没頭していた時に急に興ざめしてしまうということもあるようです。
お仕事ですから、そのあたりが割り切れる人に向いています。
しっかりした土台があれば月50万円も可能なアフィリエイト
アフィリエイトとは、自分のサイトやブログで商品の紹介をしたり、
広告をのせて、閲覧者が広告にアクセスしたり商品を購入した時に報酬が入るという仕組みです。
単純なしくみですが、アフィリエイトで稼ぐには土台作りをしっかりと行う必要になります。
おおまかにわけると、ブログアフィリエイト。メルマガアフィリエイト、PPCアフィリエイトの3種類があります。
ブログアフィリエイトは、記事作成や商品購入までの手引きなど、
導線をしっかりつくれば自動的に稼げるようになりますが、
検索で上位表示されるための対策や、アクセス数を増やす工夫が必要です。
メルマガアフィリエイトは、メルマガを直接送るので商品購入につながりやすいのですが、
メルマガを送りつづけなくてはならない手間がかかります。
PPCアフィリエイトは、検索エンジンで検索すると右上や上のほうに表示される広告のことで、
ここを作成し、クリックしてもらうことで報酬が発生します。
早く報酬が入ってきやすいのですが、広告費用が必要なので多少のリスクがあります。
月に何百万円もアフィリエイト報酬が入ってくるサイトもあれば、
1円も入ってこないサイトもあるようで、
約90%のサイトのアフィリエイト料は5000円未満というデータもあるようです。
といっても、収入を得られないサイトは対策や工夫を全くしていないからということがあるので、
努力と工夫次第では安定的な収入も期待できます。
まとめ
今回は様々な在宅できる仕事、また、ほとんど人と関わりを持たずともこなすことができる仕事をご紹介してみました。
コミュニケーションが苦手であっても、特別なスキルを持ってる方を、僕はたくさん知っています。
そんな方が悩むのは、やっぱり仕事のことです。
今は、いろいろな就業形態もありますし、人と関わらなくても良い、これから関わりを増やしていきたいけれど、
今はまだ・・という方がスムーズに仕事を得ることができる環境が揃っています。
悩み?というほどではないのかもしれませんが、自分にあった仕事を選んで良いんだということ、
それでまわりと変わらない、もしくはそれ以上の収入を手にすることもできるということを知るきっかけになり、
自分らしいライフスタイルを手にいれる一助となればと思います。
在宅のお仕事を探されている場合はよろしければ以下も参考にしてください。
主婦が在宅で月15万円稼ぐ方法。養育費が気になる人は必見
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
コメントを残す