実際のところ「転売」は儲かるのでしょうか。物販ビジネスの実態はどのようなものでしょうか?
様々な所で物議を醸している転売。某ブランド店に転売ヤーが限定品を求めて並んでいる時に、店員さんを殴った!なんていう事件も起きました。
「転売ヤー」という言葉から連想するに「悪いことをしている」というイメージが付きがちです。
ですが、そもそも転売が駄目だというのであれば、商社だけではなく、資本主義そのものが成り立たないと言っても過言ではありませんが、転売ヤーからの購入は定価よりも高く購入しなければならないことや、利益目的の人に買い占められてしまうことを考えると、本当に欲しい人からすれば口惜しいものです。
そんな転売ですが、実際の所儲かるのでしょうか?
もちろん物によりけりですが儲かります
転売で儲けられる物は限られていますが儲かります。
なんでも買って、なんでも高く売れるわけではありません。
そんなに簡単なものでもないです。
一番欲しいものはどの商品か、というのを見分けられなければなりません。
先に挙げたように人気アーティストのライブやコンサートのチケットともなれば、手に入らなかった熱狂的なファンであれば「高くとも転売で手に入るなら転売ヤーから購入する」となるでしょう。
アーティストや主宰者側も転売対策を行うようになってきているので、最近はできなくなっているなどと言われていますが、例えばスタンド席だったファンが「お金を出せばアリーナ席で見られる」と思ったらついつい転売している人に惹かれてしまうのも致し方ない部分ではあります。
転売は慣れるまでは失敗もするでしょうし、「ルールが変わった」「この商品が人気でほしい人がたくさんいるみたいだ(需要がある)」ということについて常に情報へのアンテナを張っている必要があります。
転売する人も結構、苦労しているという現実
転売に対して否定的な意見が多いものの、転売を行っている人もある程度は労力を使っているという現実もあります。
つまりは手間賃と考えることも出来ます。
アーティストのライブチケットのように運が絡むものもあれば、海外でのみしか購入出来ないような限定品をわざわざ海外まで買い付けて国内で販売するということもあります。
もちろんこれも広義では転売になりますが、「ビジネス」という認識を持ち、欲しいけれども事情があって購入しに行けない人々のために、流通できるようにする、と考えるとこのような行為に対して批難する人は少数派なのではないでしょうか。
もともとその商品を作った製作者からしても「自分たちの作った商品を欲しい人に商品を販売する」ことを目的にしているわけですから、そのお手伝いをしている転売については否定しづらいですね。
転売は儲かるのか?転売だけで生活したい!
結局、転売で儲けられるのは、自分自身が商品を見る目だけではなく、運や労力などといった「努力」の部分がとても必要になってくるのです。
例えば予約を取らない限定商品の場合、店頭で並ばなければなりません。徹夜で並ぶこともあるかもしれません。
転売して、利益は出るかもしれませんが、かけた労力に見合った利益なのかといえば何とも言えないですし、世相によっても転売の相場が変わります。
高く売れると思ったものの、蓋を開けてみれば全然売れない…なんてケースもあるでしょう。
レアな商品をどんどん仕入れるためにお金が必要となりますので、今の在庫をさばいてお金が回るようにしなければなりませんし、在庫の管理等も大変です。
まとめ
これらのことからも分かるように、転売は運によって左右される部分もありますので、いきなり転売だけで生活するのは難しいでしょう。
ですが、それらを狙って出来るようになれば転売を生業にすることは可能です。
お小遣い稼ぎにはなりますが、人へ迷惑をかけないように「欲しい人に商品を届けるんだ!」という気持ちを忘れないようにしましょう!
副業として転売を始めることで「ビジネス感覚」も身につきます。
ちょっとしたアンテナを張り巡らせるだけで転売はできてしまいます。
転売ってコワいけど、副業したいな~というかたは以下の記事もどうぞ!お小遣い稼ぎの方法はたくさんあります。
月10万円を副業で女性が稼ぐ方法10選!口コミと評価でわかりやすく解説
こちらも合わせてお読みいただけたらと思います!
【PC1台で自由に生活する男の15の法則が常識外れ過ぎる!】
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
コメントを残す