転売ビジネスを始めたばかりの時は、商品の仕入れに困る方は多くいらっしゃるかと思います。
「転売」と一言にいっても、実は転売には、
・国内で仕入れて国内で販売するもの
・海外で仕入れて国内で販売するもの
・国内で仕入れて海外で販売するもの
の3タイプに大きく分けられます。
Amazon、ヤフオク、ヤフーショッピング、ebay、メルカリ、ラクマ・・・と、今、
ネットでモノを販売するには十分すぎるくらいに環境が整っています。
数百万円の資金を元手にお店を持つ必要もなければ、スタッフを雇う必要もなく、大量の仕入れも必要ありません。
物販をやろうと思ったら、すぐにできるようになっているわけです。
転売を始める場合、まずは家の不用品を売ることがおすすめなのですが、そのあと「商品を仕入れて売る」という段階に入ります。
ここでかなり困るのが、
儲かる商品を見つけられない、ということです。
そこで、この記事では、転売ビジネスを行う際にポイントとなる
転売ビジネスの仕入れについてお伝えします。
【2019年最新!】初心者向けおすすめ副業10選【スマホ・PC・在宅】


現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック
目次
実は、転売は喜ばれ、感謝されます
一般的には、「転売=悪」という考え方になっている風潮があります。
・コンサートのチケットの買い占めにより、転売目的ではない、一般のお客さんへ商品が行き届かない
・限定品を購入する転売目的の人がお店の人に暴力をふるう
など、印象の悪いニュースがありました。
仕入れ先の話の前に、転売とは何か?ということについてお話しておきます。
稼ぐための考え方でもあるので、非常に重要だったりします。
商品を転売して、お客様が納得したうえでの購入なら問題ありません。
価値の提供=利益が発生するからです。
しかし、
一般の人が購入できたチケットを集団で買い占めて、高値で売るという転売はどうでしょうか。
本来一般の人が普通の値段で買えたはずですので、一般の人からすると迷惑な行為だと感じるはずです。
こんな自己中心的な転売ヤーがいるから、転売の印象が悪くなるのです。
転売は悪いことではなく、
お目当ての商品を届ける、またはお客様に商品がいき渡るようにするためのものです。
Amazon転売やヤフオク転売は、Amazonとヤフオクで販売するため、インターネットで購入する方に価値を提供しているという事になります。
今はインターネットで商品を買うことが普及してきたことと、残業や夜勤であったり忙しくてお店の空いている時間帯に買い物をすることができないひとにとっては、
インターネットでの買い物を便利だと感じる(=価値を感じる)人が多くなっているのも事実です。
また、店舗のレジで買いにくい商品を購入できることや、店舗で入手しずらい限定のプレミア商品を住んでいる地域に限定せずに入手できるようになりました。
それに、インターネットで購入すると自宅まで届けてくれるのは素晴らしい事です。
これは転売を行う人がいるおかげであるということを忘れてはいけません。
必要としてる人に商品がいきわたるように価値を提供しているからこそなのです。
その対価が利益になるというわけなんです!
そのため、普通に転売をして購入していただいたお客様には、ありがとうと言ってもらえます。
転売が悪と言われる原因は、一般の方に迷惑をかけるからです。
チケットを買い占めたり、一般の客の邪魔をしたり、店の商品を散らかしたり、暴力をふるったりしない転売は悪いことではないのです。
価値をしっかり提供しているから利益がでるということです。

でも、仕組みを知ってしまえば、ただ「商売」をやっているということですよね。
国内で仕入れて国内で販売する場合
このとき、基本的な販売先はAmazonになることでしょう。
メルカリやヤフオクで取引価格よりも安く仕入れて、Amazonで販売するという手法が多く広がっています。
これは、Amazonが“マーケットプレイス”という誰でも出品できる場を提供しており、安心のAmazonという印象も相まって、ヤフオクやメルカリよりも高値で取引される傾向にあるからです。
Amazonフルフィルメントセンターを使えばAmazonからの発送で、Amazonで商品を購入したときと同じように翌日には届くことがほとんどです。
また、ネット通販をするときはAmazonと考えている人も多く、出品者の質がまちまちであるメルカリやヤフオクはあまり検索されない傾向にあります。
そして、Amazonで購入するお客さんは他のショップはあまり検索しないので、ネットショップ上の価格差を利用して、稼ぐという方法も多いです。
ネットショップ仕入れであれば、ヤマダモール、ソフマップ・ドットコム、コジマネット、Joshin、ヨドバシ・ドット・コム、セブンネットショッピング…と挙げればきりがありません。
転売で稼いでいる人たちは何か特別なショップを知っているに違いない、と思われることもあるのですが、
実際は、あなたでも知っているショップばかりです。
価格差とランキングを参考に、取り扱う商品を決めています。
また、新品商品の場合、メルカリやヤフオクでも稀に相場より安い価格で取引されています。
ただ、新品と書かれていても、少し使用感があった…なんていうこともありえるので、CtoC(個人が販売して、個人が売るメルカリのような市場)のプラットフォームで仕入れるときは注意が必要です。
フィギュアのように商品だけでなく箱にも価値を感じるお客さんが多い商品を扱う場合、たとえ新品であったとしても箱に傷があるとクレームにつながることもあります。
中古の場合は、
メルカリで仕入れてヤフオクで売る。
ヤフオクで仕入れてメルカリで売る。
ヤフオク・メルカリで仕入れてAmazonで売る。
リサイクルショップなどの実店舗で仕入れてAmazonで売る。
というのが基本的な仕入れ方法になります。
中古品であれば、商品状態によってかなり金額が変わってきます。
また、こうした中古市場で高値で取引されるのはやはり
プレミアム商品です。
マニア向けの商品もヤフオクでは高値で売れる傾向があります。
メルカリでは、「マニアにとっては価値があるけど、一般のユーザーには特別な価値がない」というものを、普通の価格で出品されていることが多いので、
ヤフオクでどういったものが高値で売れているのかを見て、メルカリで出品されていないか調べるのがいいでしょう。
このとき、メルカリの出品者は商品の概要だけ、たとえば型番の一部しか書いていないこともあるので、質問するか画像から判別できる情報をもとに、マニア向けで、高く売れる商品なのか判断する力が必要になります。
ライバルが入りにくいところではあるので、日頃から意識していくと、他と差別化して稼ぐことができるでしょう。

海外で仕入れて国内で売る場合
転売で商品が高い値段で取引されるのは、
「手に入りにくいから」というのが大きな要因です。
需要は大きいのに、日本で供給が少ない商品を取り扱うことができれば、必然的に稼げるようになります。
日本でも一時、批判の対象になりましたが、妖怪ウォッチのグッズが限定数での発売だったため、ヤフオク市場で価格が高騰したというニュースがありました。
あれも、供給数が少ないため日本では手に入りにくく、定価より高くてもいいからほしいと思う人が大勢いたので、
通常の3倍以上の値段で取引されていました。
たしかにこれも、需要と供給のミスマッチを埋めている。という立派なビジネスではあるのですが、国内でやってしまうと批判の的になってしまいます。
TwitterやインスタなどのSNSで販売した住所をさらされるかもしれませんし、販売したアカウントの評価が悪くなることも考えられます。
そこでおすすめなのが、
「海外から日本で手に入りにくいものを利益の出る価格で販売する」というものです。
海外仕入れとなると関税や送料、英語の壁と普通に商品を買おうと思うお客さんからするとハードルが高いものです。
また、「海外で売られている商品を日本で買うとまあまあ高くなる。」という意識もあるため、現地価格より高くてもあまり批判されることはありません。
むしろ、「取り扱ってくれてありがとう」と感謝されるくらいです。
そんな海外のものを仕入れるのに、わざわざ海外に行く必要はありません。
ヤフオクと同じように売り買いができるebayというサイトを利用します。
日本ではヤフオクがオークションサイトとして有名ですが、世界でみると、ebayがトップシェアと言っても過言ではありません。
アメリカだけでなく、ヨーロッパ・東南アジア・中国の出品者もいて、ほとんど世界中の商品を、日本にいながら仕入れることができます。
ここで問題なのが、ebayは商品数が多すぎるということです。
ただ闇雲に見ていては商品の海に溺れてしまいます。
これは転売のリサーチをするときもそうなのですが、何か目標を決めないことには、ただただ時間を浪費するということにもなってしまいます。
そこで、ebayで商品を検索する前に、ヤフオクの売れ筋ランキングなどを参考にしましょう。
その中で日本では取扱いがないものや「並行輸入品」と書かれているものがあれば、その商品を英語に翻訳してebayで検索します。
そうすれば、無駄の少ない効率的な商品リサーチができることでしょう。
ebayから商品を仕入れる際の注意点は、送料と関税も考慮する必要があるということです。
商品価格は安いのに、大きな荷物となるせいで、送料が商品代金以上になってしまうということもかなり高い確率で起こります。
また、革製品は関税が高いので気をつけておかないと、仕入れたものの赤字になってしまいます。

または、すごく安くて粗悪品、というイメージもあるなぁ。
国内から仕入れて海外で売る場合
国内から仕入れて海外で売る場合は、ebayもしくはAmazonを利用します。
私が輸出ではebayしかまだ利用したことがないので、ebayについてのみお伝えさせていただきます。
ebayでは世界のオークションサイトというだけあって、
“日本独自のもの”が売れやすい傾向にあります。
最近であれば、
地域限定のスターバックスのタンブラーや、日本アニメのフィギュアなどは、日本の商品価格よりも2倍以上の価格で販売することができました。
ebayで販売する場合は、日本ならではのものを扱うのが良さそうですね。
また、ebayを使えば無在庫転売をすることも可能です。
ハンドリングタイムとして5日程度は許されているので、商品を出品して、売れた後に商品を仕入れる、ということをすれば、
ほとんどリスク無く実践することができます。
また、ここでも送料が問題となるのですが、売れやすいようにと送料を無料で出品していると、実際に海外に送ろうとした時に高くつくこともあります。
関税は購入者持ちなので心配する必要はないのですが、送料は出品者が負担することがほとんどです。
日本から海外に発送する際の国際送料は割高ですので、丁寧に計算して出品するようにしましょう。

仕入れ先ではヤフオクがおすすめ
仕入れ先の中でも、特に優秀な仕入れ先がヤフオクです。
理由は、出品数が非常に多いからです。
例えば、商品が10個しかない売っていない市場で稼げる商品を探しても全く稼げそうにありませんね。
その10個が利益の出る商品だったとしても、他の転売実践者と奪い合いになってしまったらどうでしょうか。
すぐに飽和してしまい、稼げなくなるという結果になってしまいます。
ですが、100万個ある市場ではどうでしょう?
ライバルが多少いても飽和を気にすることなく転売ができますね。
このように市場が多いほど稼げる金額が上がり、飽和もしづらくなるというわけです。
というわけで話はヤフオクに戻りますが、どれぐらいの商品数があると思います?100万?200万?
答えはなんと4000万点です!しかも毎日のように出品されるのです!
この中から1日10個か20個ほど稼げる商品をみつけるのは簡単だと思いませんか?
毎日5万円から10万円が利益になり、1か月では150万円ぐらいも狙えるということです。
ヤフオクがおすすめな理由はここにあります。
さらにもう一つ稼げる理由としてオークション形式だということです。
転売の代表的な販売先のAmazonの場合は、一度出品した後は誰かが買ってくれるまで待機という「待ち」のスタイルです。
出品した人の値段に対して、お客様が購入の判断をします。
まぁ出品者が自由に価格を設定できて、有利に商売ができるという訳です。
ですが、オークションは購入者同士が価格を競り合います。
魚市場の競りをご存知ですか?「1000円!2000円!10000円の人持ってけ!」みたいな競りをネットでやっているんです。
この競りがオークションで安く仕入れることができる原因です。
毎日オークションを見ている人は実はごく少数です。
一般客は、商品が欲しい!と思ってから始めてヤフオクで相場を確認するものです。
安く購入したい人はAmazonと店舗の両方の値段を確認してから安い方を購入します。
このように一般客は欲しいと思った時以外はチェックしていない、ということに気づきませんか?
一般客はたまにしか商品を見ていないために、オークションに参加してきません。
価格が競りあがることなく激熱商品をゲットできる秘密がこれです。
ヤフオク出品者が商品を出品し、オークション終了まで最大7日間です。
超人気商品なら一般客もチェックしているので、価格が競りあがってしまい購入しづらいでしょう。
ですが、普通は7日間ぐらいなら一般客の目に留まらないことは頻繁に起きて当然ではないでしょうか。
ヤフオクでマメにチェックするだけで、稼げる商品はゴロゴロみつかるというわけです。
では稼げる商品(利益がでる)とはどういうものなのでしょうか?

転売の王道、ヤフオクで稼げる商品とは?仕入れ方は?
経験者であれば、利益の出る商品がわかっていると思います。
しかし、問題は初心者の方です。
どれを狙ったら稼げるのか分からないと思います。
4000万点の商品の中から稼げる商品探すのは大変な労力が必要です。
もう面倒くさくなって途中で投げ出してしまうでしょう。
少なくとも私なら辞めてしまいますね。
そこで、4000万点の商品から発見するという考えを辞めてみましょう。
「転売で利益が出そうな商品探す」という考えに切り替えると効率が良くなります。
その利益が出そうな商品とは、あなたが転売を行ってきた経験の中で蓄積されていくものですので、
今ここで「これ!」とご紹介はできません。
というのも、実際にやられている方ならばわかりますが、
利益が出るものというのは、
時代とともに変化していきますし、季節や時期的なことがかなり関係します。
また、ライバルが多ければ値段は当然下がりますし、少なければ値段を上げて販売することも可能かもしれません。
値段が上下しやすいものというのは、ライバルの状況や市場の状況によるからです。
過去にプレミア化しており高利益商品になっていたものなどのリストを作り、そのプレミア化している商品の共通点などを考えていくことで、芋づる式に利益が出る商品がみつかるようになってきます。
ひとつずつ地道にリサーチをしてきましょう。

転売において、ライバルより高く売る方法

相場より高く売る手法を理解しておくことで、仕入れの幅が広がってきます。
仕入れる商品がない!なんてことはなくなってくるでしょう。
その中でおすすめなのがCDの中古の転売です。
ちょっとした手間をかけるだけで、他の人より高く売ることができます。
まずは販売者目線をやめて購入者目線で考えてみてください。
利益のことはいったん置いておきましょう。
答えは、綺麗な商品を販売することです。
汚い商品を受け取って喜ぶ方はいないでしょう。
「ヤフオクで綺麗な商品なんてみつからねーよ!」
「中古を仕入れたら汚いだろ?」
なんて思っていませんか?ここが重要なポイントです。
価値を探すのではなく、価値を生み出す。
つまり綺麗な商品を作り出すということで、同じ商品でもライバルより高く売ることができるようになってきます。
Amazonで販売するなら「可」レベルの商品を、「良い」のコンディションで販売できます。
場合によっては「非常に良い」でも売ることもできます。
お客様は、同じ商品の中でも少しでも綺麗な物を選ぶものです。
次は具体的な加工の仕方を解説します。

価値を生み出す方法 ただ仕入れて、ただ転売するではない!
では、実際にコンディションをレベルアップの方法についてご説明します。
今回はCDの解説になります。
レベルアップの方法は下記の3点
・新品ケースを交換
・Discの研磨
・クリスタルパック
この3つをこなすだけでも、新品のような錯覚を覚えてしまうほど綺麗になります。
実際にお客様からも高評価で「新品みたいでした!ありがとうございます!」というような感謝してもらえるほどです。
では、始めにディスクの研磨からやりましょう。
キズだらけの盤面は見た目だけでなく、音飛びなどの原因にもなります。
もちろん、キズだらけでも聞けないことはないのですが、お客様に不快感を与えてしまいます。
そこで、ディスク研磨機「SIMO-R1」を使用して盤面のキズを研磨しましょう。
キズだらけでも新品同様に生まれ変わります。
使い方はクリームを塗りディスクを研磨機にセットするだけ。
簡単にキズの修復ができます。
Amazonでも購入できますので、是非入手しておきましょう。
続いてそれが終わったら外観の手入れです。
CDケースとクリスタルパックを購入します。
初心者の人は100個セットがお得です。
いずれ使うのでまとめて購入していまいましょう。
注意点として12㎜のケースを購入してください。
5㎜のケースはCD-R用です。
間違ってこちらのケースで使用した時に、低評価をもらってしまったことがあります。
また、シングルCDの場合はCDマキシケース7mmですので注意してください。
使用頻度が少ないので資金的に余裕が出てからでOKです。
まずは、12mmのケースから購入しましょう。
ケース交換をして、クリスタルパックで包んだら完成です。
お疲れさまでした!
たったこれだけで見違えるような商品に変わります。
仕入れの幅が増えてくるのでこの方法、考え方ができるようになりましょう。
付加価値をつけるということですよ!
今回は、CDの方法についてご案内しましたが、ちょっと応用すると、
カメラやその他の家電でも使える考え方です。
参考にしてみてください。

転売で稼げる鉄板商品とは?
ヤフオクで最も稼ぎやすい商品は、
・ゲーム関連商品
・中古家電関連商品
この2つです。
あなたの得意ジャンルがあればそこから攻めても構いません。
なんらかの専門知識がある場合はそちらから攻めるといいです。
しかし、そのような専門知識がある方は稀なケースだと思っています。
これから始める初心者でも稼げるようなジャンルは上記の2つになります。
では、なぜこの2つが稼ぎやすいのか?
それは相場変動が、比較的少ないからです。
こう言うとプレステ4とか任天堂スイッチなどのような、最新の商品に目を向ける方が多いです。
しかし、ヤフオクでは最新商品は稼ぎにくいです。
例えば、ゲームソフトの新作が発売されたと仮定しましょう。
ゲームを販売するメーカーとしては大量に売りたいですよね?
そのため膨大な量の商品を生産して販売します。
思ったより人気がでれば価格はそれに比例して上昇します。
それを見越してメーカー側も追加で生産を開始します。
今度は人気が一段落すると購入する人に対して販売するゲームの本数が多くなってしまい、価格は下がっていきます。
そのためゲームソフトの場合は、通常版では稼げない事が大半です。
通常版でプレミアになることは滅多にみないですね。
逆にプレミアになりやすいのはメーカーが大量に生産しない「初回限定版」などになります。
限定〇〇!というような生産枚数が少ないものは人気がでるとプレミア化しやすいという特徴があります。
転売は需要と供給のバランスで価格が決まります。
皆が色々な店舗で血眼になって探しているような人気商品は、ヤフオクでも高騰してしまい仕入れるのが難しいという訳です。
本気の購入者と安く仕入れたい者が争っても、絶対に安く仕入れることはできないものです。
逆に、かなり高騰している商品であれば、定価で売っているネットショップなどで仕入れることができます。
つまり、
旬なものはヤフオクで仕入れることが難しいのでネットショップの方が仕入れには向いているということです。
ヤフオクでの仕入れは最新の物ではなく、少し古い商品がいいということになります。

転売の仕入れのポイント
ゲームの転売のポイントから解説していきます。
まずは新品未開封のものを探してみてください。
シュリンクの状況をみて開封されていないか?を写真で確認しましょう。
ちなみに10年以上前の商品でも、人気作は常に需要があるので安定して利益を生み出してくれます。
次に、見つけた商品が利益の出る商品なのかを調べます。
これは販売するプラットフォームの相場を調べるといいです。
例えば、Amazonで販売するとしましょう。
ヤフオクで新品未開封の商品をみつけたら、Amazonの検索窓に商品名を打ち込みます。
すると検索した商品が出てくるので、新品の値段をみます。
ヤフオクの値段とAmazonの値段に差額があり、利益がでるようであれば仕入れます。
Amazonだと見づらいという方は「モノレート」というサイトを使用してみるといいです。
商品のランキングが折れ線グラフで表示されているので、商品の人気が一目でわかるようになっています。
また、新品だけだと仕入れの幅が狭くなるので中古も積極的に扱ってみましょう。
例えば「プレステ2のミッドナイトブルー」という古いゲーム機本体などでも利益がでます。
ヤフオクで仕入れてAmazonで販売したところ、5000円以上利益がでました。
続いて、中古家電も大きな利益を出しやすいおすすめのジャンルです。
特に古いプリンターなどは安定した需要があります。
主に2004年付近のプリンターですが、現在のプリンタよりインクが安いという特徴があるのです。
コスパがいいので、古いプリンターを購入した人は多少高値で購入しても十分元がとれてしまうのです。
古いプリンターは非常におすすめですが、動作チェックはしっかりしておいてください。
クレームの原因になります。
念のために、テストページを印刷してある画像を載せておくと売れやすくなりますよ。
お客様が安心して購入ボタンを押せるような配慮をしてあげましょう。
このようにヤフオクからの仕入れは高利益に繋がりやすく非常におすすめです。
ぜひ、実践してみてください。

まとめ
今回は、ネット上だけで完結できる仕入れ方法を中心に紹介しました。
転売で大きく稼いでいる人に聞くと、高値でよく売れる商品を把握していて、その商品が出品されていれば買う。
そして、同時並行で新しい商品を開拓するという風にやっているようです。
商品を仕入れるとなると、本当に売れるのか不安になることがあると思います。
そこで、勇気を出して仕入れてみる。
もちろん失敗して損失を出してしまうこともあるでしょうが、そこで諦めず、自分だけの独自仕入れルート、価格差のある商品を見つけられると新たな挑戦もしやすくなるでしょう。

参考記事:【2019年最新!】初心者向けおすすめ副業10選【スマホ・PC・在宅】
副業でバリバリごりごり稼ぎたい!!という人は、副業の動画講義を是非参考にしてみてくださいね。
今だけ期間限定で無料プレゼントしています。
→お受け取りはこちらをクリック!
・他にもおすすめの記事はこちら↓
・ビジネス・お金持ちに関するおすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!