これまで日本国内のキャリア各社から、販売されていた携帯電話にはSIMロックが掛けてありました。そのため1度携帯電話を購入すると、同じ電話番号を使うしかありませんでした。
そもそもSIMとは携帯電話やタブレットなどのモバイル端末のデータ通信や、通話をするために必要なICチップカードのことです。そこで今回はこのSIMがフリーになることで、何がお得なのか検証してみます。
SIMフリーで何がお得になるの
もし現在ドコモやauなどキャリアと契約していればその契約を解除して、これまで使っていた携帯電話のSIMカードを入れ替えるだけで格安のスマートフォンとして使えます。
それか最初から家電量販店やネットショッピングで、SIMフリーのスマートフォンやタブレットを購入してもいいです。ただその場合に自分が利用したい通信会社の、電波に対応しているかどうかの確認が必要になります。
また最近では格安SIMとSIMフリー端末が、セットになっている商品がMVNOから販売されています。MVNOとは格安SIMを取り扱っている事業者のことで、SIMフリー端末を手に入れたならばMVNOから格安SIMを購入することで携帯料金が約3000円~5000円ほど安くなります。
キャリア各社によって違う対応
ドコモの場合はSIMロック解除ができるのは2011年4月以降に発売された機種で、ドコモのホームページに掲載されているもに限られます。さらに発売の時期によっても解除方法が異なる場合があり、手続きができるのはドコモショップのみです。
SIMフリーの解除が義務化になった2015年5月の後に発売された機種の場合は全ての機種が解除できますが、端末を購入してから6ヶ月以上が過ぎないとSIMロックの解除ができません。
他のキャリアもそれぞれSIMロック解除の条件が違うので、各キャリアのホームページで調べたほうがいいでしょう。
まとめ
日本の携帯電話でSIMロック解除できない機種でも、タイなど海外ではSIMのロック解除を格安でやってくれるところもあります。また海外では最初からSIMフリーなので、SIMフリー端末を安く手に入れることも可能です。
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
コメントを残す