サラリーマンの副業としてはFXや株式投資などが一般的ですが、運やギャンブルの要素が大きく、ビジネスで稼ぐのが手堅いと一般的には言われています。
最近では自分の得意分野を活かして週末だけ副業を行うサラリーマンが増えています。
週末起業とも呼ばれていて会社を辞めずに週末だけの副業を通じて、収入だけでなく自分のスキルや能力も伸ばすことができます。
そんな週末だけの副業としては注目されているのが週末コンサルティングで、文字通り平日は会社で勤務しながら週末だけ他社のコンサルティングを行うのです。
そこで今回はこのサラリーマンでも始められる、週末コンサルティングについて詳しく説明していきます。
目次
コンサルティングの経験がなくても副業として成立するのだろうか?
経営コンサルタントの鈴木誠一郎氏も提唱していますが、普通のサラリーマンでも副業として週末コンサルティングをできるようです。
鈴木誠一郎氏によればむしろサラリーマンの方がコンサルタントには向いていると言い、週末コンサルティングで求められるスキルや能力は学校で学ぶ知識やノウハウではなく、サラリーマンとして実戦で身に付けた専門知識や技術やノウハウなのです。
つまり誰でもコンサルタントになれる可能性があるわけで、週末コンサルティングを始めるのであればわざわざオフィスを借りる必要もなく、名刺を作り携帯電話とパソコンさえあれば自宅でもできる副業です。
「週末コンサルティング」のメリット2つ
「➀準備期間がそんなに必要ない」「②金銭的リスクがゼロ」という点です。
お店を商売として始めようとすると、「ヒト(従業員)、モノ(商品)、カネ(運転資金)」の準備を行いますので、始めるまでに時間がかかります。
また、店舗を契約して、お店の商品や椅子や机を購入して、従業員を用意するという「初期投資」が少なく「金銭的なリスクがゼロ」で始められます。
一方、コンサルティングには、そのようなリスクは一切ありません。
仕事内容は、自分の既に知っている知識や技術を人に伝えて、成果をだしてもらうことです。
また、既に知っている知識や技術を伝えるということは、「にわか仕込みの知識」ではもちろんだめですが、ゼロから知識を入れるというわけではないので、たくさんの準備期間をかけることなく、副業として開始できます。
もちろん、コンサルティングと言っても、必ずしもお客さんと対面で顔を合わせる必要はなく、メールやチャット、スカイプ、ズームなどネットを通してコミュニケーションとることが出来るため、自宅にいながら世界中の人をターゲットにして「場所を気にせずに」ビジネスを始めることができるのです。
準備期間がなく、リスクゼロでスタートできる週末コンサルティングを始めてみてはいかがでしょうか。
では、どうすればコンサルタントになれるのか?
副業として週末コンサルティングを始めるには何のコンサルティングを行うかですが、世の中には客が来なくて困っているお店のコンサルティングをする飲食店舗活性化コンサルタントや、ホームステージャーと呼ばれる中古物件演出コンサルタントなど実にさまざまなコンサルタントが存在しています。
つまりあなたが本業のサラリーマンとして持っている専門知識や技術や、ノウハウを活かせるコンサルティングを行うことでそれが仕事になります。
例えば、もしあなたが災害危機の専門知識を持っていれば災害危機管理コンサルタントになれ、会社で長年もし人事担当者としての経験があれば人事コンサルタントとして他社で困っている問題を解決していきます。
具体的にどんなものをやればよいの?
「自分の得意なこと」を見つけましょう。
自分が今までの人生の中で、人にアドバイスできることは何か、ということについて考えてみましょう。
そうはいっても、「仕事」ですし「人からお金をいただいて、人の悩みを解決する」のがコンサルティングなので、「自分の得意なこと」はきっかけにすぎず「成果を出す」ことにこだわり、その分野について知識や経験を最大限に生かしていきましょう。
以下は一つの例ですので、こちらもお役立てください。
・子育て相談
・就職や転職の相談
・資金繰りや経営に関するアドバイス
・節約の方法を教える
・パソコンの使い方をレクチャー
・恋人との良い関係をつくる方法を教える
まとめ
ただいくら自分の経験や専門知識や技術やノウハウを活かせると言っても、現実的な問題としてどうやってクライアントを見つければいいか不安があると思われます。
実は2015年頃から特定プロジェクト型コンサルタント案件を紹介する「i-Prowork」や「フリーコンサルタント.jp」や、「High・Performer・onsultant」などのプラットフォーム会社で探すとさまざまなコンサルティング案件が掲載されています。
まずは、プラットフォームのサイトで自分がコンサルティングを経験してみるのもよいかもしれませんね。
オーナー社長と雇われ社長の違い どうせなら自分で起業したい!
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
コメントを残す