この記事では
通訳ガイドの副業について、どのような仕事なのかメリットデメリットや気になる相場などについて解説しています。
資格がなくても、英語やその他の語学力がある人は、
通訳ガイドの副業ができるのではないかと気になりますよね。

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
かつて、
訪日外国人観光客の通訳を行えるのは、
通訳案内士の資格を保有する人のみが行えるものでした。
それ以外の人が通訳案内をする場合は、
無償で行わなければいけないものだったんです。
しかし、
通訳案内士法の改正(2018年1月4日施行)によって、
資格がなくても
「お金をもらって通訳案内業務を行える」ようになりました。
これによって、
合格率20%ほどの難関資格である通訳案内士に合格することなく、通訳業務を行うことが可能になりました。
業務は、もちろん有償で行うことができます。
通訳案内士のみが独占していた市場に、
いわゆる一般の人でも参入できるようになりました。
ただでさえ、外国人観光客が増えている日本。
資格を有さずに通訳案内業ができるということは、
市場が成熟して、需要が高まることが期待できます。
そこで今回の記事では、
「通訳ガイドとはどのようなお仕事なのか」
「通訳ガイドのマッチングサイト」
「通訳ガイドの相場」
など、
気になる通訳ガイドのあれこれを紹介していきます。

現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック
目次
資格不要の「通訳ガイド」ってどんな仕事?

通訳ガイドの業務は、
「ツアーコンダクターを外国人観光客向けに行う」
というように認識しておきましょう。
ただ単に、
英語やその他の外国語で案内するだけではありません。
また、
企業などのミーティングに立ち会って産業に関する通訳をお仕事にする方とは違うので、注意しましょう。

具体的になにをするんだろ?
(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
ツアーコンダクターとは、
- 「旅行先の下調べ」
- 観光客に対しての「スケジュール管理」
- 「移動方法の手配」
- 宿泊込みであれば「ホテルの手配」
- 「各訪問先での注意事項説明」
などなど。。。
かなり多岐にわたります。
自身の土地勘のある場所での案内であれば、
旅行先の下調べの手間は多少軽減しますが、
土地勘のない場所での案内はきちんとした下調べが必要となります。

けっこう違うみたいだね。。。!
(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
日本の常識は通用しない
上記の業務を外国人観光客向けに行うため、
日本人の常識が通じない場合も発生します。
例えば、
日本では通常、車両など交通機関では騒がないのが基本です。
しかし、
こうした日本人だったら当たり前の考え方も、
外国人にとってはわからない場合もあります。
そのため、
事前に注意事項などを伝えておく等、
スムーズな業務や
トラブル防止にもつなげることも
通訳ガイドのお仕事に含まれます。
通訳ガイドに必要なスキルは?

ここでは、
通訳ガイドに必要なスキルを、以下の3つに分けました。
- 語学力
- 企画力
- 日本代表しての意識
項目ごとに詳しく説明していきます。
それぞれ確認しておきましょう。
①語学力
通訳ガイドに必ず必要なスキル。
それはなんといっても、
語学力です。

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
訪日外国人は日本語が話せないのは当たり前です。
あいさつなどの簡単な言葉を理解している可能性はありますが、日本語だけでスムーズなコミュニケーションは取れないと考えておきましょう。
そのため、
通訳ガイドになりたかったら
本業副業問わず、語学力は必須スキルになります。
ちなみに、
通訳ガイドは英語話者を相手にしたお仕事だけではありません。
中国語や韓国語のアジア圏内の言葉。
フランス語やスペイン語などヨーロッパの言葉など、
英語以外でもお仕事をすることができます。
しかも、
英語以外での通訳ガイドはまだまだ少なめです。
英語以外の言葉を扱える方は特に重宝されること必須です!

語学力を活かした副業としてチャレンジしてみては?
(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
②企画力
「通訳ガイドってどんな仕事?」でもお伝えした通り、
通訳ガイドとは、
訪日外国人観光客向けのツアーコンダクターです。
スケジュール管理や交通機関の手配、
ホテル手配、訪問施設との仲介など。。。
様々な業務が必要となります。

どのような場所を訪れるのかを、
きちんとリサーチしてまとめる必要がありそうね。
(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
他にも、
おいしいお店の穴場スポットを案内できる等、
ご当地情報を下調べしておくことも大切になります。
通訳案内業務は首都圏だけではありません。
ご当地情報は特に、
地方での案内業務をされる方には重宝される可能性がありますよ。
③日本代表しての意識
通訳ガイドは
「民間外交官」とも言われます。
いわば外国人観光客にとっては、
通訳ガイドが日本代表のひとり
といってもよいでしょう。
そのため、
自身の日本人としてマナーも問われることになります。
自らが外国人観光客をもてなす気持ちで、
気持ちの良い業務を心がけるようにしましょう。

アスリートみたいでカッコイイ☆
(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)

通訳ガイドのマッチングサイト紹介

副業やフリーランスとして
通訳案内業務を行う人も多い通訳ガイド。
副業としても気軽に始められるようになった通訳ガイドですが、
どのようにお仕事を見つければよいのか迷う方もたくさんいますよね。
ここでは、
通訳ガイドのマッチングサイトをいくつかご紹介します。

けっこう色々あるのね!
自分が旅行者になる時にも使えそうね。
(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
それぞれのサイトに特徴があります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!

通訳ガイドの副業、相場はいくらくらい?

通訳案内士法の改正によって、
資格なしで副業として始めることが可能になった通訳ガイド。
副業としてお仕事を始めるハードルは下がったものの、
気になるのは通訳ガイドの相場ですよね。
相場は、
通訳としてガイドをしている時間で、
「時給換算2000円前後~」と考えておきましょう。

(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
ただしあくまで、
通訳ガイドとして添乗員をしている間に発生するお金です。
業務に伴う下調べなどは、別途で行う必要があるのでご注意ください。
また、
お仕事の取り方にもよりますので、目安として覚えておきましょう。
いずれにしても、
一般的なアルバイトよりも相場は高く、
効率的なお金の稼ぎ方と言えるのは確かでしょう。
通訳ガイドの副業、メリット・デメリットは?

これまで、
・通訳ガイドがどのようなお仕事なのか
・どのくらいの収入が期待できるのか
を確認しました。
最後に、
通訳ガイドのメリットとデメリットをお伝えします。
メリット①:語学力向上につながる
通訳ガイドとして働くメリットひとつ目は、
語学力向上ができる点です。
通訳ガイドとして働こうと考えている方のほとんどは、ある程度語学力の備わった方ですよね。
しかし、
日本にいるとなかなか話す機会に恵まれないものです。
英語などの語学力向上には、
学習言語でのコミュニケーションを取る必要があります。
業務を通して語学力アップが身に付けることができるのは、
通訳ガイドとして働く魅力のひとつです。
メリット②:外国人と仲良くなれるチャンス
通訳ガイドとしてお仕事に従事することで、
外国人と交流する機会は増えます。
そのため、
必然的に外国人と仲良くなれるチャンスが増えてきます。
外国人と触れ合う機会や仲良くなる機会は増えますが、
通訳ガイドはお仕事。
自身のお仕事(語学力や企画力など)を
きちんと行った上でコミュニケーションを取る
というのが大前提ですよ。

メリットと同じくらい、
デメリットをきちんと理解するのは大切よ!
(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
デメリット①:有資格者よりも収入は低くなる場合が多い
通訳案内士法の改正後、
通訳案内士という資格は
「全国通訳案内士」という名前に変わりました。
有資格や無資格の決定的な違いは信用になります。
観光客の多くは、
有資格者の方が
「安心したガイドを頼める」と信用してくれますよね。
一方で、
無資格となると若干信用に欠ける部分があります。
そのため必然的に報酬は、有資格者よりも安価になります。
また、お仕事を獲る時もツアー会社などの仲介を利用できない場合もあります。
デメリット②:お子さんがいる方などは向かない可能性も
通訳ガイドを副業として考えている方の中には、
子育て中の方もいますよね。
また、家庭に要介護者がいる方もいるでしょう。
通訳ガイドでは、何日か家を離れないといけない案件も発生します。
そういった場合に、
お子さんなどの面倒を代わりにみてもらう必要が出ます。
家を離れられない事情のある方には、
不利になってしまう可能性があるのも通訳ガイドです。

色々な事情で家を空けられない人は
在宅ワークの副業の方が無難そうね。。
(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
まとめ

通訳ガイドのお仕事について、
以下の項目ごとにご紹介していきました。
- 通訳ガイドがどのようなお仕事なのか
- お仕事の見つけ方
- 副業通訳ガイドの相場
- 通訳ガイドのメリット・デメリット
通訳案内士法の改正によって、
無資格でも自身の精通する言語のお仕事が可能となりました。
副業を探していて、尚且つ
外国語に精通する方にとっては、とても嬉しい知らせですよね!
もちろん英語だけではなく、
中国語などの各アジア圏の言葉やヨーロッパの言葉、
あらゆる言語でのお仕事も可能です。
英語以外の言語でも需要があるので、
語学力を活かした副業を考えている方にとって、
ぜひチャレンジしておきたい市場である通訳ガイドの副業。
「海外に興味がある」
「グローバルな仕事がしたい」
そんな方の参考になりましたら幸いです。
・他にもおすすめの記事はこちら↓
・学生におすすめの記事はこちら↓
・会社員・サラリーマンにおすすめの記事はこちら↓
・主婦・女性におすすめの記事はこちら↓
・ビジネス・お金持ちに関するおすすめの記事はこちら↓
・YouTubeで稼ぎたい人におすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!