好きなことを職業にできれば
こんなに幸運なことはなく、
多くの人が生活や家族のために職場で働いているのが現実です。
でも、もし好きなことを副業にできれば
副業して収入を得ることも苦痛ではなくなり、
もしかしたら副業が本業になる可能性もあります。
副業を探しているサラリーマンや
OLはたくさんいますが、
そのほとんどがコンビニや居酒屋などでバイトをするか、
アフィリエイトやネットオークションなどの
在宅でできるネットビジネスです。
副業としてバイトをするのもいいかもしれませんが
会社が終わってから夜遅くまでするバイトは大変ですし、
ネットビジネスも誰もができる副業ではありません。
そこで今回は、
食べることが好きだったり
文章を書くことが好きな人であれば、
こんなに楽しい副業と思われるフードライターをご紹介します。

フードライターってどんな副業なの?

フードライターとは、
グルメ雑誌社などからの依頼を受けて
指定されたレストランを取材し、
料理の感想を記事にしたり
日本各地のお取り寄せグルメのレビューを書いたりします。
文章を書くだけでなく、料理の写真撮影の依頼も
セットになっていることがほとんどなので
ライターとしての報酬プラスアルファで撮影料ももらえるので、
給換算するとコンビニや居酒屋などでバイトをするよりもけっこう収入になる場合も。
もちろん仕事なので取材するお店の料理や
お取り寄せグルメは経費で食べられので、
食べることが好きな人にとってはこんなに美味しい副業はありません。
でも、フードライターって大変そう

いくら食べることが好きでも、
フードライターは仕事なので、
食べ物を読者に伝える必要があり、
ただ単に美味しいとは書けないのです。
よくテレビなどで放送しているグルメ番組の取材で
レポーターがいかに美味しいかを視聴者に伝えるように、
取材した料理やお取り寄せグルメの味を伝える必要があります。
フードライターが書いた記事を読んだ読者が
そのお店に行ってみたいと思ったり、
お取り寄せグルメを自分も食べてみたいと思わせるのです。
また、フードライターは
仕事の依頼があればあるほど太る副業なので、
ダイエット中の女性には不向きな副業かもしれません。
体重の管理もありますので、他の仕事よりも、
自己管理能力が問われるお仕事です。

まとめ

いくら好きなことを副業にできる言っても、
どんな仕事であっても楽しいことばかりではなさそうです。
特にダイエット中の女性には不向きな副業で
なぜならばフードライターに依頼が多いのが、
スイーツが美味しいお店や人気があるラーメン店だからです。
それに人気があるお店ほど、
取材のアポを取るのも大変ですし、
原稿のチェックを求められダメだしをされることも少なくありません。
このようなデメリットもありますが、
太るのは気にしない!
(食べても太らない体質)
食べ歩きが趣味で文章を書くのも好き
食べることが何よりも好き!
自分のSNSは食べ物の写真ばかり!
そんな方にはおすすめの副業といえます。
クラウドソーシングサイトなどで探してみてもいいかもしれませんね。

・他にもおすすめの記事はこちら↓
・学生におすすめの記事はこちら↓
・会社員・サラリーマンにおすすめの記事はこちら↓
・主婦・女性におすすめの記事はこちら↓
・ビジネス・お金持ちに関するおすすめの記事はこちら↓
・YouTubeで稼ぎたい人におすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック