最近話題の、
「temite(テミテ)」というアプリをご存知でしょうか?
temiteはSNSを活用することで商品やお食事を実質無料で体験することができるお得なアプリです。

(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
同じような仕組みでは「商品モニター」が浸透しており、利用したことがある方もおられるかもしれません。
temiteでは商品だけでなく
サービスや食事も対象になっており、利用者が「体験」できることが特徴です。
消費増税が実施されて家計負担が増し、節約やポイント還元など「お得」に敏感になっている方も多いと思います。
temiteの具体的な仕組みや利用の仕方、注意点などを見ていきましょう。

現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック
目次
temiteとは

temite(テミテ)は「価値提供プラットフォームアプリ」と位置づけられており、アプリ利用者が掲載されているサービスや飲食などの「利用」を行い、SNSでの「投稿」を行うことで報酬を得ることができ、実質無料で体験できるという仕組みです。
そのため利用者は掲載サービスが提供される店舗に行き、サービスを体験した後にtemiteアプリを通してSNSへ投稿する必要があります。
代金については、この投稿が承認された後に報酬として支払われるため、サービス等の利用時には自身で支払う必要があります。
(「ATM受取つかってみて」など、体験に費用が発生しないものも一部あります。)
利用者が普段使っていない商品やサービスなどを無料で体験することで、利用に対する不安や心配が無くなり定期的な利用が期待できます。
また企業は商品やサービスを無償提供する代わりに、SNS拡散による認知度アップなどの効果も見込めるのです。
つまり利用者と企業の双方にメリットのある「WIN-WIN」の仕組みだと言えるのです。

素敵なビジネスモデルね!
(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
temiteを利用するには?

temiteはAndroidとiOS向けのアプリで、ダウンロードして利用者登録をする必要があります。
登録方法は携帯番号を入力し、SMS認証を行うだけです。
名前や住所などの個人情報の登録はありません。

(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
しかしtemiteで無料サービスや商品の提供を受けるためには、
temite以外にも
SNSやアプリ、決済サービスの登録が必要となります。
まず既に触れた通り、
報酬を得るための条件に「SNSでの投稿」があるため、
instagramやtwitterを利用している必要があります。
選ぶ案件によって投稿するSNSや必要フォロワー数などの条件があるため注意しましょう。
また報酬を受け取る際には、
無料送金アプリ「pring(プリン)」や「LINE Pay」を利用することになります。
そのため案件選択前にそれぞれに登録を済ませておく必要があります。

(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
さらにサービスやお食事などの代金の支払い時にはAmazonPayで決済し、決済完了の証拠としてスクリーンショットを提出する必要があります。
このため、AmazonPayの利用登録も必要になります。
※現金で支払った後にLINE Payで受け取る場合もあります。
これらいくつかの登録を経てtemiteの無料サービスを利用することができるようになります。
事前準備として、少し手間が必要ですね。

(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
副業収入が本業を超えた秘密とは
▶クリック
temiteの利用の仕方

事前準備を終えたら、temiteが利用できるようになります。
無料体験をするための流れは以下の通りです。
①案件選択
利用者はアプリで「temite’sタスク」という案件の一覧から体験したいサービスや商品などを選択します。
「食べてみて」「飲んでみて」「お買い物してみて」「コスメ使ってみて」「足つぼ体験してみて」など、様々な商品や飲食、サービスの体験を選ぶことができます。
フォロワー数や投稿SNSなどの条件に注意しましょう。
また、タスクごとに定員や提供期限があるので確認が必要です。
②利用申請
利用手順(「temiteリワード」と呼ばれる報酬を得るまでの流れ)を確認の上、「利用する」ボタンをタップすると受付完了となり参加が確定されます。
③商品購入、サービス利用(体験)
参加の確定から72時間以内にサービスや飲食の体験と投稿完了を終えなくてはなりません。
提供店舗に行きタスクに沿った体験(サービス利用や飲食など)を行います。
この際に投稿するための体験写真を撮影します。
会計はAmazonPayや現金支払い、LINE Payで支払うため、事前にどの方法で支払うのか確認しておきましょう。
④レシートを提出する
AmazonPayで支払った決済完了の証拠としてスクリーンショットをtemiteから提出します。
AmazonPay以外での支払いとなった場合は別途報告を行う必要があります。
⑤ハッシュタグをコピーする
タスクごとの「投稿する」ボタンから、指定されたSNSに投稿します。
TwitterやInstagramの中でタスクごとに指定されています。
この際に「ハッシュタグのコピー」ボタンで指定されたハッシュタグをコピーします。
⑥感想書いて投稿する
体験時に撮影した写真とコピーしたハッシュタグに感想を添えて投稿します。
文字数の指定がある場合があります。
投稿を完了したら「投稿完了を報告」ボタンをタップします。
この報告で投稿確認が開始され、承認されると報酬が支払われます。
temite利用の流れは以上の通りです。

でも慣れてしまえばなんてことないかも?
(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
報告や提出などの手順が多いので、
該当タスクの「利用手順」を確認しながら進めた方が良いでしょう。

temiteの利用の注意点

確認してきたように、
適用条件や報告や提出などの手順が非常に多くなっています。
報酬を得るためにはこれらを全て満たす必要があるため、事前の確認と注意が必要です。
また、完了したタスクの
SNS投稿を削除や修正をすると、それ以降temiteのサービス利用ができなくなります。
これらの注意点を守って賢く無料サービスを利用しましょう。

(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
副業で安定収入を得るためのノウハウ
▶クリック
まとめ

2019年2月からのサービス開始のため
まだまだサービスの充実も発展途上ですが、
temiteを利用することで、
商品だけでなく焼肉や鍋などの飲食や、足つぼや骨盤矯正、マッサージなど様々なサービスも実質無料で体験できます。
また個人情報も不要であるため、気軽に登録が可能です。

(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
しかし一方で報酬を得るためには
「pring」や「LINE Pay」「AmazonPay」に登録する必要があり、またSNSで投稿する必要があります。
決済完了の証拠の提出やSNS投稿の際のルールも細かく決められています。
SNSを普段から利用され、
このような手間が苦にならない方は利用してみても良いかもしれませんね。

「LINE Pay」
「AmazonPay」
これらを最初から使ってる人だったら手間なく始められるしやっておいて損はなさそうね!
私も始めてみようかしら♪
(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
・他にもおすすめの記事はこちら↓
・学生におすすめの記事はこちら↓
・会社員・サラリーマンにおすすめの記事はこちら↓
・主婦・女性におすすめの記事はこちら↓
・ビジネス・お金持ちに関するおすすめの記事はこちら↓
・YouTubeで稼ぎたい人におすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
実質無料!?興味津々…!