増税するものしないものリスト 慌てず賢い消費者になろう
2019年10月から消費税が10%になります。 (※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。) テレビや雑誌でも沢山特集していて 「駆け込みだ」「買い溜めだ」 などと言われると、 つい…
2019年10月から消費税が10%になります。 (※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。) テレビや雑誌でも沢山特集していて 「駆け込みだ」「買い溜めだ」 などと言われると、 つい…
消費税増税が決定していますが、 ぶっちゃけメリットあるの?って思いませんか。 消費税増税を前向きにとらえるためにメリットをなんとか3つかき集めました! 皆さんご存知の通り、 2019年10月か…
起業家・経営者などのお金持ちは料理好きな人が多いとか!? 何故お金持ちに料理が好きな人が多いのか理由を考えてみました。 主婦だと、毎日献立を考えなければなりません。 筆者はぶっちゃけ料理が好き…
引っ越しや断捨離を行うため、 自宅にある不要なもの(不要品)の処分をしたいとき、どのようにするのがいいでしょうか? 買ったときの値段が高いもの 状態が新品・未開封、きれいなもの 壊れていないもの  …
副業サラリーマンなら誰もが気になる税金対策。当然ながら、副業での所得金額が多いほど納税額も多くなります。会社の給与所得だけで満足できないから副業をしているのに、税金でごっそり持っていかれたらたまらないですよね。副業をするなら、税金対策もきちんとすべし!間違った税金対策で損しないよう、副業と税金についてまとめました。
夫婦のお小遣いに関して「他の夫婦はどうなっているの?」というのを気にしている方は多いと思います。
「夫へのお小遣いは手取りの1割」というのが一般的と言われていますが、じゃあ妻は?と気になる方も多いでしょう。
結婚後の女性については、昔は専業主婦の人も多かったですが「結婚後も旧姓のまま仕事をしたい」という人も増えてきて、今や「夫のお小遣いは手取りの1割」というのは古くなってきています。
美容院代ってバカにならないな~、もっと節約できないものか…って思ったことはありませんか?「髪は女の命」なんてコトバがあるくらいですし、女性にとって欠かせない出費の美容院代。男性にしても、特に会社勤めのサランリーマンだったら定期的に散髪しないとさえない印象になっちゃいますよね。とはいえ、なるべく節約したいし、工夫次第で節約が可能な出費でもあるんです!
節約や家計の見直しの時に出てくる「夫へのお小遣い」ですが、「夫へのお小遣いはみんないくらくらいなの?」というのは気になりますよね。
もちろん、それぞれの家庭の事情もあるかと思いますので、きちんと2人で話し合って、納得した金額にするのが一番良いとは思いますが、
・「一般的にいくら?」
・「不満を持たれず円満に減らす方法」
について解説していきたいと思います。
参考にしてみてください。
節約をしよう!と思ったときに、一番最初に行うべきなのは「固定費を下げる」「固定費の見直し」です。
固定費は1回見直しを行うを、その先ずっとコストを抑えられるので、人によっては年間で20万円の節約も可能になります。
契約を見直したり、契約変更で書類を書いたりと面倒な部分も大きいですが、一度行ってしまえば、その先自動的に節約できますので、
是非「固定費の見直し」は積極的に行いましょう!
結婚するのに貯金は平均でいくら必要でしょうか?
結婚は、相手との共同生活が始まりますので、お金のことについてはよく知っておく必要がありますよね。
・実際に結婚はいくらかかるのか
・みんなどのくらい貯めてから結婚するのが多いのか
・相手の貯金残高はいつ聞く?
・知らないと損する、お得な制度
・貯金ゼロの結婚について
貯金があれば何かあったときでも安心ですよね。
でも、毎月一定額の貯金をしたいけど、
具体的にどのくらい貯金すればいいのかは悩みどころです。
そこでこの記事では、具体的な数値目標を
毎月10万円として、貯金する方法を紹介します。
毎月10万円貯金ができれば毎年120万円貯まることに!
年間100万円以上の貯蓄があると思うと
気持ち的にもかなり安心できるはず。
1人暮らし・貯金ゼロ・手取り18万の私が1年で50万円貯金できるようになった30の節約術を紹介していきます。
基本的な節約の方法と言えば、
➀支出(出ていくお金)と収入(手元に入って行くお金)をリストアップして、
②支出の中でも、固定費(毎月絶対に固定で出ていくお金)と変動費(月によってばらつきのあるお金)をリストアップして、
③固定費の見直し→変動費の見直しを行い、「削れるところはないか」と見直していくこと
NHKの料金は税金ではないものの、 いわば国民の義務です。 支払う・支払わないで裁判にまで突入している人もいるなど近年はNHKに対して強気な人も増えてきているのですが、仮にNHKの受信料を支払…
様々な本を読んだり、インターネット上で調べたりした結果、お金を増やすための方法は3つに絞られます。それは、1.節約する 2.収入を増やす 3.運用する です。人やタイミングによって向き不向きはもちろんありますが、お金を貯…
年収1000万円!誰でも憧れる年収ですよね。自分の年収は・・・。計算してみてください。30代の年収では、男性は474万円、女性は297万円です。 では、なぜ自分は稼げないのだろう・・・。そう思い悩んだことはありませんか?…
お金を持っている人ほど、つつましい暮らしをしています。 「お金持ちはいつでも派手に、気楽に、豊かな暮らしをしている・・」 「私はなぜこんなに頑張っているのにお金が増えないんだ・・・」 などなどお金を持っている人に対するコ…
スマホのデータ使用量の制限に悩まされている方、多いですよね。 ビジネスユーザーでもカジュアルユーザーでも同一の悩みである通信制限。 ブラウザを変えたり、設定を変えたりすることで大幅にデータ量を減らすことができます。 どう…