「スキマ時間でもうちょっと稼ぐ事ができたらなあ、、、」
パートやバイトなどで稼いでいる学生や主婦の方、今の給料の満足していますか?
現在の給料に満足しているという方もいると思いますが、もう少しだけ稼ぎたいという方もいると思います。

「休憩中などのスキマ時間を有効活用したい!」
「暇な時に副業やって稼ぎたい!」
「現在の給料の他にあと何円かだけでもほしい」
「でも副業ってなんか難しそう…」
今回はこのような悩みを解決するために、スキマ時間で簡単に効率よく稼ぐ方法を3つほど紹介していきます。
それでは早速見ていきましょう。

現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック
目次
スキマ時間で簡単に効率よく稼ぐ方法3選!

副業はたくさん種類があり、初心者の方はどの副業を選んだらいいか迷ってしまいますよね。
スキマ時間に副業をするとしたら、以下の条件に合う副業を探したほうがいいです。
● 専門知識を必要としない
● 誰にでもできる
● 時間がかからない
● 資金がいらない
今回上記の要素に当てはまる副業を紹介していきます。
気になる副業があれば実際にやってみるのをオススメします。
1・家にある不要品を売る
自宅に使用していない服や家電などはありませんか。
もう必要ない不要品があれば、売ってお金にしましょう。

不用品を売るのにオススメのアプリはやはり「メルカリ」。
フリマアプリで売るのが一番楽にお金を稼げます。
商品の状態や値段によっては即購入されることもあり、売り方のコツをつかめば何万、何十万と稼ぐことも可能になります。
フリマアプリ意外に「ヤフオク」や「「モバオク」といったオークションアプリもあり、こちらもオススメの副業となっています。
フリマのメリット・デメリット
フリマとオークションですが、似ているようで違う点があります。
両者ともそれぞれメリット・デメリットがあります。
まずフリマのメリット・デメリットを紹介していきます。
フリマのメリットは
● 場合によってはすぐ売れる
● 簡単な操作で出品が可能
● 発送方法も豊富で匿名で発送できる送り方もある
となっています。
フリマアプリ利用率ナンバー1のメルカリを例に出すと、売りたいものを写真で撮って値段・商品名をつけて出品するというとても簡単な手順で出品が可能です。
出品をして数秒で商品が売れることもあり、発送方法も豊富で「メルカリ便」などの独自の発送方法を使うと、自分の住所を匿名で隠し発送することができます。
以上の要素がフリマのメリットです。
一方フリマのデメリットは
● しつこく値切ってくる
● 手数料・発送料が高い
となっています。
売るカテゴリーにもよりますが、出品した商品に対して何回も値切ってくる購入者の方もいます。
また手数料を取られたり、配送料を自分で支払う(購入者が支払うケースもある)ので、せっかく高く売れても、結局少ししか儲からなかったという場合もあります。
ただデメリット以上に、手軽に物を出品できる点が強いので副業をするには最適です。
オークションのメリット・デメリット
続いてオークションのメリットを紹介します。
オークションのメリットは
● フリマよりも高い金額で購入されることがある
● オークションは自分が決めた価格から、値上げがスタートする
● メルカリと同じく匿名配送がある
となっています。
一方デメリットは
● 個人間の取引なのでトラブルが起きやすい
● 購入側は商品の購入まで時間がかかる。
● 自分の提示した金額より上で買われてしまうことがある。
となっています。
フリマに売るより最終的に高い金額で売れることがあるのが、オークションの最大の魅力です。
ただオークションは、フリマと違って出品者よりも購入者のほうがデメリットが多くなってしまいます。
「時間がかかってもいいので、高く売りたい」場合はオークションで売るのをおすすめします。
2・ポイントサイトを使う
ポイントサイトとはサイト内で会員登録や資料請求を行うとポイントがもらえ、もらったポイントを現金や各種ギフトカードなどに交換できるサイトです。
ポイントサイトでポイントを貯める方法は以下のようになっています。

● 会員登録・メルマガ登録
● 資料請求
● サイト内のゲーム
● クレジットカード作成、講座作成
● 動画の観覧
● アンケート、モニター
ここにあげた方法以外にも様々な貯め方があります。
ポイントサイトのメリット・デメリット
ポイントサイトのメリット・デメリットを順番に紹介します。
ポイントサイトのメリットは
● ポイントを貯めるのが簡単
● 誰にでもできる
となっています。
デメリットのほうは
● カード作成や資料請求をしないと大きく稼げない
● 登録しすぎて大量のメールが来る
となっています。
ゲームやアンケートなどでポイントを稼いでも、月1000円届かないことがほとんです。
大きく金額を稼ぎたい場合、資料請求や講座開設などをする必要があります。
またポイントを貯めるために色んなサイトのメルマガ、資料請求をしてしまうと大量の電子メール、資料が届くことになります。
なので処理に困ることになります。
以上のことからポイントサイトは「コツコツ稼ぎたい」という方には非常にオススメの副業となっています。
3・クラウドソーシングサイトを使う
クラウドソーシングサイトとは、ブログ記事の執筆やアンケートに答えたり、データ入力など様々な仕事を外注、受注できるサイトです。
クラウドソーシングサイトで稼ぐ方法には以下のようなものがあります。
● プログラミング
● ブログ記事作成
● アンケート
● ロゴマークの作成
紹介した案件以外にも、非常にたくさんの案件が載っています。

クラウドソーシングサイトのメリット・デメリット
クラウドソーシングサイトのメリット・デメリットを順番に紹介していきます。
まずクラウドソーシングサイトのメリットは
● 仕事を選べる
● 好きな時間に働ける
● 打合せは基本チャットで行う
となっています。
好きな仕事を自分で選べるので、苦手な分野の仕事や全く知識がない仕事を無理にしなくてもいいのが、クラウドソーシングサイトの良い点です。
案件を受注したときは、わざわざそのクライアントさんに出会う必要がなく、チャットする場所があるので打合せのスペース確保や交通費を払わなくてすむのです。
デメリットのほうは
● 相場が安い
● 相手がどんな人なのかわからない
となっています。
クラウドソーシングサイトは比較的、案件の単価が低く設定されていることが多いです。
例えばライティングの仕事の案件を探すと、大体0.3~0.5の案件が大半を占めています。
中には0.1円以下という案件もあります。
また案件を出している相手の顔が見えないという不安点もあります。
もし不安な場合は案件を出している人の評価が見れるので、いい評価のクライアントさんの案件を選ぶときちんと対応してくれます。
スキルがない方もある方もオススメできる副業です。
自分の得意な案件を見つけ稼いでいきましょう。
「スキマ時間」には不向きな初心者にはおススメできない副業

スキマ時間に誰にでもできるオススメ副業を紹介してきましたが、よく初心者が間違えて始めてしまう「オススメできない副業」について紹介します。
以下の副業は初心者の方にはオススメしません。
● 株
● FX
● せどり
上記の副業には共通点があります。
● 時間がかかる(スキマ時間でできない)
● 資金がかかる
● 場合によっては赤字になることも
● 知識が必要
副業で稼ぐどころか、時間はかなり消費し最悪の場合赤字になる可能性もあるので、知識がない方は手を出さないほうがいいです。
以上の理由から上記の副業は初心者の方にはオススメできません。
副業初心者を脱したい方は、まずはこちらの動画講義で副業に関する勉強しましょう!

おわりに

今回はスキマ時間に簡単に効率よく稼ぐことができる方法を紹介してきました。
紹介した副業は難易度が低く、誰にでも手軽に取り組めます。
この記事を見て「私にもできそう」と思ったら、ぜひ行動してみてください!
まずは行動してみることが大切です。

そして、「もっと稼ぎたい!」「副業の事をもっと知りたい!」
そう思ったら、是非こちら☟の動画講義を視聴してみて下さいね!

Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!