転売ビジネス、やるなら大学生のうちにやるべき!?
去る2019年5月22日に、R25編集長の渡辺将基氏がとあるツイートをしました。
その内容は、
「ビジネスで成功している人の学生時代の転売経験率は異常」
というもの。

日々たくさんの取材をしているR25編集長の発言なので注目されて当然ですが、2019年6月14日時点で、
428件のリツイート
2,757件のいいね
という数値から「学生が転売」というキーワードへの注目の高さが伺えます。

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
今回の記事では、
なぜたくさんのコメントやいいねがあったのかを検証すると共に、大学生が転売を始める前にやっておきたいことについても紹介します。
転売ビジネス、副業に興味のある大学生、学生の方に参考になれば幸いです。

現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック
目次
なぜ学生が転売なのか?理由は3つ

大学生時代に転売をなぜ経験しておくべきか理由は大きく分けて3つ!
以下で詳しく解説していきます。
理由1:商売の基本に触れる機会ができる
転売では、商売の基本を勉強することができます。
基本的に商売は、
「サービスを作ってそれを売る。そして利益を出す。」ということです。
転売ではサービスをモノに置き換えて考えてみましょう。
あなたが100円でモノを仕入れたとします。
これを120円で売ることができれば、20円の利益を作ることができます。
もし、200円で売ることができれば、100円の利益です。
また、100円の利益が出る商品を100個売ることができれば、1万円の利益になります。
こういった基本的な商売の考え方から、転売ビジネスの手法まで「自分でお金を稼ぐ事」の基本を学ぶことができるのが理由のひとつです。

お金の流れが分かりやすくシンプルのが、イイねッ!
(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
理由2:敷居が低い
商売を学べるだけではなく、転売ビジネスは参入の敷居が低いという点もポイントです。
株やFXなどと比べても、始める時の資金は少額で済む場合が多いです。
こういった理由も、ビジネスで成功した人が大学時代に転売を経験している割合の高さの一因と言えるでしょう。
理由3:ビジネス的なマインドができるので、就活時に活きる
大学生の卒業後の次のステージは、会社勤めが一般的です。
ほとんどの大学生は就職活動をすることになります。
もちろん、転売ビジネスがうまくいけば、就職をせずにそのまま自分自身の会社を立ち上げるのも良い手段でしょう。
一方、軌道にならなかった場合は、新卒として就活に専念もできます。
しかも、就活時の面接で転売ビジネスの経験を話すことで、「経営者目線を持った」部分をアピールできます。
転売での商売経験の中で、自身が経験した成功体験だけでなく、失敗もビジネスと絡めて話すことができます。
自信を持ってビジネスの話ができるので、非常に印象はよくなることでしょう。
学生の間に副業で貯金を殖やしたい方
▶クリック
転売に行く前に、とりあえず家にある不要品を売ってみよう

転売を始める前に、確認しておくべきことがひとつあります。
それは、
「販売自体がどういうものなのかを知っておいたほうが良い」ということ。
転売には当然、仕入れが必要です。
仕入れが必要ということは、「お金が掛かる」ということになります。
そこで、まずやってみるべきなのが不要品販売です。
不要品販売とは、家にあるいらなくなった衣類や家電、家具などを売るということ。
大学生が転売を始める前に不要品販売からはじめるのには、大きなメリットがあります!
次の項目で詳しくみていきましょう。
不要品販売から始めるメリット
大学生が不用品販売をする大きなメリットはリスクがかなり低いという点。
一般的に大学生は、会社員に比べて月に捻出できるお金に限りがあります。
「あまり余分なお金は使えない」
または、
「生活費しか使えるお金がない」という大学生もいるでしょう。
不要品販売では、仕入れが掛かりません。
あくまで、自分自身の所有するいらなくなったモノを売るんです。
ということは、販売に掛かる費用(仕入れ)がなくます。
これは、大学生にとってかなり嬉しいメリットですね。

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
どこで不要品販売ができる?
不要品販売といえば、
- 中古屋さんの買取サービスで売る
- フリマ、バザーで直接売る
- メルカリ、ヤフオクなどでネット販売する
などの方法があります。
例えばモノが多いなどで、「安くても良いのでとにかく一気に片づけたい!」時などは買取サービスは楽ちんですが、
インターネットが普及している現在は、より利便性の高いフリマアプリやオークションサイトなどのネット販売を活用する方がほとんどかと思います。
これらは、転売を実践する際も引き続き役に立ちますので是非活用してみることをおすすめします。
限定公開※副業の教科書で勉強する
▶クリック
アルバイトで雇われて稼ぐよりも、正しいビジネスでお金を稼ごう

アルバイトとして「雇われて働く」ことも、もちろん貴重な社会経験とはなるでしょう。
しかし、
貴重な時間を有効に使いより効率的に稼ぎたいのであれば、正しいビジネスを学んでお金を稼ぐ方が有意義な大学生生活を送れるでしょう。

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
転売や不用品販売は比較的、始める時のハードルが低いです。
販売は
「モノを仕入れて売る。仕入れと販売価格で利益を出す。」ということになります。
モノがあって売ることができれば、お金を生み出すことができます。
端的にいうと、
「小売店さんがやっていることを自分自身がやる」ということです。
転売などを通じて、自分自身がビジネスのオーナーになるのです。

将来、独立起業するときにもすごく役に立ちそう!
(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
単に時給などでお金を稼ぐのではなく、
「どのように利益を生み出すのか」
「どんなところで仕入れたら利益が大きくなるのか」
「今〇〇が流行っているから〇〇が売れるのではないか」
などなど、多くのことを考えながら、お金を稼ぐことができます。
低リスクで始められる上に、ビジネスも学べる良い機会になります。
雇われてるわけではないので、
勉強が忙しい時には控えたり自分の都合に合わせて、メリハリのある充実した大学生生活を送ることができるでしょう。
クリックして無料動画講義を受け取る!
▶クリック
まとめ

今回の記事では、5月22日にR25編集長がツイートした
「ビジネスで成功している人の学生時代の転売経験率は異常」
このツイートから、なぜ転売なのか?ということや、実際に転売ビジネスで成功している人の紹介などをしました。
転売を始める前に、まずは自分の家にある不要品を売ってみましょう!
不要品販売をすることで、
「転売の大まかな流れ」や「どのように利益が出るのか」などを実際に経験することができます。
不要品販売を通して、転売する時の資金を作るのもひとつにもメリットのひとつ。
成功者も多数存在する転売。
会社経営まで上り詰めることもできる夢のあるビジネスです。
資金を多く必要としない敷居の低さは学生にとって魅力的。
大学生のうちに、ぜひ経験しておくことをお勧めします!

・他にもおすすめの記事はこちら↓
・学生におすすめの記事はこちら↓
・ビジネス・お金持ちに関するおすすめの記事はこちら↓
・YouTubeで稼ぎたい人におすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
▼ちょき美の個人Twitterはこちら
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
友達の間でも転売やってみたいって子はけっこういるみたい。