サラリーマンやOLや主婦が副業としてアルバイトを探す場合に、学生の時などに経験したことがあるバイトであればある程度のことも分かり安心です。
どんなバイトであっても副業をして少しでも小遣い銭を稼いだり、家計の足しにするわけですから多少のことは辛抱しないといけません。
ただ学生の時に経験したことがあるバイトであっても、社会人になって改めてしてみるとあまりオススメでないバイトもあります。
そこで今回はそんなバイトの一つの塾講師について、なぜ塾講師のバイトが副業としては、あまりオススメでないのかその理由について詳しく検証していきます。
塾講師のバイトは時給換算すると時給1000円程度
塾講師のバイトの求人を見るとよく1コマ1500円~とか、書かれていることが多いようです。
普通のバイトだと時給ですが塾講師の場合は、1コマいくらという書き方がされています。
塾の1コマも塾によって違いますがだいたい1コマ90分のところが多いので、仮に1コマ1500円だと時給換算すると時給1000円のバイトになります。
時給1000円のバイトだとコンビニや居酒屋の夜のバイトの時給と、あまり変わらないので肉体的にも楽なような気がします。
それにコンビニや居酒屋でアルバイトのように年下のフリーターや、学生から指示されることもないので塾講師のバイトだと精神的にも楽です。
それでもサラリーマンの副業として塾講師のバイトをススメない理由
➀周りが大学生だらけで話が合わない
②待機時間だ多い
③時間外労働多い
まず、周りが大学生のばかりですので、話が合わず、微妙な感じになります。
また、塾講師のバイトは生徒都合の待機の時間が発生したり、連続して業務が出来なかったりすると待ち時間が多くなります。
そして、授業の準備を前もって行うため時間外の業務が発生することがあります。
時給換算すると時給1000円以上のバイトになることがほとんどですが、
塾講師のバイトはコンビニや居酒屋でのバイトと違って3時間とか4時間のバイトではありません。
例えば、数学を教えたならば次は英語の別のバイトが教えたりするので、最低でも2時間以上は空き時間があくことがあります。
それに他のバイトのようにクラスが始まる前にきて、時間が来れば直ぐに帰れるようなバイトではありません。
クラスでの授業を行うための下準備が最低でも20分ほどは必要で、授業が終わってからも生徒から質問があったりしますので、
塾講師のアルバイトはサラリーマンの副業でお勧めできません。
まとめ
塾講師のバイトはバイト先まで行く時間や自宅まで帰る時間も考えると、時給1000円どころかの時給500円程度のバイトになりそうです。
いくら人に教えるのが好きでも時給500円程度のバイトならば学生であれば別かもしれませんが、社会人が副業としてするバイトとしてあまりオススメできません。
もし副業を考えているのであれば以下の記事も参考にしてみてください。
月10万円を副業で女性が稼ぐ方法10選!口コミと評価でわかりやすく解説
投稿者プロフィール

- 会社員/ライター/婚活中のマルチキャリア
自身の経験もあり、様々な副業の方法、手法に興味アリ。
これから副業を検討する方も、既に取り組み中な方にも、
有益な情報をお伝えしていきますのでよろしくお願いします^^
最新の投稿
副業で稼ぐ方法2017.07.17副業としてあまりオススメでないバイトとその理由(交通誘導警備編)
副業成功事例2017.07.17芸能人の副業がスゴイ!!(パート2) 本業よりも稼いでいる?
会社や周りにバレずに副業をする方法2017.07.14サラリーマンやOLに人気!FXが副業に選ばれる理由
副業で稼ぐ方法2017.07.13副業としてあまりオススメでないバイトとその理由(交通量調査編)
コメントを残す