サラリーマンの給料だけでは、満足の行く生活が送れそうにない。
給料が上る見込みも少ないし、これから年金だってどうなるかわからない。
子どもにもいい教育は受けさせたいとなったらお金もいるし、今のままではかなり心もとない。
あなたはそんな風に思ったことはありませんか?
私はこのように思っているのですが、だからといって、起業して一発当てようなんて気持ちもそこまで大きくありません。
できれば、安心安全なサラリーマンでいつつも、副業で月に5万円、10万円でも稼げないものかと考えています。
月に10万円でも収入を増やすことができれば、コンビニで金額を見ずにいつでも買い物できるようになるでしょう。
奥さんや彼女に、週に1回は美味しいものをごちそうしてあげることもできるでしょう。
そこで、私だけでなく周りにいる副業サラリーマンの方にインタビューして、実際にうまく稼げた副業を紹介します。
ぜひあなたの副業選びの参考にもしてみてください。
目次
副業で失敗しないために
仕事終わりに、さらに副業の仕事。休みの日も、空いた時間に仕事。
副業を始めると、毎日が仕事漬けになることもあります。
その結果、体力的につらくなって辞めていく人も多くいます。
副業は続けていくことが大切です。
そのためには、副業選びの段階から決まってきます。
たとえば、肉体労働の引っ越しや居酒屋のアルバイトを仕事終わり、もしくは休日にやるのであれば、きっと半年も経たないうちに身体を壊してしまうでしょう。
普段の仕事が事務作業で、体力的には大丈夫だと思っても、意外と大変です。
体力的にも、精神的にも疲労していると、副業が面倒になってしまう原因にもなります。
そうならないためにも、
1.なるべく時間がかからず
2.体力的にしんどくない
副業を選ぶようにしましょう。
実証済みのサラリーマンでもできる副業
1.FX
副業の鉄板でもあるFXは、ドルやユーロなどの海外通貨を買って、円を売ったり、または円を買って、海外通貨を売ったりというような取引をして、刻一刻と代わる為替の差額を取って、お金を増やしていきます。
「相場を読む」力が求められ、ドルが安いときには、ドルを大量に買い(仕入れ)、ドルが高くなったときにその仕入れたドルを売れば、大きく稼ぐことができます。
逆になると、大損してしまうことにもなるのですが・・・。
特にFXでは“レバレッジ”というものを活用して、元手よりも大きな金額で取引を行うことができるのです。
たとえば、レバレッジ20倍であれば、たとえあなたが10万円しかなかったとしても取引額としては200万円で行うことができるのです。
小資金から短期間で元手を一気に増やした人はほとんどの場合、このレバレッジをうまく使っています。
一方で、20万円の元手を1年で1000万にしたかと思えば、その数日後には500円未満になってしまった。
なんてことも、よく聞く話です。
もしFXで稼ごうと思ったら、勉強は必須です。
そして、まずは「なくなってもいい」と思えるお金を使って取引経験を増やしていくことが大切でしょう。
これは時間もかからず、肉体労働でもないので、サラリーマンの副業としてはかなりおすすめです。
2.ライティング
コラムを書いたり、ブログ記事を書いたり、体験談を書いたりする仕事です。
専門知識が不要なものですと、相場として1文字0.5円~1円です。
そこからより専門知識に特化したものや、特別な体験がないと書けないものについては、1文字5円というものもあります。
あまりに文章を書くことが苦手な場合はおすすめしませんが、Evernoteを使えば、通勤中でもメモ書き適度には書けますし、音声入力を使えば、かなりライティングの手間は省くことができます。
だいたい1時間で1000文字程度書ける人がほとんどなので、時給換算すると1000円くらい、普通のバイトとそれほど変わりません。
ただ、自分のペースでできることや、場所を問わないこと、周りからのプレッシャーがほとんどないことから、副業として長く続けていくにはおすすめです。
いい記事を納品し続ければ、単価交渉もしやすくなり、稼ぎを増やすことができるでしょう。
サラリーマンの副業としてであれば、月に10万円くらいを稼ぎの目標とするのが現実的でしょう。
3.WEB制作/WEBデザイン
趣味でパソコンを触るのが好き、絵を書くのが好き、という人にはWEBデザインの仕事はおすすめです。
今では、ランサーズやクラウドワークスのようなクラウドソーシングをうまく活用することによって、営業をせずとも仕事を受けられる環境が整っています。
企業としても、高単価になりがちなWEB制作・WEBデザインの仕事を、同じくらいのクオリティで相場の10分の1~2分の1で完成させることができるクラウドソーシングは魅力的です。
サイトをのぞいてみると、たくさんのWEB制作案件が募集されているのがわかると思います。
募集内容を見て、興味があるものや条件がよいものは積極的に提案してみましょう。
WEBデザインは時間がかかるものではありますが、1件あたりの単価は数万円~数十万円と高単価です。
2週間に1本のペースで制作案件を受けるだけでも、月10万円の副収入には十分になりえます。
また、WEB制作/WEBデザインは実績が重要になってくるものでもあります。
そのため、始めは低単価で始めながら、実績を積んだり、クライアントと関係を築くことによって本業並みの収入を、副業で稼ぎ出すこともできる可能性が高いです。
IllustratorやPhotoshopを使いこなせるのであれば、ぜひ応募してみてください。
4.アプリ開発
エンジニアの方でなくとも、プログラミング独学で学んで簡単アプリを作っている人がいます。
アプリを申請して、通れば、日本だけでなく世界中の人に使ってもらえる可能性を秘めているのも魅力の一つです。
もしアイディアはあるのに、プログラミングスキルがないということであれば、ランサーズなどを使って、プログラミングできる人を募集すればいいんです。
お金はかかりますが、あなたが制作する時間や独学する時間を考えれば、かなりお得な投資となるでしょう。
副業としても、時間も取られず、肉体労働の必要もないので、アイディアとお金が許す限り、数を依頼し続けてもいいかもしれないですね。
5.アフィリエイト
アフィリエイトとは、自分の持っているウェブサイトで、商品を売ることで紹介料をもらう方法です。
最初の1年間は記事をたくさん書くようにすれば、その後の1年間は全くなにもしなくても、月に何万円かを稼ぎ続けてくれるサイトになります。
そのようなサイトをいくつか持っていれば10万円以上を稼ぐことができるのです。
アフィリエイトのいいところは、いいサイトさえできててしまえば、あとは手をかけなくてもお金が稼げるというところです。
実はそこまで頑張れない人がほとんどで、稼ぐサイトを作ることができているのは1割ほどの人、という話もあります。
ただ稼いでいる人の中には数百万を稼ぐ人もいるので、いつしか副業のつもりがアフィリエイトだけで生活できるようになることもありうるのです。
1分くらいで登録はできるので、まずは登録してみて、商品を紹介するといったいいくらもらえるのか、という確認だけでもしてみるといいですね。
6.写真撮影
趣味で写真を撮るという方も多いと思いますが、それがきっかけて依頼されることもあります。
すでに撮った写真を使わせてほしい、という場合もありますし、具体的に「〇〇の場所を撮ってきてほしい」という場合もあります。
趣味が仕事になるわけですから、これほど楽しい仕事もないわけですが、いざ依頼を受けて写真を撮るとなると、1日がかりになることもあります。
もらえる相場としては1日1万円くらいなので、稼ぐとなるとかなりの日数を要することになるので、とても副業というより本業になってしまいます。
稼ぐというよりはお小遣い稼ぎくらいに思っておいたほうがいいかもしれません。
7.治験
土日だけで稼ぐことができるものとしては、最も楽なのが治験と思われます。
2日間拘束されることが多いですが、4~5万円もらうことができます。
治験というのは新しい薬を実際に飲んで問題がないかを調べることです。
世の中に出回ってない薬を飲むなんて、そんな怖いことはできない!と思うかもしれません。
しかし新しい薬とはいえ、今多く治験で試されているのはジェネリック医薬品で、ジェネリック医薬品とは今まで出回っている医薬品とほぼ同成分でできた薬です。
よって危険なことはほとんどないのです。
どのような治験をするか、というのは選ぶことができますので、自分にあったもの、やってみたいものなど、納得できるものを選ぶとよいですね。
薬だけでなく、健康食品を食べるだけで数万円もらえるというものもあるそうです。
治験を受けるには治験情報サイトに登録する必要があります。
まずは登録をしておいて、気になる治験があるときや、どうしてもお金が必要なときに治験の仕事をする、というのもありでしょう。
治験について不安に思うことがあれば、治験情報サイトでエージェントに相談することができるので、納得できるまで聞くようにするといいですね。
サラリーマンがやってはいけない副業ランキング
サラリーマンが手を出さないほうがいいという副業もあります。
副業をするとなると、仕事が終わってからの夜の仕事が多くなると思いますが、夜睡眠時間を削って仕事をしていると体を壊す原因にもなります。
副業を頑張りすぎたゆえに、体を壊して入院してしまった、本業にも影響してしまった、ということにならないように、考えて仕事を選びましょう。
1.コンビニバイト
深夜のコンビニはお客さんも少ないし、楽そうに思えます。
慣れれば楽なのかもしれませんが、それは昼間にしっかり寝る時間を確保できていれば、という条件付きです。
昼は会社、夜はコンビニという生活を続けていると、確実に睡眠不足になり、体を壊すこと間違いなしです。
睡眠時間は確保できる仕事をしましょう。
2.居酒屋
コンビニに比べると、深夜には仕事が終わるので睡眠時間はまだ確保できるかもしれません。
しかしコンビニと違うところは居酒屋の仕事はある意味体力勝負の肉体労働である、というところです。
昼間会社でしっかり仕事をして、そのあと肉体労働をするというのはなかなか大変なことです。
また居酒屋にくる人は楽しみを求めてきているわけなので、その中で仕事をするというのは少々卑屈な気持ちにもなります。
気持ちがネガティブになるようなところでの副業もあまりおすすめできません。
3.テレフォンオペレーター
体力を使わず、しかも時間の自由が利くテレフォンオペレーターなら副業としてもいいと思うかもしれません。
しかしテレフォンオペレーターが受ける案件は、多くは苦情やクレームといったものです。
実はテレフォンオペレーターはうつ状態になる人が多い職業ともいわれています。
その職業だけなら耐えれても、日中は会社で働き、夜はストレスにさらされる状態を続けるのは、いつか精神的に限界を迎えるかもしれません。
副業は会社にバレることもある
副業はこっそりやっていれば会社にばれないと思っていると、思わぬところで経理の人にばれることがあります。
それは、年に20万円以上副業の収入があった場合です。
この20万円に対しては税金を払う義務が発生し、その税金とは住民税のことです。
ほとんどの会社員の場合、住民税は会社の給料から引かれているはずなので、給料に対してより多い住民税がひかれていると、経理の人は「あれ?」と思うわけです。
一時期マイナンバーですべての給料が管理され、副業がばれるという話が広まったことがありますが、マイナンバーだけでばれるわけではありません。
副業を会社にバレないでする方法
会社にばれるのが住民税が増えることによるとするならば、会社に税金が増えたことさえ隠せればバレないということです。
どうすればよいかというと、副業の分の税金は自分で払えばよいのです。
決して難しいことではなく、年末の確定申告のときに、住民税や事業税に関する事項というところを、通常給料から差し引くとなっているのを自分で納付する、とすればよいのです。
これで税金から副業がばれるということはなくなるわけです。
そもそも年間20万円副業で稼ぐことができたら、このような対策が必要になってきますが、年間20万円を最初から稼ぐのはなかなか至難の業です。
まずはひと月1~2万円を稼ぐところから始めてみましょう。
そして実は一番怖いのが人のうわさです。
稼ぐことができるようになると、つい人におごってあげたり、自慢したくなったりします。
しかしそういううわさは瞬く間に広まり、会社の上のほうに伝わるものです。
また、稼いでいることもねたまれて密告されることもあります。
会社にばれるとまずい人は、まず自分の口からもれることを警戒しましょう。
副業サラリーマンのすすめ
ここまで様々な副業を紹介してきましたが、あなたも体感している通り、統計的に見てもサラリーマンの平均年収は減少傾向にあります。
公式の発表では、今は平均400万円前後と言われているのですが、かなり多い金額ですよね。
これは平均給与を取っているため、サラリーマンの中でも、特に年収1000万~2000万クラスの人達もこの統計に含まれているからです。
ですから、いわゆる一般的なサラリーマンの年収となると300万円近くまで下るのではないかと言われています。
20代30代にまで対象を絞ると、逆に年収400万に行く人が希少な存在になりそうです。
もし今、正社員であれば日本の法律のおかげでなかなか解雇されにくい状態ではありますが、それでも企業経営が傾けば、されるときはされます。
特にAIの発達や東南アジアなどからの低賃金でも日本人並みの仕事をこなしてくれる外国人労働者の増加を受けて、給料も上がりにくい状態が続くでしょう。
もしあなたが、そのままでは嫌だというのであれば、すぐにでも副業をしておくことをおすすめします。
それなりに副業からの収入があれば、会社からの無理な要請にも答える必要がなくなってくるでしょう。
自分の人生に主導権を握るためにも、自分で稼ぐ力というのはかなり重要です。
会社を辞めて、一心不乱にやらなければ稼げないというものはここでは紹介していません。
(もちろん、それだけすれば、十二分に稼げるのですが)
仕事の隙間時間や帰ってからの1~2時間、副業に時間を使うだけでも今までと違った生活が送れるようになるでしょう。
SideLineLab.では、副業生活に役立つ情報を発信しています。
気になったものがあれば、いろいろと見てみてください。
モチベーション維持にも一役買ってくれることでしょう。
【【副業サラリーマン必見】副業が会社にバレないためにする確定申告】
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
コメントを残す