起業家・経営者などのお金持ちは料理好きな人が多いとか!?
何故お金持ちに料理が好きな人が多いのか理由を考えてみました。
主婦だと、毎日献立を考えなければなりません。
筆者はぶっちゃけ料理が好きでもないので、365日ほぼ毎日で億劫です。
家族に「今日何が食べたい~?」と聞いたところで、
「何でも良い~」と言われるだけ。
何でも良いが1番困るのに…。
最近は料理が好きな男性も多くいるくらいなので、
主婦業10年目突入の私にとって
「料理が好きではない」というのは何だか辛くなってきています。

(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
芸能人だと速水もこみちさん、タモリさん、梅宮辰夫さんなどが料理上手で有名ですね。
さらに意外なことに、
ホリエモンこと堀江貴文さんやメンタリストDaiGoさんなど、
起業家や経営者のような人たちも料理が好きなのだとか!
庶民の感覚からすると、
「お金あるんだから、高級料亭で食事すれば良いんじゃないの~?」
と思ってしまいますが、この人たちにとって料理は面倒なことではないのです。
逆に言うと、料理が仕事につながり成功しているパターンなのです!
とても興味深いですよね。
今回は、起業家や経営者のようなお金持ちに料理が好きな人が多い理由に迫っていきましょう。

現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック
目次
お金持ちが料理好きな理由➀料理はクリエイティブな活動だから

起業家や経営者は、常に新しいことを求め、創造していきます。
時代の最先端を担って成功を目指すのですから、常に時代を読み、最新のものを追い求めていくのです。
起業家や経営者が料理をする際は、
いつも作る同じ料理でも味付けを変えてみたり、盛り付けを変えてみたりと、
常に「より良い作品」を無意識に目指す傾向にあるようです。
新しいメニューを考えてみたり、
失敗をふまえてさらに美味しいものを追求したりと、
料理に対してもクリエイティブな活動をするのです。
独自のソースを作ったり家庭菜園にこだわることは、
この人たちにとって楽しみややりがいであって、決して面倒な工程ではないのですね。

仕事に限らず何に対しても、常により良い状態の為に行動をするっていう事ね。
(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
お金持ちが料理好きな理由②料理の手順、味の付け方など、ビジネスでも生きるセンスが問われるから

私が結婚してすぐの時、料理を作るのに2時間ほどかかる場合がありました。
これには決定的な理由があります。
「要領が悪い」この一言に尽きます。
ハンバーグを作ってから、味噌汁を作り、総菜を作る…。
1品1品別に作り、挙句の果てに炊飯器のセットのし忘れに気づいて慌ててスイッチを入れる。
料理を効率よくしようとすると、まず炊飯器をセットし、味噌汁の出汁を取ります。
味噌汁の具材を煮込んでいる間にハンバーグをこねて焼きます。
ハンバーグを焼いている間に味噌を溶かし、総菜を簡単に作る。
手順や時間配分を分かっていないと、
料理に無駄に時間がかかってしまい「苦痛」なものでしかなくなるのです。
起業家や経営者として成功する人は、無意識にこの感覚が優れているのです。
仕事も効率よくしないと、良い仕事につながりません。
さらに味付けに対しても「これでいっか~」のノリはなく、とことん美味しい味を求めます。
仕事もとことん良いものを目指すので、成功率も高くなるのですね。
食材の買い出しでも、いかにコストを抑えるかを考えているのは主婦もお金持ちも同じ。
そして、お金持ちの人の料理の目標は「美味しいものを食べて人に喜んでもらう」こと。
ただ「毎日食事を作らなければならないという義務」としか思っていない自分にはかなり痛い事実でもあります。
コストをおさえ、効率よく作業をし、常に美味しくなるように考える。
失敗を生かし、次につなげ、さらに喜んでもらうことを目標にしている。
これが起業家や経営者の人の成功につながっていくのですね。

毎日の義務になるとついこの原点を忘れがちに…!
私も家族に喜んでもらえるようにもっと頑張ろう!
(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
お金持ちが料理好きな理由③体が資本であることを理解しているから

考えてみてください。
生まれた時から今日までの食事が今の自分を作っています。
毎日の食事が将来の自分を決めると言っても過言ではないのですね。

(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
仕事は健康あってこそのもの。
それが多数の人を雇い、多数の取引先や顧客に影響を及ぼす起業家や経営者という存在なのですから、健康に気を使うことは自然の流れでもあります。
良いパフォーマンスをしようとするなら、良い食事をして良い体を作らないといけないのですね。
起業家や経営者などお金持ちの人の仕事は頭を使うことが非常に多いですが、
脳の働きも食事次第で劇的に変化します。
バランスの取れた食事で脳の活性化を目指し、より良い結果につながることを意識しているのです。
ちなみに、
起業家や経営者のようなお金持ちの人たちは食事だけではなく
「良質な睡眠」「適度な運動」をしている人も多いです。

健康のためにどれも欠かせないものね。
(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
起業家や経営者の中には上級スキーヤー、トライアスロン選手もいるのだとか!
食事と運動で体の内外から働きかけ、ベストパフォーマンスができるようにしているのですね。
また、
運動でも脳の活性化や心の安定などを得られることが分かっています。
適度な運動や良質な睡眠を維持するのは、やはり食事が基本となりますから、食事がいかに人の健康や人生の成功を左右するかが分かりますね。

お金持ちが料理好きなのは「起業と料理が似てるから」!

お金持ちがなぜ料理が好きなのかが理解できましたね。
お金持ちになると、そのお金で美味しいものが食べられるようになるとばかり思っていた自分がいかに浅はかだったのか…。
お金持ちが料理が好きになるのではなく、
料理が好きな人は仕事も成功しやすくお金持ちになりやすい
ということなのでしょう。
確かに起業と料理はとてもよく似ています。
効率よく限られた時間でしないといけないし、
毎日死ぬまで必要になる出費ですから節約も大事になります。
だからと言って味にこだわらずに「まずくても安さ重視」という考えでは続きません。
何より「美味しい」と喜んでくれるとやりがいを感じることができ、自分の存在価値を認めてもらえたようで嬉しくなります。
起業家も、このような気持ちがないとできませんね。
料理が「面倒くさいもの」「苦手なもの」だと思い込んでいる人は、考え方を変えてみましょう。
仕事成功の法則がたくさん詰まっている料理。
ホリエモさんやメンタリストDaiGoさんのように、
仕事を成功させたい願望のある人は、まず料理から始めてみるのも一つの手かも!?
・他にもおすすめの記事はこちら↓
・学生におすすめの記事はこちら↓
・会社員・サラリーマンにおすすめの記事はこちら↓
・主婦・女性におすすめの記事はこちら↓
・ビジネス・お金持ちに関するおすすめの記事はこちら↓
・YouTubeで稼ぎたい人におすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
ニガテだからってやらないわけにいけないんだから、主婦業ってホント大変!