行きたくない飲み会の上手な断り方を知りたい!
上司や取引先の誘いなので断りづらい、、、
そんな悩みを抱えた社会人は多いかと思います。
社会人ともなると、飲み会の機会がどうしても増えますが、中には予定の有無に関わらず行きたくない飲み会もありますよね。
うまい断り方は無いかと頭を悩ませた経験の一度や二度は、誰にでもあるものです。
そんな時に使える、
相手に不快な思いをさせず、
荒波を立てずに上手に断るフレーズをご紹介します。
あなたの時間はあなたのもの。
仕事後の貴重な時間を無駄にしない為に「行きたくない!」と思ったら、早速使ってみましょう!
目次
飲み会の断り方その1・体調不良

定番中の定番、学生時代から続く永遠のキラーワードですね。笑
さすがに、体調不良を訴えているのに無理に誘ってくる人はいないでしょう。
もしいたらその人とは全力で距離を置きたいですね!
- 先日の健康診断で病院からお酒を控えるように言われてて…
- 昨夜から熱があって実は今も微熱っぽくて…
- 歯医者の予約を入れてて、麻酔の予定もあるのでお酒はムリです
- すみません、偏頭痛で楽しめそうもありません、、、
コツは本当に体調が悪そうな顔で、いかにも申し訳なさそうに伝えることです!
でも、あまり痛々しいと相手に気をつかわせてしまうので、大げさすぎずに。
また、何度も使うと
『自己管理がなっていない人』
という印象になってしまったり、
嘘だとバレてしまうので、
ほどほどに^^;
飲み会の断り方その2・先約がある

元々空いていないことを伝えると、相手は諦めざるをえません。
- 行きたいのですがその日は前から予定が入ってまして…
- 残念ながら先約があり、今回は遠慮させて頂きます
- あいにく別の用事があるので申し訳ありませんが欠席でお願いします
こちらもわざとらしく理由をクドクドとつけるとバレるので、さらっと『用事』で問題ないと思います。
「残念ながら」「あいにく」
などの言葉をおりまぜ、
「気持ちとしては行きたいんです!」という雰囲気を出せるといいですね。
飲み会の断り方その3・家にいる必要がある

その時間に絶対に家にいないといけない理由があれば、堂々と断ることができますよね。
以下のようなパターンがあります。
- 宅急便の時間指定をしてしまったんです
- マンションの消防点検があって、要立ち合いなので…
- ペットに餌をあげないといけなくて…
ペットは本当に飼ってないと、つっこまれたら苦しいですね^^;
宅急便やライフライン系の工事などは使えますが、そう何度も多用はできないのでその点は気をつけましょうね。
飲み会の断り方その4・家族の用事

家族を引き合いに出されたら、無理に誘おうとは思いませんよね。
1人暮らし、結婚してるか否か、
子供がいるか、、などなど
年齢や立場によって使えるフレーズは異なりますが、以下のようなものがおすすめです。
- 田舎から両親が来るので、すみません
- 子どもが小さいので夜は難しいです…
- 海外にいる兄弟が数年ぶりに帰国するので…
- 嫁(旦那)の親が倒れたらしくすぐに病院にいかないと
- 子どもの行事と重なってしまって(><)
育児中だったら、夜のお付き合いまでこなすのは嘘でなく実際に厳しいですよね。
★お子さんがいる人にはこちらの記事もおススメです★
子供に必要な平均貯金額!上手に貯金を増やすおすすめの運用方法とは?
3人家族、手取り20万円でも貯金をするやりくり術を大公開!
1人暮らしの人だったら、「親が来ている」はかなり有効です。
「何年振りかに会う」相手は兄弟姉妹など家族に限らず友達でもよいと思います。
その際は「友達」より「親友」
「数年」より「5年ぶり」など具体的にした方がよいでしょう。
★1人暮らしの人にはこちらの記事もおススメです★
1人暮らし・貯金ゼロ・手取り18万の私が1年で50万円貯金できるようになった30の節約術
倒れた等の身内の急病はできれば避けたいですが、もし使うなら最初は「是非行きたいです!」と笑顔で参加の意を伝えておいて、飲み会前に急な知らせが来た風に装い、臨場感を出す工夫が必要かも。
相手はもし「ウソくせー」と思ってたとしても、内容が内容だけにさすがにつっこめないハズなので、本当にどうしても行きたくない飲み会に誘われた時用の切り札として、『身内の体調不良』も用意しておいてもいいかもしれません。
飲み会の断り方その5・金欠

給料日後などは使いにくいですが、お金が無いことを理由に断るのも一つの手です。
- 家賃が値上がりしたので節約に励んでるんです
- 今月は支払いが重なってて、お金がちょっと厳しいです
「よし!じゃあ今夜は俺のおごりだ!」と言われてしまったら。。。?
その時は食費が浮いたと思って(笑)
喜んで参加しましょう。

飲み会の断り方その6・勉強、自分磨き

習い事や資格の勉強などの自分磨き、スキルアップを理由に断るのもアリです。
- 資格の試験が近いので、今追い込み勉強中なんです
- その日は習い事の時間と重なってるので残念ながら欠席します
特に仕事に関連する資格試験のための勉強だとしたら、
『意識の高い優秀な人材』として逆に印象アップするかも!?
その場合は実際に勉強していないと怪しまれますね、、、
もし嘘を貫き通すなら、
少しでもその資格に関する情報を調べたり試験日を把握するくらいはしておいた方がよさそうです。
飲み会の断り方その7・嫁(旦那)が厳しい

結婚している人には有効な手です。
結婚していなくても、「恋人が厳しい」と言えば、無理強いはしないでしょう。
- 彼が嫉妬深くて飲み会に行くと怒られるんです~
- 最近ダンナが厳しいので今回はムリかも
- ヨメが情緒不安定気味なので遠慮しておきます
- 今日帰らないと彼女にフラれる!!
誘ってくる相手にもよりますが、個人の事情なのでおそらくそこまで深く追求はしてこないでしょう。
飲み会の断り方その8・お酒が飲めない

これを最初に言っておけば、もうムダに誘われることはないでしょう。
- 一滴だけでフラフラになっちゃうんです
- アルコールを受け付けない体質でして…
本当に飲めないなら堂々と伝えてみんなに『飲めない人』と認識してもらうべきです。
本当は飲める、場合によってはむしろ飲みたい、その場合は飲めない人を演じ続けるのは辛くなってくるのでおススメしません^^;
飲み会の断り方その9・保留

実際にはコレを使ってる人がいちばん多いかもしれませんね。
不参加の理由が本当は
「ただただ行きたくない」
「誰がおまえなんかと飲むかバーカww」
だったとしても、大人らしくにごしてその場を乗り切りましょう。
- 確定ではないがその日来客があるかもしれなくて、保留にさせてください
- 先約があったかも、、、確認して折り返しお返事しますね!
- その日は多分ムリですが、〇月頃だったら空いてる日があるかもしれないです
断る理由が嘘でもなく正当な理由だとしても、すぐさまバッサリ断ってしまうと相手はガッカリするかも。。。
たとえただ単に行きたくなくても、上記のように「もしかしたら行けるかも(行けないかも)」と参加の可能性をやんわりと匂わせておけば、誘った相手が気分を害する可能性は格段に減ります。
飲み会の断り方その10・ 正直に言う

毎度毎度、理由をでっちあげるのはムリがありますし相手にも失礼です。
断り続けるのもストレスが溜まりますよね。
- どうしても飲み会の気分ではなくて…申し訳ありません
- 今日は行けません。でもまた誘ってください(ニッコリ)
- 参加できませんが、お誘い頂き、ありがとうございます
ヘンに理由を付けず正直に伝える方が、かえって実直な印象を与えるかも。
また、誘ってくれた事への感謝は伝えたいですね。
最後に「また誘ってください」とポジティブな一言を付け加えると角が立たず好印象です。
まとめ

行きたくない飲み会の断り方10選、まとめますと、以下のようになります。
- 体調不良を理由に断る
- 先約があると言って断る
- 家にいる必要があると言って断る
- 家族絡みの用事で断る
- 金欠を理由に断る
- 勉強や習い事など自分磨きを理由に断る
- パートナーが厳しいからと断る
- お酒自体が飲めないと断る
- 行けるかもしれないし行けないかもしれないと保留にする
- 正直に断るが感謝とポジティブワードを忘れずに
「最後をポジティブに終わらせる」
というのは、飲み会に限らず仕事でもプライベートでも、人とのコミュニケーションすべてにおいて応用がききます。
上手な断り方を覚えておけば、
仕事をうまく進めていく上でも必ず役に立ちます。
仕事がデキる人は断り方も上手なのです。
お誘いへの感謝を忘れずに丁寧に断ることを心がけましょう。
ポジティブな言葉で上手に断れば、相手を嫌な気分にさせませんし、仕事もプライベートも充実できますよ。
飲み会を断ったことで得た大切な時間は、あなたの好きなように使いましょう!
気になる方はこちらの記事もご覧ください。
参考記事:
【2019年最新!】初心者向けおすすめ副業10選【スマホ・PC・在宅】
超簡単!YouTubeでアドセンス収入を得る設定方法!
副業が会社にバレないための4つのポイント。副業禁止でも対策すれば大丈夫!
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^

投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
コメントを残す