今回の記事では初心者向けネットビジネスの始め方について解説していきます。
「ネットビジネスがいいらしい!」そんな情報を手に入れたけれども、具体的に何から始めたらいいのかわからない人も多いと思います。
インターネットを使ったビジネスであれば「ネットビジネス」となるのですが、
今回は、
・失敗せずに何から始めたらいいのか
・おすすめのネットビジネス
・教材、スクールの選び方
をご紹介します。

(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)

現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック
目次
ネットビジネスの始め方・全くの初心者はまず何からやるべき?

ネットビジネスと言っても何から始めていいかわからない人も多いでしょう。
そんな人にお勧めしたいのがモノの販売です。
ビジネスの様子が目に見えるのでわかりやすいからです。

非常にシンプルな商売の基本だね。
(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)
・自宅で要らなくなった、不要品もビジネスのネタ
最初にお勧めしたいのは自宅の不用品の販売です。
商品を仕入れて販売するというと、知識も資金も必要ですが、自宅の不要品ならそんな心配はいりません。
自宅を見回してみると着なくなった服、使っていない電化製品など「不要品」というるものがあるはずです。
読み終わった本や聞かなくなったCDも同様です。
・メルカリ、ヤフオクに出品してみよう
このような不要品をリサイクルショップに持って行ってもいいのですが、ネットビジネスの予行練習をするなら
スマホを使って、メルカリやヤフオクに出品してみるのがお勧めです。
Yahooなどの大手オークションサイトにアカウントを設定し、出品したい商品の写真を撮って登録します。
自分にとっては不用品でも誰かにとっては宝物になりうるのが不用品販売の面白さ。
いくつか出品しているうちに買い手は現れるはずです。
また、オークションサイトは取引の相手を評価する仕組みがあります。
評価が高ければ、次回以降に出品した際に信用されるので、落札が早かったり金額が高くなったりします。
こういった「経験」が実際のネットビジネスをする上ではずいぶんと役に立ちます。

金額が上がる可能性を秘めてるヤフオクは、やっぱり根強い人気だし登録して損はないわね。
(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)
ネットビジネス初心者におすすめの副業5つ

ネットビジネスにはさまざまな種類がありますが、実際にネットビジネスを始める際には、
自分がやったことがあることや興味のあることが一番です。
特に脱サラではなく副業としてネットビジネスをするのであれば、無理なく続けられそうなものを選ぶのがいいと思います。

(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)
➀転売
先ほど不用品の販売について述べましたが、副業としてネットビジネスをする際にもモノの販売はお勧めです。
副業として行うのであれば、商品を大量に仕入れるより、中古品の転売がいいでしょう。
俗に「せどり」と言われるネットビジネスです。
一見すると中古品の転売で利益が出るのかと思われるかもしれません。
・リサイクルショップ
・ヤフオク
・メルカリ
などで、相場よりも安く売られているものを見つけて、
・傷、汚れを修復できればもっと高く売れるもの
・写真をきれいに撮ればもっと高く売れるもの
・不足している部品を購入してセットにすればもっと高くうれるもの
のようなものをリサーチして、高く買ってもらえる市場で販売して、差益でお金を稼ぐのです。
その市場というものが、
・日本のアマゾン
・ヤフオク
・メルカリ
・海外のアマゾン
・ebay
というものかというのも、その商品によって異なりますので、調べていきます。
リサーチにコツは入りますが、慣れて利益が取れるようになるまで頑張りましょう。
②ブログアフィリエイト
ネットのブログ上で企業の紹介をし、バナーをクリックしてもらったり、商品が売れたりしたら手数料をもらうビジネスです。
下手に雑誌などに広告を打つのではなく、成功報酬のような形で広告宣伝費を支払うので広告主の立場からも人気があります。
ただ、ブログの閲覧回数や検索サイトで上位に食い込むようなブログでなければ稼げません。
自分の専門分野であれば、ブログを見る人も多いでしょう。
しかし、生半可な知識でブログを開設しても相手にされません。
1年くらい時間をかけてブログを育てることが必要になります。
時間がかかるものですので、継続できる方にはお勧めですが、すぐに稼げるようになりたいという人にはあまりおすすめできません。
③動画コンテンツ配信
自分で作った動画をYouTubeなどに投稿し、そこに広告を貼り付けて、広告料を稼ぐビジネスです。
YouTuberのビジネスモデルと同じです。
再生回数を稼がなければなりませんので、需要のある動画をたくさん作成する必要があります。
さらに、固定ファンを増やすことで、再生回数を増やすことができるでしょう。
YouTuberのような、面白いものでもOKですし、ペットの動画で癒しをお届けしたり、エクセルの使い方、料理の仕方など、ためになるノウハウを教える動画でもいいので、
自分が得意で再生回数を稼げるものにチャレンジをしてみましょう。
④コンテンツ販売
ある意味、副業としてネットビジネスをするのであれば一番お勧めできる内容です。
もちろん、他人が持っていない自分だけの知識があるという前提付きですが…
自分が知っている、又は自分ができるというノウハウを他人も知りたがっていることがあります。
例えば、「アメックスプラチナのインビをゲットする秘訣」といった内容でもいいのです。
自分が思ってる以上に、知りたい人は結構たくさんいたりします。
このような「ノウハウ」を
・有料note
・インフォトップ
・インフォカート
で販売するのです。
ブログ、SNS、YouTubeで発信をすることで集客して、販売をすることが多いようです。
⑤コンサルティング
先ほどのコンテンツ販売に似ていますが、
こちらは自分の知識を使って、その人に合わせて、直接ノウハウを教えて報酬をもらうものです。
・ボディメイキングの個別の筋トレのレッスンなどを、インスタグラムで筋トレの動画で集客
・英会話を、YouTubeやTwitterで動画や文章で集客
といったものがあります。
今、紹介したもの以外でも「人から直接教わって、確実に身に付けたい、いつでも質問したい」というので、
スクール形式のものよりもコンサルティングを好む人はたくさんいます。
受験で例えると、
コンテンツを購入して学ぶ=参考書で独学で勉強する
コンサルティングしてもらう=個別指導で教えてもらう
といったものになります。
自分が教えられるものがない、という人は、教えられるものを身に付けてみるところから始めるのもアリですし、
自分の人生を洗い出して、得意なことを活用するというのもアリですし、
物販などの副業でお金の稼ぎ方を学んで、さらにそれを人にコンサルティングするというのもアリです。
自分の興味のあることに取り組むのがオススメです。

ネットビジネス初心者が教材やスクール選びで気を付けること3つ

ネットビジネス初心者は、
物の転売やブログのアフィリエイトが一番始めやすいといえますが、1人でやっていると「本当にコレで合ってるんだろうか…」と不安に感じたり、行き詰ってしまう事もあるかと思います。
また、ネットビジネスを成功させるためには、もう一歩踏み込む必要があります。
そこで役立つのが教材やスクールです。
でも、中には詐欺まがいの教材やスクールもあります。
何に気を付ければいいのでしょうか。

これは初心者の人は必見だね。
(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)
➀ビジネスモデルが理解できるものであるか
自分がお金を稼ぐノウハウを教えてくれる教材やスクールに出会ったときには、
きちんとその教材やスクールで教えているビジネスモデルが妥当なものか、見定める必要があります。
・「クリックするだけで月収100万円」
・「SNSで拡散するだけで月収100万円」
・「FXのツールを押すだけで月収100万円」
といった、簡単にお金を稼げるという教材やスクール、コンサルティングは、ビジネスモデルが不明確なので、
購入したり、代金を支払わないほうがいいでしょう。
せどり、アフィリエイトなど、ビジネスモデルが明確なものであればまだいいのですが、
「システム、ツール、引き寄せ」といったもので、何からどうお金を稼いでいくのかよくわからないものは関わらないほうがいいでしょう。
きちんとしたビジネスを教えてくれる、教材、スクール、コンサルティングであれば、
カリキュラムに沿って行動をしていけば、正しい知識や技術を効率よく学ぶことができ、順調にお金を稼ぐことが出来ます。

(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)
②ネットワーク型ではないかチェックしよう
特にこの手の「スクール」で紹介される「ビジネス」はネットワーク型のビジネスモデルであるものが存在します。
「ねずみ講」と言えばわかりやすいかもしれません。
表側では、
・投資、FXコミュニティ
・アフィリエイト
・転売
とわかりやすいビジネスモデルのように紹介しているのですが、
・価値提供がされずに既存のコミュニティ会員から収益を得る
・新規の顧客を仲間に入れていくことで収益を得る
といったビジネスモデルになっているものもあります。
こんなビジネスに足を踏み込んでしまうと上納金ばかり取られてしまいます。
また、ネットワークビジネスを成功させるためには構成員を増やし続ける必要があるので、
家族や親類、知人などにも迷惑をかけてしまいかねません。
手軽に稼げるというキャッチフレーズの「ネットビジネス」は
「ネットビジネスに見せかけたネットワークビジネス」である場合が多いです。
何もしなくても稼げるビジネスなどありません。

でも騙される人が実際にいるからいつまでたっても無くならないんだよね、、、
(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)
③SNSで勧誘してくるものは危険
ネットビジネスの中で気を付けるべき点としてSNSで勧誘してくるものが挙げられます。
ネットで堂々と宣伝せず「口コミ」だけで広げようとしていると言われることが多いのですが、詐欺商法のことが多いです。
最近、「××商法」として出資者を募り、結局破たんしてしまう「ビジネス」を新聞記事で見ることがあります。
たいてい最初はSNSなどを使い「口コミでこっそり」というキャッチフレーズで接近してくるのです。
引っかからないように気を付けたいですね。

ヘンな口コミに踊らされたり騙されないように、リテラシーを高くもってないといけないね。
(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)

おわりに

ネットビジネスはフランチャイズのように上層部に雇われるような形式では意味がありません。
ですので、クラウドソーシングやアルバイトのようなものはご紹介しませんでした。
どうせ始めるならば副業であっても、
自分が一国一城の主となるネットビジネスを選ぶべきでしょう。
とはいえ、
ご紹介した5つのネットビジネスはおすすめではありますが、
もちろん全員が成功できると保障はできません。
その人その人にとって、向き、不向きがありますので、自分が続けられるもの、価値提供し続けられるビジネスを選びましょう。
始めたものの、中々思ったように利益が出ずにくじけそうになる事もあるかもしれませんが、ネットビジネスは、
少ない資本で始めることができるのでリスクが低いメリットがあります。

もし失敗してもそれほど痛くないからね。
(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)
変な思い込みを持つより、
まずチャレンジしてみることも大切です。
ネットビジネスの始め方は難しくありません。是非、ネットビジネスを始めてみましょう!

ネットビジネスについてより詳しく知りたい方は、よかったら僕の副業の動画講義を受けてみて下さい!
もちろん、
不要な場合はすぐに無料で解除できるので、まずはお気軽にお試し頂けたらうれしいです
^^
・他にもおすすめの記事はこちら↓
・学生におすすめの記事はこちら↓
・会社員・サラリーマンにおすすめの記事はこちら↓
・主婦・女性におすすめの記事はこちら↓
・ビジネス・お金持ちに関するおすすめの記事はこちら↓
・YouTubeで稼ぎたい人におすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
でも、そもそもネットビジネスをどうやって始めればいいのかわからない人も多いと思うな。