このまま年収の低い会社に居続けることで起こりうる5つの悲劇とそこから抜け出す3つの方法について解説します。
・定時退社!仕事がラク!
・転職がめんどくさい!
・働く時間が長いので、転職まで手が回らない!
・周りが菩薩のようにいい人!
・正社員とかなんかだるい!
・スキルアップとか興味ない!
年収が低いのに、転職に踏み出せない人はけっこう多いですし、理由は様々だと思います。
仕事があって、毎月生きていけるだけのそこそこの給料が入ってくれれば満足じゃないか、と思っている人は必見です!
そんなあなたを待ち受けている悲劇をご紹介します。
きちんと業績・仕事に応じて給料に反映される会社ならばいいですが、みんな揃って給料が低い場合は「ヤバい会社」な可能性があります。
特に口コミサイトで悪い評価が書かれている場合などは、会社の経営など根幹の部分からおかしい場合があります。
ただ、安心してください!
そこから脱出する方法もご紹介します!!

➀性格が悪くなる

(1)お金がないと心に余裕がなくなるから
人はお金がないと心に余裕がなくなり、性格が悪くなります。
自分のことで精いっぱいなので、「自分ばかり忙しい」「自分ばかり苦労している」なんて思考になり、
人にやさしくしたり、何かしてあげるということに気が回らなくなります。
(2)会社の人もお金がないので心が余裕がなくて、それが自分にも移るから
人は時間を共にしている人の思考や行動が移ります。
心に余裕がない人と一緒にいれば、最初自分はそうでなくても多かれ少なかれ伝染してきます。
自分にとって魅力的でない人とと一緒にいると、自分も知らないうちにそうなっていきます。
人を馬鹿にする発言をする人と一緒にいれば、それが移ってしまいます。
洗脳されてしまいます。
自分に「この人いやだな」って感覚があるうちに、さっさと距離を置きましょう。
②結婚できない可能性が高まる

(1)男女ともにお金がある人のが人間的に魅力的だしモテるから
男性も女性も収入が高い人のが魅力的です。
魅力的の定義は人によって様々ですが、できることが多いことが魅力につながるのかなと思います。
お金がある=できることの幅が広がるので、珍しい趣味に手を出したり、いろいろな場所に出かけらり、おいしいご飯を一緒に食べることが出来ます。
男性は女性の収入は気にしないだろうから女性は年収が低くても大丈夫!というのは一昔前の話です。
年収を増やして、できることを増やしていきましょう。
また、お金がないと、お金を削る方法ばかりを考えてしまいます。
定期的に髪の毛を切り、スーツをクリーニングに出したり、シャツを新しくして、きれいな身だしなみを保つのにはある程度お金が必要です。
しかし、身だしなみを整えるということは、やったほうがよいというベターな部分なので、
やらなくても生きていくのに問題がない、ということに関してはお金がない場合は削ってしまいます。
見た目にも「この人余裕がなさそう」と思われることによって、チャンスを逃す確立が高くなります。
(2)結婚はお金が必要だから
自分が面倒みる人間が1人増えるのですから、そのためにかかる時間もお金も増えるのは当たり前です。
お金があれば、お金を使って時間を短縮することが可能です。
お金がなければ、お金がある人よりも手間がかかります。よって、さらに忙しくなります。
・家事代行サービスを使って部屋の掃除をしてもらう
・ベビーシッターに子供の面倒を見てもらう
・タクシーを使って移動することで体力消耗を防ぐ
など、お金があれば、時間を短縮して「負担を減らす」ことが出来るのです。
子どもが生まれたら、塾に行ったり、学校に通ったり、部活をするのにもお金がかかってきます。
年収が低いと結婚生活でお金の面で困ることが出てくると予想がつくので、収入がない人は異性が近寄ってきません。

③誰も幸せにすることができない

(1)お金があることで「してあげられること」が増える
お金があれば、ちょっとしたプレゼントを渡したり、ご飯をごちそうしたり、人に対して「してあげられること」の幅が広がります。
「してあげられること」が増えて、相手が喜ぶと、自分も幸せな気持ちになります。
もちろん、お金がなくても「気遣い」などで「してあげられること」はたくさんあります。
でも、気遣いも自分に余裕があるときでないと難しいことも多いです。
お金があることでいろいろと選択肢が広がるのは事実です。
時間が立てば立つほどに、ますます世の中に便利なサービスが生まれ、お金で解決できることの幅は広がります。
(2)給料が増えない=利益が出ていないので、社会的意義のない会社なのかも
会社が提供しているサービスが、世の中から必要とされていない的外れなことを行っているのかもしれません。
変化する世の中のニーズをとらえきれずに、社会から必要のないサービスを展開しているのであれば、会社の将来性もないので、近いうちにあなたが勤務している会社はなくなり、あなたの仕事はなくなるかもしれません。
仕事をするうえで、どんな人に役に立っているんだろう?と考えてみてください。
毎月の収入がただ入ってくることだけを会社に求めてしまうと、気づいたら他で通用するスキルや知識もないのにクビ!なんてことになるかもしれません。
④日本の成長の妨げになる

(1)その会社は世の中から必要ないから
給料が増えない=利益が出ていないので、その会社が提供しているサービスは世の中から必要とされていない可能性があります。
人が欲しくないものを、商品として、付加価値やサービスとして提供するために人材を無駄遣いする会社は日本の成長の妨げです。
社会的意義がないのです。
そんな意味のない経済活動にあなたの貴重な人生をささげるのはやめましょう。
もちろん、今は種まきの仕込みの段階だから利益が出ていないため、給料が上がらない場合もあります。
そんな時は、会社の経営者を自分の軸で判断していきましょう。
「自分が得たいスキル」「知りたい知識」が得られるならば、問題ないでしょう。
それは将来あなたの価値を大きくするものだからです。
普通は能力を得るためには、お金を払いますが、むしろお給料をもらいながら学べるのですから、例え年収が低くても、考え方によってはいいかもしれません。
(2)貴重な労働力を無駄にしているから
そもそも、そんな会社の経営者層は人材をなめてます。
要らなくなったら切ればいい、「使い捨て」だと思っています。
それもそのはず、会社をやっている人たちは建前できれいなビジョンを語っていますが、もともとはお金が欲しくて会社を作っている人が多いので、自分の手元に残るお金を大きく残すために経費(あなたのお給料)を下げたいと思っているのです。
(※もちろん実現したい事業を実現するために会社を始める人もいます!!)
でも、人材の流動が激しく、従業員に自分の人生をそこで過ごしたくないと思われている会社は業務が安定しないので、そんな会社が長期的に会社が続くことはないでしょう。
なくなる可能性が高いので、さっさとやめるべきです。
人口の数は国の強さを表す指標の一つです。
日本は人口が減ってきているので、世界での競争力がどんどん落ちています。
そんな状況の中で、貴重な労働力を無駄にするのは自分の利益や目先のことしか考えていない頭の悪い人たちです。
水漏れして沈みかけている船から今すぐ抜け出しましょう。
⑤死ぬかもしれない

(1)無理し続けてくれる人がいないと回らない仕組みだから
そもそもビジネスモデルがオワコンかもしれませんので、あなたが低い年収で無理し続けてくれないと回らない仕組みになっている可能性が高いです。
死ぬ可能性があります。
そこにとどまることを今すぐやめましょう。
(2)精神状態がおかしくなるかも
過労死とまでいかなくても、精神状態がおかしくなるかもしれません。
病気になったら、動けなくなってしまうので、次の仕事を探すための転職活動をすることもできなくなってしまいます。
自分に自信もなくなり、負のループに陥ります。
心の病は環境を変えるだけで、簡単に改善することもあります。
実際のところ、人間は一日のうち、多くの時間を仕事に費やしていますので、職場を変えるのが手っ取り早いです。

ここから抜け出す3つの方法

(1)エイヤ!で辞める
いきなり会社に行かなくなるのは周りの人が迷惑しますので、きちんと辞めることを伝えましょう。
自分が消えて、仕事が回らなくなって、その後のみんなが迷惑するかも、と考えてしまいがちですが、
そしたら、会社はただ、新たにあなたの代わりを採用するだけです。
なので、その心配は全くの不要です。
会社やそのサービスが存在していること自体が迷惑なんです。
「良いことをしてやった」ぐらいの気持ちで辞めましょう。
でも、辞めさせてくれない会社ってあるみたいなんです。
そんな時は、一般の正社員の場合、退職の意志を伝えた日の2週間後には辞められると法律で決まっているので、サクッとやめてしまいましょう。
一般的には1か月前に退職を申し出るのが一般的です。
退職までの期間、気まずいんだろうなぁと思うかもしれませんが、だいたいの場合は「まぁ辞めちゃうよね」って雰囲気になっていますし、
辞めていく理由は普段の勤務状況から周りも察しがついていることが多いので、「いいなぁ私も辞めたい、次がんばってね」って応援してくれるケースが多いです。
困っているのはあなただけではないんですよ。
(2)転職活動を始める
視点が固定されてしまうのを防ぐために、転職するかは気持ちが定まっていなかったとしても転職活動を行いましょう。
「今の会社しかいてはいけない」わけではないです。
「それ以外の会社に興味を持ってはいけない」わけではないです。
「こんな仕事もあるのか」って興味本位でサイトに登録してみましょう。
今行っている業務に関することで、お給料が今よりもいい会社がみつかるかもしれませんし、逆に今の会社のいいところも見つかるかもしれません。
また、業種を変えてしまう、というのもアリです。
例えば、飲食店でのサービス業の経験が長いと、今までのスキルを活かすために、同じような業務を選んでしまいがちですが、
思い切って、転職エージェントの人に相談してみると、未経験でもOKな業界をたくさん紹介してもらえます。
ただ、その時は、業界のことについて、自分でよく調べましょう。
自分で調べるのが難しい場合はエージェントに相談してみましょう。
わかりやすい資料などをくれたり、解説してくれたりします。
(3)副業を始める
これは、勤務時間が長い会社に勤めている人は難しいかもしれませんが、副業を始めてみる、というのも手です。
最近では、残業を減らす会社が増えてきており、それに伴いホワイトな大企業に勤務しているのにお給料が減ってしまった、というケースも増えてきました。
今の仕事に給料以外に不満はないけど、ただお金を増やしたいって人は副業をしてみましょう。
自分のやりたいことや、欲しい収入を得られる可能性が非常に高いです。
おすすめの副業についてはこちらの記事も参考にされてください。
【参考記事】
本当におすすめの副業5選!うまくいかない理由もあわせて体験者に聞いてみた。
月10万円を副業で女性が稼ぐ方法10選!口コミと評価でわかりやすく解説
また、副業に関して、会社にばれない方法はこちらの記事を参考にしてください。
【参考記事】
副業が会社にバレないための4つのポイント。副業禁止でも対策すれば大丈夫!
まとめ

年収の低い会社に居続けることで起こりうる悲劇5つと、そこから抜け出す3つの方法について解説しましたがいかがたったでしょうか?
年収への不満を持ちながら勤務している人は結構多いです。
是非、自分なりによく考えて判断をして、
退職、転職、副業など次の行動を起こしてみてくださいね!
きっとあなたの人生をいい方向に大きく変えることが出来ますよ。
ビジネスをやってみたい、という方は、以下の記事も参考にされてくださいね!
オーナー社長と雇われ社長の違い。どうせなら自分で起業したい!

投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
コメントを残す