会社の給料だけでは少なすぎる…。
子供がいて外で働きにくい…。
体調を崩しやすいので少しの体調不良でも出来る仕事が良い…。
人には人の事情があり、誰しも自由にバリバリ働けるわけではありませんし、満足のいく収入が得られているわけではありません。
そんな時、思い浮かぶのは
「在宅ワーク」です。
在宅ワークの代表と言えば
「内職」ですね。

(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)

現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック

目次
内職は副業としておすすめできない

しかし内職はあまりおすすめできる副業とは言えません。
袋詰め、タグ付け、
シール貼り、組み立て、
はがきや賞状などの宛名書き、、、
などなど、たくさんありますが、デメリットも多いのです。
例えば以下のようなデメリットが挙げられます。
- 報酬が激安
- 数が膨大であることが多い
- 一人でこなさないといけない
単純作業がほとんどですから報酬は激安であり、なかには1つ1円以下なんてものもザラです。
ある程度の報酬を望むなら膨大な数をこなす必要があるのです。
そして体調不良に見舞われようがアクシデントがあろうが、一人で責任を持って納期までに完了しなければなりません。
副業の基礎を勉強したい方は▶クリック
内職の副業、どんなものがある?

内職で得られる月収はどのくらいなのか?
気になるところですよね。
色々な内職がありますが、今回は筆者が実際に経験した3つの内職の例を挙げていきましょう。
【バーコード貼り】
単価…1円
1時間当たり…400~500枚
バーコード貼りは相場で0.5~1円程度のようですが、貼りにくいタイプの商品の場合は2円だったりすることもあるようです。
私が応募したところでは単価が1円でした。1時間に仕上がった数がそのまま時給となります。
例えば300枚なら300円ですね。
私は常に400~500枚を目標にしていましたが、慣れている人は500~600枚ほどで仕上げると聞きました。
内職ですから時給換算で500~600円は悪くないかとは思います。
しかし、
1時間にこの数をこなそうとすると相当集中力がないと出来ません。
集中力が切れてしまうと貼り方も雑になってしまうので、私は20分経ったら5分休憩するなど工夫してこなしていました。
単純作業ですし、家事育児の隙間時間で出来るのでとてもありがたかったです。
1つ言うなら、納品は自分で指定場所に納品しに行かなければならず、当時1歳で授乳中の娘を抱えていた私には負担でした。
また、常に仕事があるわけではなく、不定期であったため収入は安い上に不安定でした。

(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
【ポスター包装】
単価…6円
1時間当たり…100本
次に挑戦したのはポスターを1枚ずつ丸めて専用ビニールで包装する仕事でした。
単価1円から6円に上がったため、手取り額も期待してしまいましたが、結局バーコード貼りと大差はありませんでした。
ポスター包装は、まず当たり前ですがポスターに傷がついたり折り目がついてはいけません。
ポスターという紙で出来た弱い商品ですので慎重に扱わなければなりませんでした。
また専用ビニールにちょうど入る大きさに丸めるコツをつかむのに時間もかかりました。
細くするとポスターに無駄に圧がかかってしまいます。
緩すぎるとビニールに収まりません。
納品する際も慎重にしないと折れたり濡れたりすると大変です。
慣れてきても1時間に100本出来れば良い方でした。
時給にすると600円です。
納品方法は回収に来てくれたので助かりましたが、正直これだけ神経を使っているのに割に合わない仕事かなと感じました。
【ビーズアクセサリー作り】
単価…150円
1時間当たり…3~4個
次に挑戦したのはビーズアクセサリーの内職です。
今までの超単純作業と比較しても、少しものづくりの要素があり楽しいものでした。
スワロフスキービーズを使用したアクセサリーを作るタイプで、もらった工具を使いながら指示されたとおりにテグスと呼ばれる糸に通していきます。
しかし目を酷使するのでかなり疲れます。
ビーズの順番ももちろん決まっているので、1つでも間違えてしまうとやり直しになります。
目がかすんだり集中力が途切れようものなら、ビーズが糸を通らなくなってしまうこともしばしばでした。
間違いなく今までの内職の中で一番楽しさがありましたが、1時間に3~4個しか完成させることが出来なかったため、時給換算すると450~600円にしかなりません。
会社に相談すると、親切にも「ビーズアクセサリーキットの袋詰め」が単価15円であるのでそちらに変更してみるかと提案していただきました。
しかし、
この時点で内職に疲れ切ってしまっていた私は、この仕事を最後に内職そのものを辞めてしまいました。
内職と同じように「在宅」で仕事がしたいのであれば、ネットビジネスがおすすめ
「在宅」で仕事がしたいのであれば、内職よりもネットビジネスが断然おススメです。
PCオンチだったり、ウェブの知識がないと難しいのでは?と思われるかもしれませんが、特別な知識が無くても始められるネットビジネスはたくさんあります。
たとえば主婦に人気のメルカリ。
メルカリで不用品を販売してお金を得るのも立派なネットビジネスのひとつですよ!
ネットビジネスとは?
ネットビジネスとは
簡単に説明すると「インターネットを使って仕事をして報酬を得ること」です。
ビジネスにおける取引の場がネット上であるというだけです。
商品を手に取って単純作業をする内職と決定的に違うのは、パソコンやスマホを使うビジネススタイルであるところです。
例えば以下のようなものがあります。
- 株やFXのような投資
- ネットショップ
- クラウドソーシング
- ヤフオクやメルカリ
- 輸入転売
ネットでリサーチしたり、
ネットで仕入れたり、
ネットで売ったり、
ネットで納品したり…。
パソコンが1つあれば、ネットビジネスは成立するのです。

(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)
ネットビジネスのメリット
ネットビジネスには、通常のビジネスにはないメリットがたくさんあります。
- 働く時間や場所を選ばず、パソコンがあればいつでもどこでも働ける
- 対人関係が苦手でも大丈夫
- 初期費用がほとんどいらない
- 経験や知識や技術さえ積めば報酬に上限はない
- 求人の場や取引が全国にある(もっと言うと世界中にある)
隙間時間で出来るものが多いネットビジネスは、子育て主婦や学生のみならず、副収入が欲しいと考える会社員にもおすすめです。
ずっと報酬が変わらない単純作業の内職とは違い、努力次第で報酬を上げることも可能です。
同じ在宅ワークでも、内職と比べると収入や将来性における可能性が無限にあるのです。
ネットビジネスの教科書無料公開中▶クリック
まとめ

内職は単純作業ですから、スキルアップは見込めません。
内職を辞めたあと、就職活動に生かすことは難しいです。
しかし
ネットビジネスなら経験や知識を積み、努力を重ねていけば生計を立てられるほどになったり、あるいは起業することも可能なのです。
内職よりも夢がありますね^^
どうせ働くならステップアップ出来る将来性のある仕事を選ぶべきです!
内職に疲れて将来が見えなくなっている人は、ネットビジネスを検討してみることをおススメします。

夢が膨らむなあ♪
(※しゅふ子について知りたいかたはこちらをクリック。)

もし少しでも興味があったら、よかったら無料動画講義を見て頂けたら嬉しいです^^
・他にもおすすめの記事はこちら↓
・主婦・女性におすすめの記事はこちら↓
・YouTubeで稼ぎたい人におすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!