ebay(イーベイ) Amazon輸出を始めてしばらくすると、自宅が在庫でいっぱいになったり、
梱包や発送に手間を取られたりと、だんだん自分の時間をとるのが難しくなってくると思います。
特に副業サラリーマンの方はそうですよね。
そんな時、発送代行業者を利用するのがお勧めですが、思わぬ落とし穴もあります。
今回は、僕が失敗した経験をご紹介したいと思います。
僕の失敗経験

見出しの通りなのですが、やってしまいました。
先日、ebayのディフェクト・レート(defect rate)をしっかりと守り、
売り上げを守りましょう、という話をしたのですが、
やってしまいました。
とうとう、ディフェクトがbelowに突入してしまいました。
今までずっと僕が梱包やピッキングをしていたのですが、
このままでは先に繋がる仕事が全くできないという事で、
タイミング悪く、ホリデーシーズンの少し前位に社内の仕組化を進めていたのです。
出荷がとても多くなってきていましたので、発送代行会社の利用を決め、
荷物を預けていたのですが、突然、キャパオーバーですという泣き言を言われてしまいました。
こちらの管理も悪かったのですが、発送会社業者なので、
きちんと対応してくれるであろうと考えてしまっていました。
11月の初旬に依頼した物が、12月になってもまだ発送されずに残っていたのです。
一時期、発送代行業者の未発送分が300件近くになってしまいました。
もうこれは大赤字です。
こちらで発送をしますと伝えて、在庫をもう一度買って、
出荷をもう一度やりなおして、とても大変な思いをしました。
そんなことがあり、11月12月のディフェクトが大変な事になってしまったのです。
といっても、3か月合計のトランザクションが3208件あり、
母数が多いので、慌てることはなかったのですが、belowになると、
リミットダウンやサスペンドになるという情報もいくつかあったため、びくびくしていました。
そこで、皆さんもご存知のSAATS(サッツ)の林さんに、今後どうなりますかと聞いてみた所、
100%ではないですが、5.24%であれば、基本的にリミットダウンやサスペンド等が起こる事はないと言われました。
ディフェクト・レートは売り上げに影響する

ただ、良く言われているように、検索結果で上の方に表示はされなくなるようです。
実際に、belowになってからここ何日か、少し売り上げが落ちてきてる感じはします。
少しですので、いうほどではないのですが、やはり売り上げに響くのかなと思います。
良い失敗体験を積めたな、とは思いますが、発送代行からの出荷や、カスタマーサポートのような、
ディフェクト・レートに響くような業務をアウトソーシングするのか、社内のスタッフに任せるのか、
何かしら仕組化をするような時は、とても気を使わないといけない、という事が分かりました。
僕も気を使っていたはずなんですが、こうなっってしまいました。
名誉のために申し上げておきますが、利用した発送代行会社は、
SAATSの林さんや吉田さんのような情報発信している方がやっているところではありません。
それ以外の所です。
まとめ

管理がしっかりとできていなかったのは僕の責任ですので、それはもういいのですが、
アウトソーシングや、外注化というような、ディフェクトに響く事はかなり慎重にやらなければ、
皆さんも明日は我が身になりますので、気を付けていきましょう。
それでは皆さん、頑張っていきましょう。
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
コメントを残す