最近はテレビCMも見かけるようになり、副業に取り組んている人であれば、「副業でも使えるのではないか?」と思う方も多いのではないでしょうか?
ジモティーには、
・引っ越しするので家にある不要な家具や家電、雑貨な引き取って欲しい
・情報交換やスキル、サービス提供で稼ぎたい
・ネットでの取引だと商品が届くか不安なので直接会って取引したい
という方に向いています。
今回は、副業でも活用できるような「ジモティーの使い方」について解説をしていきます。
目次
「ジモティー」とは?

ジモティーは無料の広告掲示板です。
ジモティーの特徴は地元コミュニティに特化したサイトで、自分の周辺地域に住むユーザーと
・不用品の売買
・スキル・サービスの取引
・仲間募集
などを無料で行うことができます。
日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、クラシファイドサービスというものです。
クラシファイド(classifieds) とは、ユーザーがお金をかけずに不必要なものをあげたり、人を集めたりできるWebサービスで、新聞の「三行広告」のような簡単な告知を無料で掲載することができます。
アメリカでは
・Craigslist
というサービスが最大手であり、毎月20億ページビューを超えるアクセスがあり、毎月8000万件以上の広告が投稿されている大きなサイトです。
日本でのクラシファイドのサービスは、日本では「ジモティー」が業界のトップです。
「ジモティー」を利用する3つのメリット
➀手軽
近所の人との取引だから手軽です。
基本的には梱包、郵送などの面倒な手続きが発生しません!
しかし、郵送で送る場合もあるようですね。
②欲しいものが安く手に入るかも
ジモティーを使えば、タダで欲しいものが貰えるかもしれません。
冷蔵庫、洗濯機、自転車など、ちょっと高いものでも、会社の転勤で引っ越しのため、今すぐ手放したい人もいるかもしれません。
売買ですとお金が発生しますが、お店で購入するよりは安いです。
③スキルを販売して稼げる
自分のスキルを教える事でお金を稼げます。
PCスキル、勉強スキル、フラワーアレンジ、ヨガなどで自分のスキルでお金が稼げます。
ジモティーのカテゴリは11種類
ジモティーは「不用品を譲る」というイメージが強いですが、実際は他にも様々なことを行うことが出来ます。
・売ります、上げます
・里親募集
・メンバー募集
・教室、スクール
・譲って、助けて
・アルバイト
・中古車
・正社員
・イベント
・地元のお店
・不動産
ジモティーでは「モノ」以外にも「ヒト」「ペット」といった、人間や動物のやり取りも可能なのです。
・バンドメンバー募集
・サークルメンバー募集
といった、コミュニティーやチームを作るのにも有益ですね。
また、犬や猫を飼っていたけど諸事情により飼えなくなってしまったときに自分の代わりの飼い主を募集することができます。
生き物ですので、トラブルを防止するためにいくつかの決まり事はありますが、取引をすることが可能です。
ジモティーの取引のやりとり方法。トラブルってある?

ジモティでのやりとりはサイト内のメールになります。
問い合わせがきたら返答をします。
例)Aさん(購入希望者): 〇月〇日に〇〇駅で取引できませんか?
Bさん(出品者):ぜひよろしくお願いします。
このように、双方向にやり取りができますので、安全ですね。
とはいえ、トラブルが発生しないか不安ですね。
公式サイトにも記載がありますので、参考にされて下さい。
1.メールでのやり取りで気をつけるポイント
・個人情報の開示は慎重に行う
・やり取りはチャットか ジモティーから付与したメールアドレス を利用する(ジモティー外でのやり取りを避ける)
・連絡先を聞いた場合、その連絡先が正しいことを確認する(携帯電話に実際に連絡してみるなど)2.トラブルの起こりやすい投稿
次のような出品には十分ご注意ください! 特に人気商品が詐欺に利用されやすい傾向にあります
・代金引き換えや手渡しを拒否する
・駅のロッカーを使った受け渡し、事前振り込みを求める3.手渡しで取引を行う際に気をつけるポイント
・人気のない場所での取引は行わない
・「誰と・いつ・どこで」会うか家族や知人と共有する
・家に呼ぶ際は家族の方などに同席をしてもらう参考資料:
・ジモティー
商品を相手に渡す方法は2種類
ジモティでは大きく2つの取引方法があります。
➀「直接会う」
1つ目が直接会っての取引する方法です。
「直接会う」メリット
直接会っての取引のメリットは
①詐欺の可能性がほぼ0
②その場で商品の状態を確認できる
「直接会う」デメリット
デメリットは「ネットで知り合った人と会うのがなんとなく怖い」ということです。
でも、やはり実際に会っての取引の方が確実ですし、もしものことを心配するなら友達を数名一緒に連れて行くをオススメします。
②「郵送」
2つ目が郵送による取引です。
以前までは銀行口座にお金を振り込んだのに商品が届かないという詐欺があったようです。
しかし、現在は銀行口座を教えたりすることがメール上のやり取りで出来なくなりました。
ではどのように取引するのか?
郵便局などの代引きを使って発送します。
代引きとは購入者が郵便で商品を受け取った際にお金を払う仕組みになります。
この機能を使えば、例えば、東京から鹿児島のお客さまへ荷物を届けることが可能です。
郵送のメリットは時間的に融通が効くことです。
代引きでしたら詐欺の危険性はなくなるので出品者側も購入者側も安心できます。
ジモティーでお金を稼ぐことは可能か?

間違いなく可能です。
メルカリ、ヤフオク、アマゾンといったサイトと比べると利用している人の数は減りますが、出品したものが売れます。
ですので、「稼ぐ」というよりも「お小遣いになる」という感覚ですね。
ジモティーで不用品を売ることの最大のメリットは「商品が売れた時の手数料が0円」ということです。
メルカリで物を売った場合、商品の販売金額に10%の手数料と送料がかかります。
例えば、2万円の商品が売れたとしても、
20,000円-20,000円×10%-800円(送料)=17,200円
手残りは17,200円で、2,800円も手数料や送料でとられてします。
ですので、同じ商品がジモティーで19000円で売れれば、出品者側の利益も大きく、購入者側も安く買えるのでお互いにメリットがあります。
また、ジモティーに出品の際には、メルカリやヤフオクでも商品を出品をすると販路が広がりお客様の目に触れる可能性が必然的に高くなるので、売れる可能性が高くなりますね。
ジモティー初心者が初めに出品する物とは?
まずは不用品から出品することをおすすめします。
家にある不要になった家電や本など、なんでも良いです。
不用品でしたらリスクは0ですし、自分では売れるとは予想していなかった不用品が売れたりしますので、勉強になります。
ジモティーで転売が可能!?

ジモティーで転売をすることは可能です。
手数料がかからない分、売れた時に利益が大きく取れます。
不用品の販売で商品の発送方法や直接取引のやり方を理解した方は、
・店舗
・ネット
で仕入れを行い、ジモティーで出品してみましょう。
家電や服飾品など、本当に色々な物が売れますし、現状ジモティを使っている人はあまり多くないので、ライバルが少ない状態です。
出品すればあなたの商品が売れる可能性が高いです。
私自身も30回以上取引した経験がありますが、一度もトラブルにあったことがなく、とても信用できるサイトであると実感しています。
まとめ
ジモティーもうまく活用すれば、お金も稼げる手段になります。
普段から、アマゾンやヤフオクを使用して転売をしてお小遣い稼ぎを行っている人であれば、追加でジモティーを使えるようになれば大きな武器になるはずです。
ジモティーを活用して、転売にさらに力を入れてみてくださいね!

Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
コメントを残す