新しい車を購入する時にどんな車を買おうかと考える時が最も楽しい瞬間ですが、支払いのことを考えると買える車は途端に限定されてきます。
確かに車は高い買い物なので、欲しい車と買える車は違うのが現実です。
しかしウェブ上にフェラーリやBMWなどの高級外車に半額で乗れる、残価設定クレジットと呼ばれる支払い方法があると書かれていました。
そこで今回はこの残価設定クレジットと、カーリースについて詳しく検証してみます。
残価設定クレジットってどんなメリットがあるの?
残価設定クレジットとは車を購入する時にディーラーの下取り価格を残価として設定し、車両価格からその残価を差し引いた金額をローンで返済する方法です。
残価設定クレジットの返済期間は購入者が、自分で3~5年の間で返済回数を決めることができます。
残価設定クレジットのメリットは月々の支払いが軽減されることで、ローンの返済が終了した時点でそのまま車をディーラーに返却するか、残価を一括払いするかまたはその残価を分割ローンで支払ってその車を購入するかを選択します。
カーリースとはどう違うの?
カーリースは法人の場合には自動車税などが、リース料に含まれ経費として計上することができます。
また初期投資がほとんどないので、新車を購入することを考えればその分のお金を他に運用できます。
さらにリース料を経費として計上できるので、経理上は損金として処理が可能で、減価償却する必要がないので楽です。
個人の場合もカーリースを利用できますが、法人の場合のような税上のメリットなどはありません。
まとめ
こうして残価設定クレジットとカーリースを比較してみると、残価設定クレジットの方が良いように思えます。
しかし残価設定クレジットは車を返却する際に、もし決まられている走行距離を超えているとその追加分を支払う必要があります。
さらに残価を分割ローンで支払う場合には金利も付くので一概には言えませんが、いずれにしても車を購入する際には無理がない支払い方法を選ぶことが大事です。
こちらも合わせてお読みいただけたらと思います!
【お金が貯まる手帳】
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
コメントを残す