最近ではすっかり身近となった、
「ユーチューバー」という職業。
小学生のなりたい職業ランキング上位に入ることはもはや当たり前になっています。

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
自分もyoutubeに動画を出して収益化をしたい!
だけど顔出しには抵抗がある。。。
そんなことを思っている人も多いと思います。
(何をかくそう筆者もそう思ってます!!)
そこで今回は、
顔出しなしでもyoutubeで登録者数を増やし、安定した収益化を得る方法を考えていきたいと思います。
職業として当たり前となったyoutuber
それは逆を言えば、
あなたにもyoutubeで世界的ブームを引き起こせる可能性があるということです。

現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック
目次
顔出しなしでもyoutuberになれる!

youtuberと聞くとだいたいの方は、顔出しをしているヒカキン、はじめしゃちょーのような、顔出しして面白い投稿することで稼ぐ人たちのことを思い浮かべるのではないでしょうか?
ヒカキンさんにもなると、
推定で1億円超えの年収と言われています。
はじめしゃちょーも4,700万円と推定されています。
youtuberの報酬は1再生あたり0.05円~0.1円と言われているので、仮に0.05円だったとしても2億回再生で1000万円は稼いでいることになりますね。
ですが、
再生回数を稼いでいるものと同じ動画を今、撮ったとしても、同じだけの再生回数に達することはまずありません。
たまたまヒットしたものを参考にして、自分もヒット作をつくろうというのは、ある意味ギャンブルですよね。
副業としていくにはあまりにリスクが大きすぎます。
人気youtuberのほとんどの場合、
”毎日”
”オリジナル”な動画を、最低でも
”1年以上”アップロードし続けています。

尊敬☆
(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
それだけ
情熱を持って取り組めるか。
ということも1つのポイントになるでしょう。
顔出しyoutuberを選んだ場合、
有名にならなければハッキリ言って1円稼ぐのも難しいでしょう。
お金儲けではなく、
動画作成・コンテンツ作成にアツい情熱を持てるならおすすめですが、たくさんのYoutuberがいる中で、あなただけの独自性が必須となります。
では顔出しなしでもyoutubeで稼ぐことは可能なのか?
答えは”YES”です。
youtubeでは、必ずしもテレビのように作り込まれたものがヒットして、再生回数を稼ぐわけではありません。
例えば顔出しなしでも、ただフリスクとコーラで泡を吹かせた動画だけで、2億回以上再生されているものもあります。
他にも情報を発信したり、ゲーム実況したり、ネタ次第でyoutuberとして立派に活躍している人は実際にいます!

そもそも動画投稿とは?

youtubeといったような動画投稿にはどんな特徴があるのでしょうか。
稼ぐためには、動画投稿に対する深い理解が必要です。
人が1分間で喋れる文字数は、
300~350文字ぐらいと言われています。
しかし、
動画情報は文字情報と比較して約4500倍の情報量を提供できます。
映像や音声を使用して相手に伝えることができますからね。
言葉で回りくどく説明する必要がないので効率的と言っていい手段です。

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
また、動画マーケットは競合が少ないのも魅力です。
動画投稿のジャンル次第ではゴッソリ儲けることもできるでしょう。
公開、限定公開、非公開の使い分け
動画はブログ記事同様、
「公開、限定公開、非公開」の3種類ができます。
多くの人は動画が完成してもすぐに動画はあげません。
最初は非公開であげて調整をおこないます。
調整は確認作業のようなものですね。
そして編集がうまくいっているかチェックをします。
そのあとに、公開して動画をみてもらうといった感じで使用しています。

でもいきなりアップせずにきちんと編集作業をしないといけないんだね!
(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
また、身内だけで見たいときにも非公開を使用します。
限定公開は、URLを知っている人だけしかアクセスできません。
メルマガ読者や自分の商品を買ってくれた人だけのために限定で見せる、というような使い方をします。

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
youtubeとウェブサイトの違い
動画の撮影やアップは、原則でmp4形式の拡張子を使用します。
スマートフォンとデジカメだけでも十分ですが、三脚もあると撮影の際に便利です。
動画のいいところは、
多少雑につくっても問題がないということです。
ウェブサイトの場合は、
トップページが雑な作りになっていると見る気が失せませんか?
色合いが変だったり、
文字が適当に羅列してあると読みたくないですよね。
その点、動画は内容が面白ければOKみたいなところがあります。
ウェブサイトの検索順位の決定の仕方は、相互ページ同士の連動によって決まります。
ページの連動している回数が多いと、検索エンジンに有益な情報であると判断されて上位表示されやすくなります。
ですが、
動画は各ページが独立しているためウェブサイトと異なります。
例えば、
youtubeであれば動画の説明欄に同ジャンルの人気動画のリンクをはって関連性を持たせます。
すると、人気動画側に関連動画として表示されるようになります。
そこからあなたの動画にアクセスを呼び込めるという仕組みです。
動画投稿と一般的な文字で説明するウェブサイトでは、このような大きな違いがあります。
youtuberの収益源って?

コンテンツ作成よりもお金稼ぎに興味があるのであれば、youtuberはyoutuberでも、顔出しをしない方をおすすめします!
「顔出しせずに稼げるのか?」
というのは当然の疑問だと思いますが、ここで、youtuberの収益源を考えてみましょう。
いわゆるキャッシュポイントですが、これは、youtube広告がメインとなります。
youtuberが動画の再生回数を増やそうとするのは、露出を増やすことによって広告収入を得るためですね。
そして、
youtubeが提供している広告は3種類あります。

ユーチューバーになって稼ぐ側になりたかったら広告のついての知識はしっかりべんきょうしなくっちゃ!
(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
1.インストリーム広告
インストリーム広告とは、動画の再生前や動画の途中にテレビCMのように流れる広告のことです。
広告が開始した5秒後にスキップできるものもあれば、15秒程度、ずっとスキップできない広告もあります。
こうした広告で、どの種類の広告を表示させるかは、投稿者が決めることができます。
インストリーム広告で報酬が発生するのは、動画を見ている人が広告をスキップせずにすべて見た時や、再生画面をクリックして、広告主のサイトに移動したときです。
2.オーバーレイ広告
オーバーレイ広告とは、動画の中央下部にバナー広告のように表示される広告のことです。
だいたい20秒ほど動画を再生していると、表示されることが多いです。
オーバーレイ広告では、バナー広告がクリックされたり、動画再生前に表示される広告が30秒以上視聴されていれば、報酬が発生する仕組みになっています。
3.サイドバー広告
サイドバー広告とは、動画内ではなく、動画の外側に表示される広告のことです。
次の動画やおすすめ動画の上に表示されることが多いです。
サイドバー広告では、バナー広告をクリックされたときに報酬が発生します。
動画をみる人の邪魔にならない一方でクリック率は先程説明したインストリーム広告やオーバーレイ広告には劣ります。

youtubeを利用しての収益化の方法

youtubeでの収益カのメインは動画広告であるのは間違いありません。
しかし、他に収益化できる方法を考えてみましょう。
まずは動画に別サイトへのリンクを貼るという方法をとる人が多いです。
youtubeは、アノテーション機能を使うことで動画内部にリンクを自由に張ることができます。
あなたの作ったサイトに誘導してサービスを利用してもらう、言ってみれば集客に使うということです。
youtuberよりもネットビジネス専業の人がよく使います。
ただ、こちらの方法はビジネスの知識や専門分野が必要です。
動画をあげれば稼げるとは違うので、きっちり相手にアプローチをかけて収益化に繋げていかなければいけません。
上手く稼げる人は広告よりも、こちらの外部メディアに誘導して収益をあげています。
このように、
ブログやyoutube、そして外部メディアのメルマガといったように分散させておくと、
万が一youtubeがダメになった(閉鎖される)時のリスクヘッジにもなります。

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
また、再生数を稼いだり外部メディアなどで人気がでてくると、雑誌掲載や書籍執筆の依頼も期待できます。
紙のメディアでの掲載がきっかけで、さらなる人気化に繋がるかもしれません。
動画投稿は、音楽・ダンス・美容のジャンルが最も興味をひきやすいので、youtubeをきっかけに芸能人になれる可能性があります。

顔出ししないyoutuber
ここまででyoutubeでのキャッシュポイントについて説明してきました。
ざっくりと言ってしまえば、
再生回数を増やせば増やすだけ
報酬を増やせる可能性も高くなるということです。
では、
顔出しなし、動画作成素人の人でも、youtubeで報酬を上げるにはどうすればいいのかについてお伝えします。
動画作成するときのネタのポイントは、
- どれだけ需要の大きな動画を作れるか
- どれだけ投稿した動画をユーザーに見てもらえるか。
という2点です。
この2点を抑えて投稿していれば、あとは、放ったらかしでも稼げてしまう。というわけです!
需要の大きさは、動画の再生回数である程度は読めます。
多ければ多いほど、youtube内での需要が大きいということだからです。
ですので、
まずオリジナルで再生回数を増やせる自信がないのであれば、
「すでに再生回数が多い動画を“規約の範囲内で”真似をする」ということが大切です。
言ってしまえば、「パクる」わけです。
では、
“規約の範囲内で真似する”
というのは、どういうことか。

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
まずはyoutube内で人気の動画を探してみましょう。
例えば、検索で「スラムダンク」と入れてみてください。
すると、
関連キーワードとして、
・スラムダンク op
・スラムダンク 山王
・スラムダンク ed
・スラムダンク アニメ
というふうに、もうすでに多くの人が『スラムダンク』というキーワードとともに検索しているものが見つかります。
ここでは、
関連キーワードで表示される=人気キーワードという認識で大丈夫です。
そうすると、だいたい10個程度は簡単にメモできると思います。
メモしたキーワードを基に、実際に検索してみましょう。
調べてみると、再生回数は多いのに、
「これは明らかに素人が作ったやつだろう」と感じるものが見つかるはずです。
参考にするのは、そういった動画です。
高価なツールを使うこと無く、ムービーメーカーのような無料のもので作れてしまいます。
あとは参考にした動画を“規約ギリギリで”真似します。
もちろん完全コピーはダメですよ!
そして、
動画を作成したら、あとは投稿するだけなのですが、、、
ここでちょっとしたテクニックとして、
「一番上位に表示させたいキーワードを左に寄せる」ということをします。
適当に動画のタイトルをつけても、検索に引っかからなければ、上位に表示されなければ、他の動画に埋もれてしまいます。
細かい部分ではありますが、
1つ1つ意識するだけでも、なんとなくやっているライバルと大きな差をつけることができます。
あとからまとめて編集しようと思うと膨大な作業量を前に挫折してしまうので、ここは面倒でもしっかりやっていきましょう!

あたしもめんどくさがらずにきちんとやろうっと☆
(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
youtubeでの稼ぎ方10選!

顔出しをする、しないに関わらず動画で稼ぐためのコツをご紹介します。
①動画編集をしっかりする
当然ですが、しっかり編集しましょう。
ただ動画をとってアップして稼げるほど甘くはありません。
「文字入れ」をしてわかりやすく解説する、長ったらしい動画にならないように「カット」を入れる、といった丁寧な編集をしている動画の方がアクセスを集めやすいです。
視聴者が楽しめるように工夫している動画の方がいいと思いませんか?
初心者の人は特に意識して編集をしてみましょう。
サムネイル作成
サムネイルは動画をみてもらうための、きっかけようなもの。
掴みともいいます。
サムネイルで興味を持たせて、動画を見てもらうといった工夫も必要です。
雑誌などの見出しで、
どのように興味を持たせているか?という点に着目して加工してみましょう。
テレビやディレクターの本なども参考になると思います。
おすすめの動画編集ソフト
動画編集ソフトは、
ウィンドウズであればWindows Movie Maker、
マックであればiMovie が無料で使えておすすめです。
おおがかりな編集をすると大変な労力を伴います。
動画撮影する前に、
企画をしっかり考えてから作成していくようにしましょう。
②ジャンルを統一
ゲームならゲーム、
料理なら料理といったように、
ジャンルは統一するといいです。
「ゲーム実況の人だ!」
「料理を知るならこの人だな」
といった感じで覚えてもらえます。
専門家になるというイメージでしょうか。
「これを知るならこの人がいい!」と見ている人に認識されるようになったらこっちのものです。
アクセスがどんどん集まるでしょう。
では、
複数のジャンルを扱いたい時はどうするか?
その場合は、
チャンネルやアカウントをわける。
これがベストです。
③タイトルと動画説明文を意識する
ブログ作成でも基本ですが、
目をひくタイトルをつけると
アクセスを集めやすくなります。
検索頻度が高いキーワードをタイトルに入れることであなたの動画をみつけてもらえる回数が増えます。
数字を入れて具体性をだしたり、インパクトある単語を使うといいです。
また、文章面ではSEOを意識します。
主に文章量を増やして、有益な情報を盛り込むようにするといった感じでしょうか。
少し難しいですが、視聴者に有益になる文章を意識するといいです。
いずれは動画内の音声を勝手に読み取って検索順位に反映される、なんて仕組みができるかもしれません。
ですが、まだまだ文字中心なので、タイトルや説明文は頑張って考えていきましょう。
④閲覧者に行動を促す
youtubeはリンクを自由に使えます。
動画を見終わった後に、動画説明文と動画の最後で、とってほしい行動を指示するのです。
多いのは「チャンネル登録してください」といった感じですね。
他にも「続きはこちら」と表示してブログなどの様々な外部メディアに誘導する指示もいいです。
手っ取り早くお金が欲しいなら商品販売ページに飛ばして購入してもらうというのもいいでしょう。
ただ、いきなり買ってもらえるわけはないので、説得力のある動画を作成してからでないと難しいです。
ファンを増やしていきたい!
ということなら、
チャンネル登録をしてもらう
メルマガやブログに来てもらう、といったことが有効でしょう。
これならちょっとした動画でも構いませんね。
誘導先のブログやメルマガでしっかり商売していけばいいですから。
youtubeの動画説明欄は、
最初の3行だけは初期状態で表示されます。
4行以降は開閉ボタンをクリックしない限り表示されません。
そのため、
最初の3行に重要な情報を入れないと続く文章もみてくれません。
ウェブサイトもそうですよね。
始めの書き出しで「つまらなそう」と思ったら全然見ないものです。
その3行に、商品のどんな内容を売り込むか?
自分の実績は?などをいれたり、とばしたいリンクなどをいれます。
4行目以降には、自己紹介や自分のサイト、SNSのリンクを入れておきます。
メッセージもあるといいですね。
また、誘導したブログやメルマガからも、
動画へのリンクを貼っておくと相互に連動させることができます。
⑤シリーズにする
シリーズものにしておくと、一度見に来た人がまた訪れるようになりやすいです。
ドラマやアニメなどは見ますか?
一度、見ると次の話が気になりませんか?
シリーズ動画にしておくと、
続きが気になって見に来る人が増えてくるという訳です。
⑥英語を活用する
動画のいいところは、
ジャンル次第では言葉がなくてもいいものがあります。
音楽などのジャンルは、言語より曲ですからね。
ということは、
海外の人にも気に入って貰うチャンスがあるということ。
海外からのアクセスも増やすという作戦です。
タイトルや動画説明文に英語を使っていくと、
海外からのアクセスを増やせるようになってきます。
少しの英語でも構いません。
アクセスに伸び悩んでいる人はやってみてはいかがでしょうか。
日本人の人口は今後減少傾向で、世界で英語を使う人達の人口は増加傾向であるといわれています。
そうなると、
日本国内だけでやっていると尻すぼみになりやすいと言えませんか?
日本人は英語が苦手という側面もありますので、逆に差別化としてもいいと思います。
どんどん動画内で英語を使っていきましょう!
英語用チャンネルを作ってしまうのもありです。
発言する内容をあらかじめ英語で作っておきます。
文法に自信がない人は、
中学英語から高卒レベルの英文法まで勉強するといいです。
字幕英語を使ってみるのもよし、
英訳の外注を使用してみるのもよし、
様々な方法で英語を取り入れてみましょう。
⑦海外のyoutuberを参考にする
youtubeで稼ぐには、現在稼いでいる動画やyoutuberを参考にしていくのが基本です。
しかし、多くの人は日本のyoutuberだけを参考にしています。
今後、よりアクセスを集めるつもりなら、
世界で稼いでいるyoutuberを観察することが必要不可欠ではないでしょうか。
視野を広げていかないと、日本が尻すぼみになってしまった時に稼げなくなるからです。
英語の項目でも書きましたね。
例えば、日本で稼いでいるヒカキン氏のチャンネル登録数は313万人です。
かなり凄いですが、世界一と呼ばれているピューディパイはなんと4570万人です!
続くジャスティン・ビーバーも2260万人の登録数があります。
年収ではヒカキン氏が2億、ピューディパイでは14億と言われています。
ジャスティン・ビーバーは、音楽の収入もあるので一概にyoutubeだけの収入は不明です。
しかし、すべて合わせると90億に達するそうです。
勘違いしないで欲しいのはヒカキン氏もとんでもなく凄いということです。
2億稼いでいますからね。参考にならないはずがないです。
しかし、
世界にはさらに強者がいるということを忘れてはいけません。
世界のyoutuberが何を発信しているか?
このような観察する姿勢を持つようにしましょう。
⑧動画に動きを持たせる
動画は動いているものをみるのが楽しいです。
画像を見せるのと違いますからね。
ペット動画であれば芸をさせたり、戯れさせてみてはいかがでしょうか。
動きがでてきて閲覧者も楽しくなりますね。
ヒカキン氏やマックスむらい氏は、この「動き」をうまく取り入れています。
よく目を見開いたり大きく口を開けたりしていますよね。
いわば「顔芸」を取り入れて動きを持たせているんです。
⑨声の出し方を工夫する
動きを持たせるといった意味に近いですが、声の出し方を工夫してみましょう。
テンションをあげる所では声を張り上げて、見ている人にしっかりと伝わるように声をだすようにしましょう。
つまり、喜怒哀楽が声でわかる動画はメリハリが効いていて、見ていて面白いのです。
ぼそぼそ喋るのは基本NG。
実際の会話でも、ぼそぼそ喋る人は好印象を持たれにくいです。
また、音楽系で歌ったりする場合はボイストレーニングを徹底して行うといいでしょう。
⑩投稿する時間を決める
どれぐらいの頻度で投稿するかは個人差がありますが、毎日投稿するなら必ず18時にする、毎週夜20時に投稿するなどを決めておくといいです。
決まった時間に投稿(放送)されると閲覧者も見に行きやすいです。
テレビ番組のようなイメージですね。
例えば、
毎週夜21時からやるドラマが楽しみで待っていた経験はありませんか?
動画を見に来るファンであるなら、決まった時間に投稿してくれると嬉しいと感じます。
固定ファンがつきやすくなる手段ですね。
ちなみに、
ヒカキン氏は毎日19時に動画を投稿しています。

youtubeで稼ぎやすいジャンル

youtubeではアクセスを集めやすく、比較的稼ぎやすいジャンルが存在します。
どんなジャンルで取り掛かるか迷っている人は参考にしてみてくださいね。
ペット
王道のジャンルといっていいでしょう。
特に犬と猫は世界全体でも需要が高いです。
英語ができなくても犬が移っているだけで十分楽しめるので、海外からのアクセスも狙えます。
顔出しも必要ありません。
なんせペットを見に来ているのですから。
ですが、
稼ぐためにペットを飼うのはおすすめしません。
相当な苦労がいるからです。
すでにペットを飼っている人にとっては、稼ぎやすいジャンルと言えます。
ノウハウ系
「お金の稼ぎ方教えます!」
「これをやればあなたも健康に!」
このようなノウハウを動画内で解説します。
専門的な知識がいるので、すでに何かの専門分野やネットビジネスの知識を持っている人におすすめのジャンルです。
どちらかというと、広告ではなく外部リンクで自社サイトに誘導して稼ぎます。
上手く誘導するために、動画に図や絵をいれてわかりやすく説得力のある作りが重要になってきます。
セミナーなどをやりたい時には顔出しをする必要もでてきます。
長期的な安定性や堅実性では最もこの方法はおすすめです。
スキルや専門分野、
マーケティングといった様々な知識を覚えていくので、youtubeがダメになっても稼げる能力が身についてきます。
再生数が少なくても、実力で稼げてしまいます。
また、動画の性質上、美容系や運動系、料理系といったノウハウが稼ぎやすいです。
化粧のビフォーアフターは、動画だと相手にわかりやすく伝わります。
筋トレのやり方も、
文字で伝えるより動画の方が何倍も伝わりやすいです。
ゲーム実況・エンタメ
国内外問わず人気ジャンルとなっています。
ピューディパイ氏・ヒカキン氏も、この分野。
お金稼ぎにも非常に向いているジャンルといえます。
ゲーム実況は、総合で見ると音楽系よりアクセスが集まりやすいです。
主に日本ではyoutubeとニコニコ動画が動画投稿サイトとしては有名ですが、両方でゲーム実況は賑わっています。
ニコニコ動画の方がオタクカルチャーの性質がある分、ゲーム実況が賑わいやすいという特徴があります。
著作権の問題がありますが、任天堂などのように実況OKのゲームが増えています。
ゲーム実況を始める前には、配信で使用していいソフトかを確認してください。
「実況OK ゲーム」で検索するとでてきますよ。
基本は顔出しですが、ニコニコ動画で活躍されている「幕末志士」氏のように顔出ししなくても人気がでるケースもあります。
音楽、ダンス
自分の歌や曲を投稿します。
広告収入を得る以外でも、顔出しをして芸能プロダクションからのスカウトを狙うという方法でもあります。
ジャスティン・ビーバー氏がまさにそうですね。
歌やダンスを丹念に練習して動画を投稿していくと、誰かの目にとまる可能性が生まれます。
運も必要ですが、この世界に入りたい!という人は積極的に挑戦するといいでしょう。
顔出しをしないで稼ぐ方法はあるのか?
それは自分で作った曲をアップロードして稼ぐという方法です。
あなたの曲がyoutube動画で使用された場合にお金が入ります。
特にニコニコ動画で活発で行われており、ボーカロイド(初音ミクなど)を利用した作曲で不労所得を得ている人もいます。
注意点として、
カバー動画は著作権に気を付けるようにしましょう。
その他のジャンル
旅行先の珍しい風景を動画にするという方法もあります。
行ったことがない人にとっては参考になりますね。
珍しい動画なら十分アクセスを集めることも可能です。
災害系の動画で津波を撮影している映像は、かなりの再生数になっています。
このようなジャンルは、
狙って撮影できるわけでもないほか、撮影する際に危険を伴うのでおすすめはしません。
他には時事問題やニュース、子供たちを出演させている動画もアクセスを集めやすいですね。
動きがあり見ていて楽しかったりします。
youtubeで稼ぐ時の注意点
動画投稿では、著作権と禁止コンテンツに注意が必要です。
特に問題がないのは、自分のペットを撮影、自作の曲を投稿、許可を得ているゲーム実況は大丈夫です。
反対に問題があるものは、
性的表現や暴力表現を含むものや許可を得ていないゲーム実況のほかに、「二次使用や二次利用」になっています。
二次使用や二次利用とは、
動画や音源、ゲームなどといった他者のコンテンツをそのまま使用することをいいます。
一部でもそのまま使用するのはダメです。
原則としてこのような二次使用や二次利用に、パートナー広告をつけるのはNGです。
しかし、
コンテンツの作成者が
商用利用OKと言っているなら問題ありません。
そのリンクを動画説明文内にはることで、二次利用・収益化が得られます。
また、
二次創作という他者のコンテンツをネタに動画を作成する手法があります。
例えば、
良い音楽の動画をみつけて、その曲を自分で演奏して作り直すのは二次創作です。
元の音源は一切使用していない限り二次使用になりません。
二次創作に関しては認められているというより、黙認されているといった感じでしょうか。
基本、
使用許諾・商用利用許諾のないものは不可能と考えましょう。
動画サイトごとに著作権の対処に違いがでますが、基本はこの大原則を忘れないでください。
「使用許諾・商用利用許諾のないコンテンツの二次利用・二次創作は、収益化に使うことが不可能」
この原則はあらゆる著作物(小説や芸術品など)に関してもいえるものです。
どうしても使用する場合には、
自分自身できちんと許可を得てから行ってください。
ゲーム実況に関して
ゲーム実況では、ゲーム会社が二次利用や二次創作の使用許諾、商用利用許諾をサイト上で公表しています。
自分が利用したいものをサイトで確認することができます。
例えば、任天堂の場合は収益を任天堂と分配することが条件で認めていたりします。
任天堂の他にも、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーで有名なスクエアエニックスといったゲーム会社でも収益化できるようになっています。
他にもボーカロイド・初音ミクも、任天堂と同じような形でならOKです。
東方プロジェクトも、作者が二次創作を容認しています。
このように公式で認められているものであれば、全く問題ありません。
確認、許可をとるのを怠らないように注意して収益化していきましょう!
まとめ

個が立っていて、オリジナルの動画コンテンツを1年以上継続的に投稿し続けられるのであれば、もちろんそっちの方が稼ぎやすいです。
ですが、必ずしもyoutubeで稼ぐためには顔出しをする必要はありません。
youtubeで稼ぐためのポイントは、
いかに再生回数を増やすかということです。
そのために需要がある動画内容を見つけ、まずはそれを真似することから始めましょう。
慣れてきたら、
「こういう動画だったらもっと再生回数が増えるんじゃないか?」と考えて、オリジナルコンテンツを作っていくのがいいでしょう。
youtubeの仕組みについて詳しく解説した記事はこちらになります。
よかったらあわせてお読みください♪
SideLineLabでは副業で自由な人生を謳歌するために、手助けとなる情報を発信しています。
きっとあなたの役に立つと思うので、他の記事も読んでみてください。
参考記事:PC1台で自由に生活する男の15の法則が常識外れ過ぎる!

・他にもおすすめの記事はこちら↓
・学生におすすめの記事はこちら↓
・会社員・サラリーマンにおすすめの記事はこちら↓
・主婦・女性におすすめの記事はこちら↓
・ビジネス・お金持ちに関するおすすめの記事はこちら↓
・YouTubeで稼ぎたい人におすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
世界的に有名なユーチューバー☆