こちらでは妊娠・子育て中の主婦でも3~5万円稼げるおすすめ在宅ワークについてご紹介します。
家事や育児で忙しい。
でも、旦那の収入だけでは貯金もままならず、将来が不安。
そんな主婦の方におすすめなのが「在宅ワーク」です。
特別な経験がなくても始められるおすすめの仕事を3つと、それぞれに向いているタイプを紹介します。
さらに、在宅ワークのなかでもNGなものや、要注意のポイントなども合わせて紹介します。
毎月20万円とは言わず、月に3万円~5万円程度、在宅で稼げたらいいな。という方にはぜひ読んでいただきたい記事です。
目次
主婦業で忙しくて時間がないけれども、自由に使えるお金が欲しい!
「フルタイムで働くのはしんどいけど、自分で自由に使えるお金がほしいな。」「子育てが忙しいけど、空き時間でお小遣い稼ぎができたらいいな」「旦那の収入だけじゃ将来がちょっと不安だな」そんな想いを持っていれば、在宅ワークという働き方はいかがでしょうか。
在宅ワークの最大のメリットはやはり、家事や育児のちょっとした隙間時間に、自分のペースで働けるということでしょう。
通勤時間を取られたり、満員電車に揺られたり、社内の煩わしい人間関係に悩んだりすることなく、月に数万円でも稼げるとしたら、理想的ではないでしょうか。
子供の様子は急に変わるもの。
そんなときでも、在宅ワークならすぐに対応することができます。
たとえば、家事のちょっとした合間や、幼稚園のお迎えまでの空き時間、子供を寝かしつけて、そのあと少しだけ…のよに、家事と子育てを両立しやすいです。
そうは言っても、もちろん落とし穴があるのも在宅ワーク。
何も知らなかったせいで、危険に巻き込まれてしまうことも。。。
そこで、安心・安全に在宅ワークを始めるために、今回は特に主婦の方に絞っておすすめの在宅ワーク、NGな在宅ワーク、注意すべきポイントをご紹介します。
主婦でも稼げる!安心・安全な在宅ワーク3種
子育て中の主婦の方や、妊娠中であまり身体を動かすことができない主婦の方にもおすすめなのが、パソコンを使った在宅ワークです。
普通に、パソコンでタイピングが出来れば、特別な経験は必要ありません。仕事があればすぐに始めることができます。
定番中の定番。データ入力のお仕事
これは、パソコンを使ってデータを入力する仕事です。
基本的には、会社から指定された内容をエクセルなどの形式に入力していくだけの単純作業です。
タイピングができれば、誰でもできる仕事です。
どんなものがあるかというと、例えば、名刺のデータ入力や、ショッピングサイトの商品情報の入力、家電説明書のPDFのテキスト化などです。ここはクライアントの依頼内容によって多岐にわたります。
中には、ひたすらコピー&ペーストを繰り返すというようなものもあります。
退屈ではありますが、何も考えなくてもできます。
報酬は100件入力して、3000円など依頼によって異なりますが、誰でもできる仕事であることから、単価はちょっと安めの傾向にあります。
ですが、空き時間に、簡単にお小遣い稼ぎができるということで、主婦の方には人気のお仕事です。
この仕事に向いている人は、やはり根気がある人でしょう。
とにかく指定された内容をひたすらに入力していく作業になります。
ですが、そこにオリジナリティは求められます。
そのため、ルーチンワークが苦にならないタイプの人には非常におすすめです。
また、タイピングが早ければその分時給はアップさせることができますし、正確に入力できるのであれば、企業からも重宝されるでしょう。
最近増えている在宅ワーク。記事作成のお仕事
ライターというと、スキルがいるように聞こえますが、ほとんどの募集が経験不要・初心者歓迎となっています。
というのも、雑誌に載せるような専門的な文章ではなく、どちらかというとあなたの興味のある分野に関する記事や、経験談を文章にするものだからです。
取材が必要になることもありませんし、自宅で記事を書いて、そのままパソコン上で納品するだけの完全な在宅ワークが可能です。
ランサーズやCrowdworksのような、在宅ワークができるクラウドソーシングのサイトで募集されているテーマは様々で、家事、育児、グルメ、旅行、ビジネス、不動産、美容、ダイエットなどあります。
たとえば、「家事や育児のコツを紹介するコラム執筆」「住んでいる地域のおすすめレストランを紹介」「旅行記を書く」「どこどこで働いたときの経験談を記事にする」「住宅ローンの契約で困ったことをまとめる」というような、あなたの経験に基づいたことを書いてもらう依頼が多いです。
また、なかには「新商品に関するアンケートに回答する」「芸能人に関するアンケートに回答する」」などの、指定文字数内でアンケートに答えるというような依頼も時折みかけます。
気になる報酬ですが、記事作成については、文字数で決められていることがほとんどです。
目安としては1文字1~3円です。実績を積んでいくと、1記事5円~10円という方も出てきます。
記事作成のお仕事がおすすめなのは、やはり文章を書くのが好きだという人。SNSやブログなどで、日常的に記事を書いているような人にはピッタリの仕事と言えます。
ネットサーフィンが仕事になる?リサーチの在宅ワーク
「リサーチ業務」というと、具体的にどんなことをすればいいのかわかりにくいかもしれませんが、これも、在宅ワークですぐに取り組むことができる仕事です。
依頼される内容としては、指定のサイト上で商品情報を検索してリスト化したり、指定のキーワードを検索して、検索順位別にタイトルをリストアプしたり、ショッピングサイト上で販売されている話題・人気の商品をピックアップしたり、どういったものが人気商品になっているのか報告レポートをあげたり、クライアント企業のマーケティング調査やSEO対策のサポートをする仕事が中心となります。
このときの報酬は、件数ごとに定められている場合がほとんどで、1件5円~20円が相場です。慣れてくると1件あたり1分もかからずにリストアップできるでの、案件を選べば楽に収入を得られる仕事になるでしょう。
この仕事をおすすめするのはネットサーフィンが好きな人です。
時間が空いたらついスマホを触ってネットサーフィンをしてしまうような人や、日常的に情報を手に入れるために長時間検索している人、キュレーションサイトやニュースサイトなどの情報サイトを見るのが趣味な人には非常に向いていると思います。
これは稼ぐのに苦労するかも…あまりおすすめしない在宅ワーク
在宅ワークであれば、なんでもいいと思っていると、作業量の割に全く収入に結びつかないということも起こります。
そういった仕事で多いのが「内職系」です。
昔からあるようなもので、「アクセサリー作り」「シール貼り」「袋詰」「裁縫」「スワロフスキーデコレーション」というような仕事は、細かい作業が好きな人や器用な人、手を動かすのが好きな人には、魅力的に見えるかもしれません。
ですが、仕事を受ける前にちょっと考えてみてください。
内職系の仕事は、大量発注が基本で、報酬に換算すると1個1円にも満たないことがほとんどです。
中には1個0.2円というような1円以下の単価も存在します。
そうなると、たとえば、1000袋に商品を詰めたのに稼ぎは200円ということも実際にありえるのです。
1000袋に商品を詰めるのにかかる時間は一体、どれくらいでしょうか。
家事や育児で忙しいのに、その合間を縫って、袋詰して、稼ぎが200円というのはあまりに過酷すぎるのではないでしょうか。
しかも、子供がいようが妊婦だろうが納期は待ってくれません。
結局、身体に鞭打って、睡眠時間を削り、なんとか納期に間に合わせたというような経験者の声も聞きます。
全然、身体に優しくない。とのことです。これでは、在宅ワークのメリットが全く感じられませんね。
また、クラウドソーシングでの仕事にももちろん納期はあるのですが、どちらかと言うと、柔軟な印象です。
しっかりと事情を話して、「いつまでにはやるので今回はお願いします。」というようなことを説明すると、納期を延ばしてくれることもあります。
さらに、内職系の仕事では、その種類によっては、「納品は自分でクライアント先まで運ぶ」という契約条件の会社もあります。
何キロもあるダンボールを自分で運ぶ作業は、妊婦の方はもちろん、子連れでの移動が絶対となる子育て中の方には現実的ではないでしょう。
よほど「アクセサリーを作りたい!」「裁縫の仕事をしたい!」という熱意のある方でないかぎり、内職系の仕事は避けることをおすすめします。
今は、minneのようなハンドメイド雑貨を、自分で販売できるプラットフォームも整ってきているので、アクセサリーを作りたい場合は、内職ではなく、自分で材料を買って作り、minneやメルカリ、フリルなどで販売する方がよっぽどお金になることでしょう。
納期もありませんし、自分のペースで作ることができるのでおすすめです。
甘い言葉にご注意を。「絶対に儲かる」話にはご注意ください。
在宅ワークについてネットで検索してみると、「1日数時間で高収入!」「楽して月収30万円」「片手間で月収50万円!」というような甘い言葉が飛び交っています。
こうしたキャッチコピーにはくれぐれも、飛びつくことなく、しっかりと中身を吟味するようにしましょう。
甘い言葉に惹かれてやってみると、「数万円の登録料を払わされた」「サポート料として数十万円請求された」という被害報告が跡を絶ちません。
中には、「自社の在宅ワークをするのに必要だから」という理由を偽り、高額なソフトを購入させ、その後何の連絡もなく、在宅ワークの仕事が来ない。というような人もいます。
何の経験もなければスキルもない在宅ワーカーが1ヶ月でフルタイムの人よりも稼げることはそうそうありません。
甘い情報があれば疑ってかかりましょう。
インターネットで徹底的に検索をして、詐欺ではないか、どのくらいの労力でどのくらいの結果がでるのかなど、しっかりと調査を行いましょう。
そして、仕事を探すときも、フルタイムより稼げないのはしょうがない。という気持ちで、自分のスタイルにあったものを探すようにしましょう。
月10万円を副業で女性が稼ぐ方法10選!口コミと評価でわかりやすく解説
旦那より稼ぎたい!主婦ライターがオススメする在宅の副業13選
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
コメントを残す