引っ越しや断捨離を行うため、
自宅にある不要なもの(不要品)の処分をしたいとき、どのようにするのがいいでしょうか?
- 買ったときの値段が高いもの
- 状態が新品・未開封、きれいなもの
- 壊れていないもの
であれば、
少しでもお金にしたいと思いますよね。

(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)
今回は不要品の処分方法について、6種類をご紹介いたします。
最後にご紹介しますが、
不要品の処分は以下の6個をうまく組み合わせるのがおすすめです。

現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック

目次
➀メルカリ・ラクマ・ヤフオク・ジモティーで販売する

おすすめ指数:★★★★★
お金になる :★★★★★
めんどくさい:★★★★★
時間がかかる:★★★★★
個人的には、この方法が一番お勧めです。
少しの手間が発生していしまいますが、
お金になるからです。

(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)
この記事では全部で6種類ご紹介しますが、
どれも手間は少なからず発生します。

(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)
ですので、
どうせだったらお金に換えたい!という人は
インターネットでの販売をおすすめします。
慣れれば、
手間の部分もそんなに気にならなくなります。
ただし、
急いで不要品を整理したい人には向きません。
時間がかかりますので、この点はご注意ください。
②リサイクルショップ・買取専門店へ持って行き買い取ってもらう

おすすめ指数:★★★★☆
お金になる :★★☆☆☆
めんどくさい:★★☆☆☆
時間がかかる:★★★☆☆
リサイクルショップへ持ち込むのは、2番目におすすめです。
自分で売るよりはお金になりませんが、めんどくささは少ないです。
一見手間がかからなそうですが、
お店に持って行くまでの段取りや調査がなんだかんだでめんどくさいです。
リサイクルショップでなぜそんなにも安くなってしまうかというと、
リサイクルショップも、買い取ったものを自分たちで販売するからです。
ですので、
お金を得ることを優先するのであれば、
自分で販売するのがおすすめです。
ですが、
急いで家の中からすぐに撤去したい!という人にはおすすめです。

って時はたしかにあるもの。
そういう時だけはリサイクルショップがよさそうだね。
(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)

③友人にゆずる

おすすめ指数:★★★☆☆
お金になる :★☆☆☆☆
めんどくさい:★★☆☆☆
時間がかかる:★★★☆☆
友人に譲るのは3番目におすすめです。
・家にきてほしいものを選んでもらう
・TwitterやFacebookなどで告知する
などして、友人に欲しいものを見てもらう必要があります。
それから、
・やり取りする
・日程を決める
・引き渡し
となりますので、
人に譲るといっても手間がかかります。
カメラや楽器などモノによっては買い取ってもらい、お金にすることができるかもしれませんが、知り合いに譲るということであれば基本的にはお金にはならないと考えたほうがいいでしょう。
ですが、ご飯を一回くらいおごってもらえるかもしれませんし、
コミュニケーションにもなりますので、一石二鳥ですね。
また、
気に入っていたものであれば
「知らない人に使われるよりも、知り合いに使ってもらいたい」と思うかもしれませんね。
でも、中には
「断れない人」もいますので、無理に押し付けにならないようにしましょう。
友人とトラブルになって困るという人にもおすすめはしません。

人にものを譲る時はよくよく考えて双方の意思を確認する方が良さそうだね。
(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)

④自治体の粗大ゴミ回収サービスを利用する

おすすめ指数:★★☆☆☆
お金になる :☆☆☆☆☆
めんどくさい:★★☆☆☆
時間がかかる:★★☆☆☆
これからご紹介する方法は
個人的にはあまりおすすめではありませんが、参考にして下さい。
自治体の粗大ゴミ回収サービスは多少お金がかかります。
また、出せる日付も二週間に1回など
「いますぐできるわけではない」というところがポイントです。
ただ、確実に処分が出来ます。
というのも、回収業者にお願いしたとしても、
サイズの大きいものや回収業者がお金にならなそうだと判断したものなどは、回収を拒否されてしまうこともあるからです。
ですので、
確実に処分できるという点は、メリットですし安心できますね。
⑤引越し会社に回収を依頼する

おすすめ指数:★★☆☆☆
お金になる :☆☆☆☆☆
めんどくさい:★☆☆☆☆
時間がかかる:★☆☆☆☆
引っ越しをする人は引っ越し業者に回収をお願いするのもアリでしょう。
引っ越しの時まで不要品が部屋から減りませんが、持っていく手間や業者とのやりとりが少ないので、非常に手軽です。
ただ、回収の際にはお金にはならないので、ちょっともったいない気がします。
⑥不要品回収業者に依頼する

おすすめ指数:★★☆☆☆
お金になる :☆☆☆☆☆
めんどくさい:★★☆☆☆
時間がかかる:★☆☆☆☆
回収の業者にお願いをする方法です。
・業者を決めたり、アポを取るのに時間がかかる
・回収を拒否されるものがあるかもしれない
・逆に回収費用を請求される可能性も
・不法投棄など違法な処分をしてる業者かもしれない
ということもありえますので、あまりお勧めはしません。
まとめ

まとめますと、
➀メルカリ・ラクマ・ヤフオク・ジモティーで販売する
②リサイクルショップ・買取専門店へ持って行き買い取ってもらう
③友人にゆずる
④自治体の粗大ゴミ回収サービスを利用する
⑤引越し会社に回収を依頼する
⑥不要品回収業者に依頼する
の6個です。
その中でもお勧めなのは、
「➀メルカリ・ラクマ・ヤフオク・ジモティーで販売する」という方法です。
どうしてもこの期日までに整理をしたい!という場合は、
先に「➀メルカリ・ラクマ・ヤフオク・ジモティーで販売」をして、期日に「②リサイクルショップ・買取専門店へ持って行き買い取ってもらう」「③友人にゆずる」ということも並行して行うのもいいかもしれません。
または、
こまごましたものを先に「②リサイクルショップ・買取専門店へ持って行き買い取ってもらう」「③友人にゆずる」ということを行い、サイズが小さくおいておいてもそんなに場所に困らないもので、お金になりそうなものを「➀メルカリ・ラクマ・ヤフオク・ジモティーで販売」を時間をかけながら行うという方法もあります。
結果的に、状況に合わせて
組み合わせで行うのが、不要品の整理には役に立つでしょう。
是非、不要品の整理にお役立てください。
・学生におすすめの記事はこちら↓
・会社員・サラリーマンにおすすめの記事はこちら↓
・主婦・女性におすすめの記事はこちら↓
・ビジネス・お金持ちに関するおすすめの記事はこちら↓
・YouTubeで稼ぎたい人におすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^

投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!