ブログで収益を得る「ブロガー」と言われる人は、一体どんな1日を過ごしているのか気になりませんか?
多くのブロガーさんは、ブログ1本で生計を立てているわけではなく、本業あっての「副業ブロガー」である場合がほとんどかと思います。
あなたの身近にもいるかもしれない副業ブロガー。

今回の記事では、会社員の傍らブログで月収20万円を稼いでいる副業ブロガーの「なかがわ」さんに1日の流れを教えてもらいました。
自分もブログを副業にしたい!
ブロガーになりたい!
でも本業と両立できるか心配。。。
そんな方は是非参考にしてみて下さいね。

現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック
目次
副業ブロガーの1日を紹介

副業ブロガーで月収20万を稼いでいる「なかがわ」です。
正社員をされている方の中には、副業でブログを書かれている方もいるのではないでしょうか。
しかし、会社の仕事が忙しいと、ブログの書く時間を確保できずに、記事数を増やしていくことができない悩みを抱えているはずです。
副業ブロガーとして生計を立てるには生活リズムが重要です。
毎日決まった時間帯にブログを書く癖を付けるようにすれば、継続的に記事を更新し続けることができます。
今回は、私の副業ブロガーの1日の流れを紹介するので、参考にしてみてください。
朝3時に起きる
私は、毎朝3時に起きているのですが、朝に記事を書くためです。
3時ならば出勤時間の7時半まで4時間半もあるので、ブログを丁寧に書く時間としては十分です。
3時に起きるのが辛いと感じる人もいるかもしれませんが、夜の10時に寝れば、5時間の睡眠は確保できます。
夜に無駄なネットサーフィンをするぐらいなら、早く寝てしまって朝からブログを書いた方が副業も上手くいきます。
早朝に3000文字を2記事執筆
早朝に菓子パンを食べながら、3000文字を2記事書きます。
甘い物が好きなので、朝の辛い時間をポジティブに変える為には、好きな物を摂取するのが一番良いと考えています。
近所にローソンがあるので、いつも板チョコのパンと飲み物を買って、ブログを書いています。
早朝は周りに騒音も全くないので、集中力が上がりブログが捗るので、3000文字の執筆もスムーズに進みます。
出勤までに2記事が書ければ、「ノルマ合格」ということにして、欲張って3記事目は書かないようにしています。
出勤中はブログのことは忘れる
会社に出勤してからは、会社の業務のことだけに集中します。
会社での仕事中にブログのことを考えて、本業の集中力が削がれてしまい、ミスや失敗に繋がるリスクがあるので危険です。
時間的なメリハリを付ける為にも、会社にいる時はブログのことは忘れて、目の前の仕事だけに集中した方が絶対に良いです。
朝に2記事を書いているので、1日の副業ノルマをこなしたことになり、
「今日は、まだ記事を書いていない」
という不安が起こることはありません。
早朝にブログを執筆すれば、ノルマをこなしたことになり、精神状態も安定します。
昼休みにブログを書く人もいるみたいですが、昼まで仕事をしていたのに、休憩時間まで頭を使うのは避けた方が良いでしょう。
よほど暇な職場ならば、仕事中や昼休みにブログを書くのも有りかもしれませんが、忙しい職場ならば昼休みは休憩しておいた方が無難です。
仕事終わってからは、ブログは書かない
仕事が終わってからは、リサーチなどの簡単作業となります。
夜にブログを書いてしまうと、翌朝に書く気力を失わせてしまう可能性があるので、夜は頭を使わない作業をします。
自宅に帰宅したら
・リサーチ
・ブログのコメント返信
・ASP担当者に返信
などの、ブログ執筆以外の業務をして、9時台には布団に入ります。
休日の副業ブロガーの1日

休日こそ副業ブロガーの稼ぎ時!?
休日は丸1日を作業に使えるので、平日にはできない業務が可能になります。
私は主に以下のような作業を行っています。
まとめてキーワード選定
ブログを書くキーワードを探し出す作業は、小まめにするよりも、一気にやった方が、ジャンルを体系的に整理することができるのでオススメです。
たくさんタイトルを作っておけば、平日にネタ不足に陥る心配が無くなります。
1日で100個以上の記事タイトルを作ることも難しくありません。
ASPの広告を探す
ASPの広告を探すのも、一気に探し行った方が、効率が良いです。
休日は時間がありますから、ネットサーフィン感覚でASPの広告を全部見る気持ちで眺めていきます。
新規ブログ開設
新しいブログのアイデアがあるのならば、
・ドメイン取得
・サーバーに登録
・WordPress初期設定
などをしてしまうことも可能です。
休みの日に新ブログを完成させれば、後は記事を書いていくだけで良いのです。
5000文字以上の長文記事を書く
5000文字を超えるような長文記事は、仕事前に書くのは難しい部分があります。
しかし休日ならば、朝から夕方まで時間をかけると、8000文字の記事を書くことだって難しくないです。
書きたい長文記事があるのならば、休みの日に一気に書き上げる方が効率が良いでしょう。
日をまたいで長文記事を書いてしまうと、ノルマが終わっていないことにより、翌日に余計なストレスが溜まるので、1日で書き上げられる休日に書くのがベストです。
ブロガーに早起きがオススメな理由

今、この記事を読んでいる人の中には、「早起きすぎない?」「そんなに早く起きられない!」と思わた方もいるかもしれません。
でも、副業ブロガーは早起きが絶対にオススメです!
以下に理由を述べていきます。
夜に記事を書くのは捗らない
人によるかもしれませんが、私の場合は夜に記事を書くのは捗らないです。
やはり人間は基本的に、夜に寝て日中に活動するようにできてるんだと思います。
捗らないまま無理やり書いても、記事の質も落ちてしまって、低品質な記事をアップロードしてしまうことに繋がりかねません。
ブログのアクセスは、「記事の質」で決まります。
したがって、朝に書いた方が「良い記事」を量産できて、結果的にブログが上手くいきます。
夜更かしで睡眠不足のリスク
夜に記事を書く⇒捗らない⇒夜遅くまで頑張る⇒寝不足
という悪循環になってしまって、睡眠不足になりかねません。
睡眠が足りないと、常に頭がぼーっとして集中力も落ちます。
その結果、ブログどころか本業でも悪影響に繋がります。
早起きしてノルマをこなせば余裕が生まれる
朝にノルマをこなしておけば、その日は副業をしなくても大丈夫ということなので、精神的な余裕が生まれます。
ご自身のライティング能力に合わせたノルマを決めておいて、早朝にノルマを終わらせておけば、1日をエンジョイできるようになるでしょう。
自分も夜に記事を書いていた時期があるのですが、夜型だった時は精神的に不安定でした。
夜に記事のノルマを残しておくと、
・今日はノルマを終わらせられるのかな?
・仕事の後に寝てしまったらどうしよう?
など余計な心配をしてしまい、仕事に集中できなくなってしまった時期がありました。
夜型だった時期は、副業ブログが辛かったのですが、朝方に変えてからは楽しんでいるのっで、朝方は本当に良いですよ。
ルーチン化により時間割が作られる
朝の決まった時間に起きる
というのは、1日のルーチンを作ることができます。
夜に記事を書くと、何時に寝れるか分からないので、生活リズムが毎日バラバラになってしまって、ルーチン化できていません。
1日は有限なので、効率よく毎日を過ごす為にも、ルーチン化させて1日のノルマを回していくのが合理的なのです。
夜に記事を書く人が多いかもしれませんが、眠い中で記事を書くのは辛いのではないでしょうか?
朝ならば、頭の中がスッキリしているので、記事の執筆も捗ります。
また、決まった時間に起きることによって、生活リズムが一定になるので、毎日をルーチン化させることができ、ストレス無く副業生活を送ることができます。
ブログの書く時間が無くて困っている人は、思いっきり早起きするのがオススメです。
どうしても早起きできない人は、コーヒーを始めとしたカフェインの摂取を完全にやめてみてください。
自分はコーヒーをやめたら眠れるようになって、早起きを実践することができるようになりました。
まとめ
「なかがわ」さんは随分と早起きですが、確かに早寝早起き・規則正しい生活が良いのは当たり前ですよね。

朝がニガテな人にとっては3時はさすがにきびしいかもしれませんが、6時・5時半・5時・・・と、徐々に早起き習慣にシフトさせていくのはかがでしょうか。
また、これからブロガーやその他のネットビジネスで副業をしたいと考えている方は、こちらの本がきっと参考になるので是非ダウンロードしてみてくださいね!


Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!