TOEIC(Test・of・English・for・International・Communication)は、
英語を母国語としない人達を対象に英語によるコミュニケーション能力を検定するための試験です。
アメリカの非営利団体「ETS」がTOEICの試験を主催していて、
ETSではTOEFL(Test ・of・English・as・a・Foreign・Language)も行っていて、
日本ではそれぞれトーイックやトーフルと呼ばれていてお馴染みの英語能力テストです。
就職にも有利として知られるTOEICですが、中学1年生の女の子が
990点満点中、なんと980点取ったそうです!
中学1年生が一体どうのようにして980点の高得点を取ったのでしょうか?
小学校5年生の時には英検準1級にも合格

神戸市東灘区にある市立本山南中学校に通学する藤田くららさんは
実は、帰国子女でもなく留学経験もないというから驚きです。
藤田くららさんが英語を始めたのは3歳の時で、
母親の純子さんがネイティブの外国人が英語で保育をしている
教室に連れて行ったのがきっかけでした。
その後も自宅でスカイプでフィリピン人の先生から英語を習ったり、
ハリーポッターやウォリアーズの英語で書かれた本を読破しています。
藤田くららさんの英語の学習方法は少し変わっていて、
分からない言葉がっても辞書は引かずにイメージを膨らませ
理解していくというとうやり方です。
通販や電子書籍を活用、片っ端から、洋書を読みあさり、
気に入れば何度でも読む。この多読で身に付いた、
豊富な単語力や読解力で、大人でも難関な試験を
次々とクリアしていったそうです。
TOEICを就職や転職の際の採用基準にしている企業もある

2013年に公表された上場企業における英語活用実態調査報告書によると、
上場企業が新卒の新入社員に期待するTOEICスコアは565点で、
転職などの中途採用者に対しては710点とかなり高い水準であることが分かります。
背景には少子高齢化で日本国内の市場に期待が持てない各企業にとっては、海外の市場への進出が必須だからです。
そのため海外出張や海外の駐在員として、活躍できる社員の育成が急務なのです。
また、就活の際、最近のエントリーシートにはほぼ英語力、TOEICのスコアを記入する欄があります。
英語の試験は他にもありますが、TOEICは受講者が圧倒的に多いからだと思われます。
TOEICのスコアがあるとどう評価されるのか?
英語力はもちろんですが、それだけではありません。
向上心
目標達成能力
忍耐力
分析力(スコアによっては)
海外志向
おそらく、このような素養も評価されることでしょう。
スコアは単に英語能力だけでなく、あなたの人間性やその他の能力もアピールしてくれるのです。
そして、TOEICはビジネスマンならば多くの方が知っているテスト。
そのスコアを取得するのにどれだけの努力が必要か、
など言わないでも理解してくれることでしょう。
いろんな意味で就職活動の「強み」になりそうですね。
まとめ

藤田くららさんはなんと6歳の時に英検準2級に合格し、翌年には英検2級に合格しています。
まだ海外に行ったことがない藤田くららさんの夢は海外に行くことと翻訳家になることだそうです。
海外駐在員の選定にTOEICスコアを活用している企業が約3割を超えています。
海外赴任だけでなく社内の昇進や昇給にTOEICスコアが求められる企業も少なくないようですが、
英語が苦手な人にとっては藤田くららさんのことが羨ましいかもしれませんね。
ただ、企業が最終的に求めている人はTOEICのスコアが高い人ではありません。
企業が求めている人材は海外や、英語を使って活躍できる人材。
つまり英語をツールとして使いこなしてその企業で活躍できる人材です。
そのためにも結局はTOEICの勉強はもちろんプラスとなりますので、
藤田くららさんを見習って興味のある洋書を読み漁ったり、
海外ドラマや映画など、好きなところから英語を取り入れてみてはいかがでしょうか。
海外移住計画!資金はどうする?副業で無理なく計画的に資金を作る方法!
海外から見た日本人。日本人のものの考え方と世界の人びととの違い。
【PC1台で自由に生活する男の15の法則が常識外れ過ぎる!】
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
コメントを残す