冬の寒さが身にしみる路上で生活するホームレスを、全く別世界に住む人たちと思っていませんか?
お笑い芸人の麒麟の田村裕の著書「ホームレス中学生」で、誰もが住む家を失い公園や橋の下などで野宿するはめになると知った方も多いことでしょう。
最近では同じよしもとの元お笑い芸人の小谷真理さんがクラウドファンディングで64万円の資金を集め、ホームレスになってからの自叙伝を出版しています。
高齢者も多いホームレスですが、最近では小谷真理さんのようにまだ、30代のホームレスも急増しています。なぜ人はホームレスになるのか、その背景を探ってみましょう。
日本にホームレスはどのくらいいるのか?
厚生労働省が行ったホームレスの実態に関する全国調査では2008年に1万6018人だったホームレスが、2014年には7508人と6年間で約53%も減少しています。
ただこの人数は平日の昼間に路上や公園などで生活していると思われるホームレスだけをカウントしたもので、実は近年では日中は公園など公共の場からホームレスを追い出していて、夜になると人気がない公園や駅など寝泊りしているのです。
そのためこの人数は氷山の一角で、実際にはホームレスの人数は増えているとも言われています。
ホームレスになった理由
ホームレスになった理由はさまざなで一様ではありません。
例えばリストラにあい仕事を探したけれど不景気で、雇ってくれる会社なく失業保険も切れホームレスになったサラリーマンや、親の介護のために会社を辞めアルバイトで生計を立てていたが生活費が足りず、借金をしてしまい返せなくなってホームレスになった人もいます。
まとめ
いったんホームレスになると住所も携帯電話も持っていない人を雇ってくれる会社などなく、自力でホームレスから抜け出すのはきわめて困難だと言われています。
ホームレスから抜け出すには行政の就職を支援する自立支援事業に頼るか、生活保護の2つしかありません。
ただ怖いのはホームレスを他人事のように思っていても、今の時代はいつ自分がホームレスになるか分からないことです。
もし将来のお金に不安があるようでしたら副業をして、お金を貯めましょう。
お金持ちや稼いでいる人に共通する20の生活習慣【リッチな生活したい人必見】
4000万貯金するたった1つの方法。ピン札貯金などのおすすめ貯金術8個を大公開
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
コメントを残す