大学生の本業は勉強です。
とは言え、大学へ通う期間は人生の中でも自由に自分を創造できる大切な時間です。
・旅行へ行ったり
・趣味へ没頭したり
・留学したり
とやりたいことがいっぱい出てくることでしょう。
そこで必要となってくるのがお金です。
ですが、お金を貯めるためにアルバイトばかりしていてはやりたいこともできず、と悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか?
「時間をかけずに毎月10万円くらい手に入れることができたら・・・」と思ってしまいますよね。
そこで今回は、大学生ができるまっとうに稼げる“副業”についてご紹介したいと思います。
副業を行い、お金に困らず、やりたいことを全部できる有意義な学生生活を送りましょう!


私は会社と副業で結構精一杯。。。
でも、楽しいんですけどね
(※しゃちょぱとちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)

現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック
目次
大学生が副業・ビジネスをせずにアルバイトするのはもったいない
最初に定義しておきたいのが副業とは何か、という事です。
学生の本業とは勉強です。
一方で、
副業は本業以外にする職業の事です。
職業とは生計を立てるために日常従事する仕事のことを指すため、大学生の場合の副業はアルバイト、有償のインターンなどを言います。
大学生のアルバイトは、
・家賃
・生活費
・学費の支払い
・お小遣い稼ぎ、など・・・
人によって目的は様々ですが、
最近では、大学生がアルバイトをするということは「あたりまえ」になっています。
これを裏付けるデータとして、隔年で調査されている独立行政法人 日本学生支援機構の平成28年度調査の「アルバイト従事業況」でも昼間部の大学生の83.6%もの人がアルバイトをしていると回答しています。
それでは、そんな大学生の皆さんへ今一度問いたいと思います。
「大学生の時間をアルバイトだけで消費してもいいの?」
職種、勤務時間、規模などいろんなアルバイトがあると思いますが、あなたが今、勤務しているバイト先への移動時間、繁忙期での勤務など自分の希望とは異なる時間を消費していませんか?
・業種の経験や知識をつけたい
・友人をみつけたい
など他に目的があるのであればいいですが、
お金を稼ぐことが目的なのであれば、
求人情報にはない他の方法で、もっと効率のいいお金の稼ぎ方があることをこの記事をきっかけに知ってもらえればと思います。
こういった話をすると、
・インチキなのでは?
・犯罪に手を染めるの?
・あやしいやつ?
・ネットワークビジネス?
などと不安に思う方もいらっしゃると思いますが、ご紹介するのは至極まっとうなお仕事です。
相応に努力と苦労は必要ですし、何もせずに簡単にお金が稼げるものではありません。
ただし、
人によっては自分の趣味、嗜好を生かせたり、一般的なアルバイトよりも圧倒的な自由な時間が増やせる可能性が高いというものです。
今回ご紹介する副業を参考に、大学生であることのメリットである、
・時間が自由に使える
・失うものが社会人よりもない
・生活コストが社会人よりも低い
ということを有効に活用できるきっかけになったら幸いです。

ビジネスしよう、ビジネス!!
インターネットの普及によってビジネスでお金をたくさん稼ぐ学生が増えてきた
最近では学生が副業・ネットビジネスをするということも珍しくなくなってきました。
学生で起業することも流行っていているようです。
どうしてそれほど学生の間で副業・ビジネス・起業が増えてきているのでしょうか。
なにか特別な才能を秘めているのでしょうか、それともその学生にしかないような特別なスキルを身につけているのでしょうか。
どれも違います。
学生が副業をしている背景にはインターネットによるスキルの壁がなくなったというところにあります。
例えば、
プログラミングができる学生も今までは実務経験がないと使えないと言われることがほとんどでした。
しかし、
インターネットによって自分の作った作品を公開できるようになったり、自分の考えを発信できるようになったことから、そういった障壁が取り払われました。
一方で、
怪しいビジネスも増えてきたので、学生で副業で稼いでいるという話が出れば、怪しまれるということも増えてしまいました。
ネットワークビジネスとインターネットビジネスの違いって何でしょうか?
ネットワークビジネスとインターネットビジネスの違いとは?
ネットワークビジネスとインターネットビジネスの違いについて解説します。
ネットワークビジネスとはいわゆるネズミ講なども含む、人繋がりによって利益をうむビジネスです。
人に商品を紹介して、商品を紹介すればそのうちの数%が収入となるようなビジネスモデルです。
全てが悪徳なビジネスであるというわけではありませんが、悪徳なビジネスが多いのも事実ですし、何より、その人の周りにいると
・モノを売りつけられる
・同じ仲間だと思われる
という印象から、ネットワークビジネスやっている人はとにかく印象が悪いとされています。
※でも実際にやっている人は、驚くほどに人当りが良く、ぱっと見た感じは「いい人そう」という印象がありますので、勧誘されたら注意してください。
一方で、
インターネットビジネスは、広義な意味でいうと「インターネットを利用したビジネス全て」を言います。
・インターネットを使用して、商品の販売を行う
・クラウドソーシングをする
というのも広義でのインターネットビジネスになります。
インターネットビジネスとネットワークビジネスというのは名前は似ていますが、全く違うものです。
インターネットビジネスは、人と人との繋がりを利用するのではなく、インターネットを使用するだけなので、学生や年齢を関係なくお金を稼いでいくことが出来ます。
その仕組みに気づいた賢い大学生は、アルバイトではなく、インターネットビジネスでごっそりお金を稼いでいるのです。

私は、YouTuberになってインフルエンサーになるのが夢なの!
大学生ができるインターネットを活用した副業おすすめ3選
大学生が今すぐ始められるインターネットを活用した“まっとう”な副業について紹介していきたいと思います。
繰り返しますが、ここでご紹介する副業は誰でも簡単に稼ぐことができるというような謳い文句ではありません。
大学生が時間を有効に活用しつつ、副業でもきちんとお金を稼ぐ方法をご紹介します。
さらに、
・スキルが身につく
・将来役に立つ可能性が高い
・就活にも役立つ
・もはや就職は馬鹿らしいので起業できる
ような副業について紹介していきます。
おすすめする副業①~クラウドソーシング~
クラウドソーシングとは、インターネット上で仕事を受注したり発注したりするサービスのことです。
クラウドソーシングを利用することでできる仕事は、Webサイト制作などのエンジニア業務やインターネットのメディアの文章を書くライティングなどもあります。
クラウドソーシングを使用して、仕事を受注すること自体のハードルは決して高くありません。
Webページ制作を仕事で受注したければ一つぐらい自分で作って、実績とすれば仕事を受けられることもあります。
比較的入りやすいお仕事例としてはライティングなどの文章を書く仕事がありますが、こちらは初心者の方でもチャレンジできるようにクライアントによってはマニュアルが用意されていたりします。
最初の方は仕事を受けるのが怖いと思うかもしれませが、挑戦は無駄にならないので物怖じせずにチャレンジすることをおススメします。
クラウドソーシング例5選
(1)Yahoo!とも連携。多くの業種を選べる業界最大級のサイト「クラウドワークス」
ライティング・英語の翻訳・イラストの作成などおよそ180種類以上の仕事を選ぶことができます。インターネットで仕事をすることに興味はあるものの、何を始めようか決めていない大学生の方には特におすすめ。どんな業種があるかを知るだけでも閲覧する価値はあります。
(2)ライティング、デザインなどクリエィティブ仕事が多い「ランサーズ」
国内初のクラウドシーシングサービスと言われているだけあって、仕事量は膨大。140種、100万件のもの仕事がやりとりされていると言われています。なお、実績を積めばランク(ギャランティー)がアップすると言ったなど、登録者のやりがいを引き上げてくれる項目も用意してくれています。
(3)大学生、大学院生だけが使える翻訳、調査などが中心のサービス「JobUni」
市場調査や技術調査・英語翻訳などの仕事依頼がメインの大学生・大学院生のみが利用できるサービス。比較的、短歌難く在宅でありながら高時給で働ける環境は忙しい学生さんにとっては強い味方になるはず。
(4)ワンコインであなたのスキルを売れる「ココナラ」
・ココナラ
他クラウドソーシングと異なり「似顔絵の作成」や「悩み相談」などユニークな案件が用意さており、それを500円で解決するという仕組み。満足度に応じて「おひねり」というボーナスをもらえるシステムもあり、かなりユニーク。定期的なお金稼ぎには不向きですが、時間のあるときに覗いてみるみたいな形で活用してみてはいかがでしょうか。
(5)ギターの弾き方他自分の強みを教えて稼ぐ「スキルクラウド」
自分のスキルを対面だったり、インターネットを通じて教えてお金を稼ぐサイト。スキルといっても特別なものだけなく、人生相談や占い、楽器を弾き方など、今の自分の能力を生かすことができます。
おすすめする副業②~せどり~
個人向けECサイトがこれだけ発達している時代ですから、「せどり」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。
せどりとは、簡単に言えば「転売」で、ものを安く買って高く売るというのが原則です。
このせどりは実は、ビジネスセンス全般を養うことができるものになっています。
様々な媒体でリサーチを行なって、どんなものがいくらぐらいで売ることができるかを知ることができるからです。
そういった市場を読み取ることができる力は、ビジネススキルとしては、とても重要なものになります。
とは言うもののスキルとしてこういった力がないと、稼げないというものではありません。
誰でもスタートできるものになりますが、その先収益を出すためにはリサーチをきちんと行う必要があります。
リサーチを行うことで、
・どういったものがどれくらいの値段で売れるのか
を知ることができます。
このようなリサーチを行なっていくことで、ビジネスセンスを身につけつつ、稼ぐ金額を大きくしていくことが可能です。
「転売」は安く仕入れて高く売る、という商売の基本が学べますので、是非取り組んでみてください。

おすすめする副業③~投資~
国内屈指の経営コンサルタントである大前研一氏は経営者に必要な「スキルの三種の神器」として、「英語」「財務(=お金)」「IT」を挙げています。
この中の「財務(=お金)」、つまりファイナンススキルとは、お金をどのように構築してどのように運用していくかというスキルになります。
このファイナンススキルは社会に出たときにとても重要です。
投資という言葉を聞くと、ギャンブルのように捉えてしまう学生もいるようですが、きちんと勉強をすればお金になります。
また、投資や経済の勉強をしていくと、経済ニュースがとても面白く感じることが出来ます。
例えば、日経平均やドル円が動いたときに、
・要人発言によるものなのか
・他の国でこの出来事が起きたからなのか
・日経平均を構成しているこの会社の株価が決算発表を受けて動いたからか
・海外の投資家のこの動きが影響を与えているのか
などといったように、すべての出来事がつながって見えてくるのです。
また、日本の企業が抱える問題も見えています。
そうなると、自分がやりたいことや、自分が欲しいスキルなどがなんとなくわかってきて、自分の人生の方向性も見えてきます。
特に、
企業の決算発表が読み解けるようになると、ニュースは非常に面白く感じられます。
それは、新聞を読んだり、経済のニュースを見ていくことで学べます。
・おススメの新聞→日経新聞
・おススメのニュース→モーニングサテライト
世の中で起きていることが理解できるようになると、あなたは社会に出たときにも、楽しく仕事ができるでしょう。
副業として、投資を行うときは、リスクが高いものではなく、少額で安全に行うのがベストです。
一般的に投資には、
・株式
・不動産投資
・投資信託
・FXなど…
様々な投資の種類があります。
最近はスマホのアプリで少額で行う投資も増えてきていますので、多少元手が必要になりますが、大学生のうちに小さく始めておくことをおススメします。
「知識がない」といった人でも、まずはどれかの金融商品を購入してみて、それから学んでいくというのでもよいでしょう。
例えば、
日経平均に連動した投資信託を購入すれば、日経平均が推移してくたびにあなたは興味を持ちますし、原因を探ろうと日経平均を構成している企業に興味を強く持つことが出来ます。
実際に、お金を投じてみないとリアリティーが感じられないので、お金をかけてみるのが手っ取り早いです。
株価や為替は毎日ゆらゆらと推移しているので、日々の変動で多少マイナスになっても、それで利益確定しなければ、当然ですがあなたは損したことにはなりません。
とはいえ、FXだと証拠金がなくなる恐れもありますので、投資を始める前にはそれぞれの投資について勉強を行いましょう。

確かに世の中の流れを知るには経済やファイナンスのことが分かったほうがいいよね。
大学生が失敗しない副業選びを極秘伝授!
ここまで3つの副業をご紹介してきましたが最後に、失敗しない副業選び・副業の仕方をご紹介します。
副業、インターネットビジネスを始めるにあたっても、
・時間の融通が利いて
・たくさん稼げると見込めるもの
に手を付けていきましょう。
それは、自分がオーナーになれるビジネスを始めるべきだ、ということです。
今まで手をつけきたアルバイトなどを思い返してきて、これまで時間とお金を有効活用できなかった理由を考えてみましょう。
それがうまくいかなかったのは、
・他のアルバイトの人とのシフトの兼ね合い(店長のお気に入りは優遇されるなど)
・業務の引継ぎ(引継ぎのために、時間よりも15分サービス残業しなければならないなど)
・アルバイト仲間とのコミュニケーション(仲間外れにされたくないから仕方なく飲み会に参加など)
・アルバイトで着なければいけない制服(白シャツ、黒スニーカーは自前で用意など)
・髪の毛の色、爪の長さの決まりで自由にできない
・そのアルバイト先での風習に縛られる
・勤務時間帯(自分が働きたい時間に働けないなど)
・出勤しなければいけない曜日(混み合う土日は絶対に出勤しなければいけないなど)
・単純に稼ぎが少ない(時給は雇っている会社が決める)
といったように外部要因の影響が強すぎるものだったかと思います。
インターネットビジネスについても同じことが言えます。
例えば、
先ほど紹介した「クラウドソーシング」はどんなに頑張っても基本的にはビジネスオーナーにはなれませんので、窮屈さを感じることになるかもしれません。
クライアントの依頼された業務を請け負う、業務委託ですので、「自分が表現したいこと」ではなく「クライアントのいいなりで作業する」に過ぎないのです。
報酬が支払われても、クラウドソーシングのサイトに支払う手数料が高いですし、「自分が思っていたよりも稼げないな」と感じるかもしれません。
ですが、ルールがあったほうが最初は安心だという人にとっては、副業・ネットビジネスを始めたばかりの人にとってはクラウドソーシングで行うのはとても有効でしょう。
クラウドソーシングは「安心・安全」です。
ですが、自由度は低いでしょう。
クラウドソーシングに限らず、世の中にはたくさんの副業がありますので、その副業を始めるときには、
自分がオーナーになりうるビジネスかどうかということを意識して、選ぶようにしましょう。

まとめ
大学生は社会人に比べるとたくさんの時間がありますので、失敗を恐れずにいろいろとチャレンジしてみましょう。
多少、失敗しても、取り戻せるタイミングはたくさんあります。
大学生は
・養っている人がいなければ、生きていくのに必要なお金が自分一人だけ
・まだまだ人生は長いので、この経験が無駄にならない
・もし、失敗しても会社員として働いて、給料で巻き返せる
といったメリットががあります。
確かに失敗は怖いですが、30歳や40歳の大人がする失敗とは訳が違います。
ネットビジネス・副業でお金が稼げるようになれば、
・自分の生きたい国へ旅行へ行ける
・趣味へ没頭できる
・留学のお金に困らない
・ドラマのようなキラキラした生活
が出来るようになるかもしれません。
「起業したい」「お金がたくさん欲しい」といった希望があるのであれば是非、若いうちにいろいろなことにチャレンジしてみることをおススメします!


失敗しろ!と言っているのではなく、
「失敗があるかもしれないけども、色々なことに挑戦してほしい」ということです。
それでも、失敗や挑戦は怖いとは思いますが、正しい情報・正しい行動・正しい努力量をこのサイトで学びましょうね。
・他にもおすすめの記事はこちら↓
・大学生におすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
私の夢は将来、サクセスすること。
だから、たくさんのエクスペリエンスを積んで、マイライフをエンジョイするの!