最近、ネットビジネスでお金を稼ぐ大学生が増えてきています。
インターネットで簡単に情報が手に入るようになった現在では、ちょっと検索すれば色々な情報が出てきます。
しかし、ネットビジネスならどれやっても稼げるというわけではないですし、ネットビジネスやっている人達は頭がいいので、悪い人たちに当たってしまうと「実は詐欺だった」ということもあるので気を付けましょう。




学生の間は、学業に専念することができれば良いのですが、義務教育が終わり、制服がなくなって髪型も服装も自由になり、授業の時間割も自由に決めることができる大学生ともなるとアルバイト三昧になってしまう人が多いのも現実ですよね。
ほとんどの学生は、学校に行きながら隙間の時間を利用して何かしらのアルバイトをしていると思います。
学生によっては、本業である学業を疎かにしてしまってという人もいるのではないでしょうか。
そんな中、
・少しでも効率よく稼ぎたい
・ネットビジネスにもとも興味があって挑戦してみたい
・大学生同士の人付き合いがめんどくさい
・将来、起業したいので、なにかためになることをしたい
そんな風に思っている学生もいると思います。
しかし、大人もやっているネットビジネスを、大学生が挑戦して果たして稼ぐことができるのでしょうか?
それとも、稼ぐというのは大学生をだますために甘い罠なのでしょうか?
ちょっと怖い詐欺などに引っかかってしまって大変なことになったりしないだろうかと不安に思って、今一歩、勇気が出ないという人もいると思います。
今回は、学生がネットビジネスに挑戦するということはどういうことなのか。
おすすめできるネットビジネスの種類や、気をつけるべきことなどについて説明していきたいと思います。

目次
大学生もネットビジネスで本気で稼ぐことはできます
まず最初に、大学生でもネットビジネスで稼いで成功することはできます!
ネットビジネスの世界は、年齢や性別はもちろん学歴や職歴などの肩書など一切関係ありません。
「ただひたすらコツコツとパソコンへ向かい、継続的に楽しみながら取り組むことができるかどうか。」
ただそれだけしかありません。
しかし、この「ただひたすらコツコツと継続的に楽しみながら取り組むこと」が難しいのです。
アルバイトとして働く場合、働いている間何をしてどう成果を挙げたかではなく、
決められた時間の中で仕事に取り組み、その時間に対してお給料が発生するというのが普通ですよね。
しかし、ネットビジネスは、稼ぐために行動し続ければ稼ぐことができるようになりますし、
「稼ぐための行動を起こさなければ全くお給料が発生することはない。」というとてもシビアな世界です。
だからこそ、「本気で稼ごう!!」という気持ちと行動力さえあれば、大学生でも稼ぐことができるのです。

ネットビジネスってどのくらい稼ぐことができる?
ネットビジネスって実際にはどのくらい稼ぐことができるのか気になりますよね。
もちろん、それは人によって様々です。
どんなに頑張っても1万円も稼ぐことができるかどうかという人もいれば、稼ぐ人では、月に100万円という人もいます。
何時間働けばという時間給ではないので、これだけは実際にやってみなければわからないというのが現実です。
ネットビジネスは自動で稼げる
ネットビジネスで成功すれば、自動で稼ぐことができるようになる。というのを聞いたことはありませんか?
これは「不労所得」や「自動収入」と言われるもので、何も胡散臭いものではなく現実としてその方法で稼いでいる人はたくさんいます。
あとから紹介しますが、ネットビジネスの中でもアフィリエイトやコンテンツを販売するようなビジネスでは、集客するシステムを自動で作ることが可能となるため、何もしなくても収入にすることも可能です。

ネットビジネスに向いている人と向いていない人の特徴
「ネットビジネスってすごい!!やっぱり挑戦してみよう!」と思ったかもしれません。
ちょっとその前にネットビジネスに向いているかどうか知りたいと思いませんか?
ネットビジネスに限らず、どんな仕事でも、スポーツ、趣味、勉強でもその種類によっては、向き不向きというものは絶対ありますよね。
ネットビジネスに挑戦する前に、自分は向いているのかどうかを簡単に診断してみましょう!!
ネットビジネスに向いていない人の特徴
まず、ネットビジネスに向いていない人の特徴から見ていきましょう。
・飽きっぽい
・すぐに面倒くさいと思ってしまう
・少しでも楽をしたい。簡単にできる方法を探したいとつい思ってしまう
・まずは知識を得ようとせず、なんとなく雰囲気ではじめてしまう
・戦略をたてることができない
・ちょっと失敗するとすぐに諦めてしまう
どれかひとつくらいは、誰でも当てはまってしまいそうですが、
好きなことや興味のあることに対しても、このような気持ちになってしまうという人は、
残念ながらネットビジネスには向いていないので、やめておいた方が良いと思います。
ネットビジネスに向いている人の特徴
次に、ネットビジネスに向いている人の特徴をみていきましょう。
・楽しいと思って作業できる
・成功している人の真似を素直にできる
・ちょっとうまくいかないなと思ったことに工夫ができる
・とにかくコツコツひとつでも前進できる
・熱中できる
どれかひとつでも当てはまったら、ネットビジネスに挑戦してみることをおすすめします。
ネットビジネスはすぐに収入を得ることは難しいですし、ある程度の根気と努力が必要不可欠です。
失敗したなと思うことがあっても「じゃあ次はこうしてみよう!」と改善しつつ、前向きに楽しみながら取り組むことができる人は、月に100万円稼ぐことも夢ではないと思います。
学生におすすめネットビジネス4つ
ネットビジネスと言われるものには、いくつか種類があります。
今回は、学生に限定して、
・初期投資できる資金がほとんどないこと
・ある程度の時間を確保することができること
という視点から、学生におすすめのネットビジネスをご紹介します。
➀アフィリエイト
そのネットビジネスは、「アフィリエイト」です。
アフィリエイトは、ブログやサイトに商品を紹介し、そこから商品の購入や申込みがあると、その売上分から成果報酬をもらうことのできるというもので、いわゆる広告報酬を得るというものです。
アフィリエイトを運営する場合には、ブログやサイトを運営するための、ドメイン代やサーバー代が必要となりますが、合わせて数千円程度の投資でスタートさせることができるので、学生でもそれほど負担にならないと思います。
初めて「アフィリエイト」を始めるのなら、まずA8ネットと言う日本最大級と言われているアフィリエイトサービスを利用してみましょう。
このサービスを利用するための会員登録はもちろん、利用も無料となっているので、まずはアフィリエイトとはどういうものなのかを知るのにもおすすめです。
② 不用品の販売または転売
不要となっているものをヤフオクやメルカリなどに出品し販売し収入を得る方法です。
自分が持っている不用品以外にも、格安で販売している商品などを購入し、ヤフオクやメルカリ、Amazonなどで転売するのも取り組みやすく簡単です。
しかし、この方法のネットビジネスは、安い商品を仕入れると言っても、それなりの資金が必要となってしまうことと、出品すれば必ず売れるというものでもないので、仕入れる量が多ければ、在庫として抱えてしまう心配も出てきてしまいます。
③情報発信してファンを集め、広告収入を得る
情報発信ビジネスというビジネスもネットビジネスではポピュラなビジネスです。
発信する情報は、自分が人よりも多くの知識があることなどを発信していき、ファンを増やしていくもので、
発信するツールとしては、ブログやメルマガなどが一般的ですが、TwitterやInstagram、YouTubeなども情報発信してファンを集めることで、広告収入が増え稼ぐことができるものです。
④自分で考えたオリジナル商品を販売
コンテンツ販売と言われるネットビジネスで、自分で考えたオリジナル商品などを販売するもので、1つでも人気が出て売れると、ずっと長い期間をかけて売り続けることができ、継続的な収入を見込むことができます。
「③情報発信してファンを集め、広告収入を得る」が出来たら、こちらをチャレンジしてみるのがおすすめです。
影響力というのは「21世紀の資本」ともいわれており、影響力がある人にお金が集まると言われています。
大学生で影響力を持てるのはとても大きいですね。
影響力は、TwitterやInstagramのフォロワー数、YouTubeのチャンネル登録者数で測れるともいわれています。
学生が悪いネットビジネスで失敗する2つの事例
学生がネットビジネスを始めるにおいて、夢が膨らむので非常にワクワクしますよね。
成功している人がいる以上、ネットビジネスで成功するというのは決して夢のような話ではなく、現実に起こっている出来事です。
もしかしたら自分もネットビジネスを成功させることができるかもしれないと思いワクワクしていると思います。
しかし、学生がネットビジネスを始めるにあたり、絶対気をつけて欲しいことがいくつかありますので説明していきます。
落とし穴とも言える部分でもあるので、一度頭を冷やしてしっかり受け止めて欲しいと思います。
➀ネットビジネスへの勧誘ビジネス
ネットビジネスに興味があってもなくても、ツイッターやライン、FacebookなどのSNSを通じてネットビジネスへの勧誘を受けたことがあると思います。
ネットビジネスは稼げると今理解したから、このような勧誘があったらラッキーくらいに思うかもしれません。
しかし、SNSを通してのネットビジネスへの勧誘には絶対にのってはいけません。
「稼ぐための情報」を得るために、教材の購入や、スクールへの入会などの費用を求められることとなりますので辞めましょう。
自分で稼ぐための情報や教材の購入がダメなことでは決してありませんし、稼ぐためには逆に必要なことです。
しかし、お金を出してまで得る情報や教材こそ、知らない人からの勧誘や、他人からの紹介で得るものではありません。
自分の手と目で見て探すことがすごく大切です。
ネットビジネスを始めようと思っているなら、なおさら正しい情報を収集する手間を惜しまずに、自分の責任で選択する力こそ養うことが大切です。
②実態のない高額塾に入ってしまう
学生がネットビジネスで一番陥りやすい落とし穴は、
「100万円を稼ぐ方法!」を教えるかわりに、30万円を払うことを要求などの手法にひかかってしまうことです。
稼ぐ方法を教える対価として、料金を求められるから、一瞬怪しいと思い警戒すると思います。
しかし、このような手法で近づいてくる人は、その支払う30万円もすぐに、100万円稼ぐことができるようになるから、
結局は70万円プラスになるということを言い、その稼ぐ手法を教えてくれて、とても親切です。
そしてこの稼ぐ手法というのが、同じように友人・知人へ「100万円を稼ぐ方法!」を教えるかわりに30万円を払うことを要求すること。
というとてもシンプルな方法です。
もちろん、この手法を3人に販売すれば、簡単に90万円の収益となりますが、そのビジネスはほんの一瞬お金を稼ぐことが
できるかもしれませんが、ビジネスといえるでしょうか。
よく考えてみると、それはビジネスでも何でもなく、ねずみ講やマルチ商法などに近く、自分だけではなくそれに関わってしまった
誰もが嫌な思いをして終わってしまうものですよね。
「この手法なら簡単に稼ぐことができる」
「出資した金額はすぐに取り戻すことができる」
というネットビジネスは、まず100%と言っていいほど、怪しいネットビジネスなので、
「うまい話はないもの。」
「そのネットビジネスをすることでどうお金が流れるのか。」
ということをしっかり考えイメージしてみましょう。
そうすることで、落とし穴に落ちることは限りなく減らすことができると思います。
ネットビジネスで成功しても就職はすべし
もしも学生のうちにネットビジネスで成功することができたら、もうすべてを手に入れてしまったというくらいの気持ちになることもあるでしょう。
しかし、どんなに稼げるようになったとしてもまだまだ20代そこそこの学生です。
ネットビジネスはそのまま継続した上で、きちんと就職し社会に出てみましょう!!
ネットビジネスで成功したし、十分に稼ぐことができているから就職する必要はないと思うかもしれませんが、その就職は、報酬を得るため、稼ぐためにするのではありません。
・企業や社会とはどういうところなのか。
・マナーや一般常識とはどういうものなのか。
・世の中にはどんな人がいて、どのように生きているのか。
をリアルに見て経験するために社会に出るのです。
冷静に、会社の仕事を通して、自分のネットビジネスと重ね、プラスにできること、無駄だと感じることなどを客観視しながら、「ネットビジネスに活かしていこう。」「いずれは、独立するためのノウハウを手に入れよう!」という視点で、企業や社会、そこで働く人たちに触れることをおすすめします。
まとめ
学生がネットビジネスに挑戦し成功させることができるのかどうかなど、ネットビジネスに関する気になることについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ネットビジネスを具体的にイメージすることはできたでしょうか。
ネットビジネスは、アルバイトとは違い、稼ぐのも稼げないのも自分。怪しいものに騙されるのも自分。
すべてが自分の責任において起こるものという意識を持って取り組むべきものと理解したうえで、挑戦してみるかをしっかり考えてみましょう!!
「ネットビジネスは、自分次第。」だからこそ、やりがいや夢が広がるものですし、自分を大きく成長させてくれるものでもあります。
ビジネスに失敗はつきものです。
学生のうちだからできることもたくさんありますので、ネットビジネスにどうしても興味・関心が向いてしまうという場合は、失敗を想定に入れたうえで挑戦してみることをお勧めします。
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
最近、学生でネットビジネスを始めてお金を稼ぐ人が増えてきています。