インターネットの普及でわたしの生活は、劇的に変化したと言ってもいいでしょう。
例えばSkypeとLINEの登場で仮に海外に居ても、日本の家族や知人と無料で会話や連絡が取れます。
昔であれば有料の国際電話でないと日本との会話や連絡ができなかったのが、インターネットさえあれば地球の果てからでも相手の顔を見ながら会話ができます。
しかしそんなSkypeとLINEには、無料とは別に有料サービスがあります。
そこで今回はSkypeとLINEの無料と有料について、いろいろと詳しく検証してみます。


Skypeの無料と有料の違い

LINEが登場する前まではSkypeを使って遠方の相手と、無料で会話を楽しんでいた方も多いと思います。
LINEが主に携帯電話やタブレットで使われるのに対して、Skypeはパソコンで会議や英会話などの語学のレッスンに使われています。
意外と知られていませんが、実はSkypeにも有料サービスがあります。
Skypeの有料サービスとは固定電話や携帯電話との発信や留守番電話や着信やショートメールの送信に、チャットを使った画面の共有化です。
これらのSkypeの有料サービスはSkypevoicemail・Skypein・Skypeout・SkypeSMSなどでそれぞれ契約をすると、SkypeのIP番号が割り当てられます。
またSkypeinを契約すると、無料でSkypevoicemailが使えます。
LINEの無料と有料の違い

LINEは、2011年6月23日に日本で登場してあっという間に世界中に拡散し、2014年10月9日の時点で登録ユーザー数が世界で5億6000万人を突破したとLINEから発表されました。
また月間のアクティブユーザー数も1億7000万人と、圧倒的な数字を誇るLINEも無料で利用することができます。
そんなLINEが2016年7月から1部有料化され、ベーシックとプロに関してはそれぞれ月に5400円と2万1600円掛かります。
無料プランとベーシックとの違いは無料プランは、月に1000通までしかメッセージが送れませんが、有料プランのベーシックには制限がありません。
有料プランのプロは有効友だち数10万人までは無制限で配信が可能で、月間のタイムラインの投稿数にも制限がないなどの特典があります。

まとめ

Skypeに関しては固定電話や携帯電話との通話が有料になり、
LINEの場合はタイムラインの投稿数が4回までと制限されるので、タイムラインをよく利用する方は有料プランにするしか方法がありません。
・学生におすすめの記事はこちら↓
・会社員・サラリーマンにおすすめの記事はこちら↓
・主婦・女性におすすめの記事はこちら↓
・ビジネス・お金持ちに関するおすすめの記事はこちら↓
・YouTubeで稼ぎたい人におすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック