アドセンスとアフィリエイトを始めるなら、どちらがおすすめなのかをご紹介します。
今回の記事は、
・アドセンス広告を貼って運営しているリアルな実績を公開し、
・アドセンスとアフィリエイトのメリットとデメリット
についても併せて解説していきます。
ですので、
・ブログ初心者、これから始めたい人
・これから収益化したい人
・アドセンスとアフィリエイトの情報がネット上に多すぎて、正しい情報かわからない人
・にわか知識があるけれども、実際よくわかっていない人
・副業で失敗して時間を無駄にしたくない人
・ブログ(副業)に興味があって稼いでみたい人
といった人に読んでいただければと思います。
この記事を読むことで、
・アドセンスとアフィリエイトについて理解することができる
・始めるならどっちがいいのかもわかる
ようになりますので、
副業で失敗する確率が減り、副業で稼げる確率がアップできるように解説してきます。

目次
お小遣いのような金額ではあるが、収益が出やすいのはアドセンス!
アドセンスとアフィリエイトどっちもやったことがない人が始めるなら
「アドセンス」がオススメです。
アドセンスについては後で詳しく説明していきます。
(※アドセンス=グーグルアドセンスと表記しています。)
理由としては3つあり、
①自分で広告を選ぶ手間がない。
(→それによって、自分の興味のあることが書ける、専門知識やリサーチが不要)
②基本的に必要なスキルは、「ライティングスキル」のみ。
(→特定の商品を売り込む難しい文章の作成が不要)
③ブログを継続するためのモチベーションを保ちやすい。
(→初心者が始めるなら、アドセンスのほうが収益が発生しやすいので気分が上がりやすい)
つまり、アドセンスは、
「PVを増やすことに集中すれば、収益が増える」のです。
一方で、アフィリエイトは、
「PVを増やす&商品をそこから買ってもらうことで、収益が増える」のです。
ですので、初心者の人にはアドセンスをオススメしています。
アドセンス(Googleアドセンス)とは?

グーグル(アドセンス)が提供している広告配信サービスで、広告掲載OKなブログに広告を掲載して、
クリック・閲覧されることで収益が発生する仕組みになっています。
検索者(ブログの読者)に合わせた広告を
グーグル側が自動で判断して広告掲載してくれます。
ですので、
記事を作成時に、広告だけ貼ればいい(=自分で商品を選定したりする手間がない)ので始めやすいですね。
ブログを立ち上げた初月のアドセンスの実績大公開!
ではリアルな数字として、
・アドセンスを始めた月の実績
・その3カ月後の実績
を公開して、どのくらいでいくら稼げげるのかを解説していきます。
【実績を公開しているブログ情報】
・初心者(ネットの情報だけ)がアドセンスを取得し運営している
・ブログはワードプレスで作成している
(はてブロやFC2のような完全無料ブログではなく、ドメイン取得しサーバーを契約して運営)
・このブログではありません
・更新頻度は月20記事程度
・10日に1クリックで46円の収益
・クリック単価にバラつきがある(1クリック9円の時や161円)
・クリックされていないが広告を見られることで1~2円収益が発生
・初月のアクセス数は約3,000PV(クリック数は49)で1,000円超えの収益


続いて、3か月後の実績になります。
⇩ ⇩ ⇩

・合計アクセス数は約14,000PVで収益は3,700円を超えた。
・「アクセス数が増える→クリック数が増える→収益が増える」
ということがわかります。

(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)
もちろんアクセス数を集めるには、ライティングスキルが必要になってきますが、いきなり上手になることないので、
文章は何度も繰り返し書いていくことで少しずつ上達していくので、まずは書いて数をこなしていきましょう。
さらに、記事を繰り返し書いて、慣れてきたら、過去に書いた記事について
・新しい情報を追加
・行間、バランスの修正(リライト)
を行い、記事のメンテナンスを行いましょう。

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
アフィリエイトとは?
成果報酬型のインターネットビジネスを指しています。
ブログの作成者は、自分のブログやサイトにアフィリエイト商品やサービスを紹介し、そこから実際に購入をしてもらうと収益を得ることができます。
ASP(「アプリケーションサービスプロバイダ」を略した言葉で、「アフィリエイト提供企業」のことを指します)によりますが、
一概にクリックだけでは収益が発生せず、
自分のブログで紹介しているアフィリエイトリンクを踏んで検索者(読者)が商品を購入することで収益となります。
(※これを「成果報酬型」と言ったりします。)
広告をクリックするだけで収益が発生するアドセンスと大きく違うところです。
アフィリエイトをする時に必要になってくる流れ
①売れる商品を見極める!
検索者の悩みや欲求を満たす商品がおすすめです。
自分も検索者と同じ悩みや欲求があると検索者に寄り添った記事を書くことができ、共感され購入に繋がりやすいです。
②キーワード選定!キーワード選びで記事作成の難易度が変わる?
どんな悩みを持ってどうやって悩みを解決したいと思って検索してきているのか考えて選定する必要があります。
例えば、「NOV」(※アフィリエイトで有名な化粧品です)の口コミについて知りたい人は次のように検索しますよね。
(例)「NOV 口コミ」

検索者は、
・商品の口コミで『自分の抱えている悩みを解決してくれる商品』なのかどうか
を知りたいと思っているので、
ブログ作成時には検索者の悩みを想定してキーワードを選定する必要があります。
③記事を作成する
先ほど考えたキーワード選定をもとに記事を作成します。
※記事作成は、一番難しいセールスライティング(営業スキル)やコピーライティング、ライティングスキルが必要になります。

(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)
④アクセスを集める!
基本はSEO(検索エンジン)で上位を狙うことが大切となってきます。
ですが、いきなりは難しいのでSNSとリンクさせてSNS流動から狙うのもありです。
④広告をクリックし、購入してもらう!
自分の記事に貼ってあるリンクをクリックして購入してもらうことで収益に繋がります。
ですが、【検索者の悩みや欲求を解決してくれる商品であるということをしっかりと納得してもらえない】と購入には繋がりません。

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
アドセンスとアフィリエイトのメリット・デメリットについて
アドセンスとアフィリエイトのメリットとデメリットについて整理しながら確認していきましょう。
「アドセンス」の3つのメリット
①アドセンス取得ができればブログに広告を張るだけでグーグル側が広告を配信してくれるので自分で商品を選定する手間がない。
②基本的に必要なスキルはライティングスキルのみ。
③初心者が始めるならアドセンスのほうが収益が発生しやすいので、ブログを継続するためのモチベーションを保つことができる。
「アドセンス」の3つのデメリット
①1クリックのクリック単価が低い(1クリック3円の時もある)
②グーグルの規約に違反してしまうと、アカウントが停止になる恐れがあり収益がストップしてしまう。
③ジャンルによって稼げないジャンルがあり、トレンドや雑記ブログはクリック単価が低い。
『アフィリエイト』の3つメリット
①1つ承認されるとアドセンスの1クリックより単価が高い
②アカウント停止の恐れはない
③自分で売りたい商品を選ぶことができる
『アフィリエイト』の3つのデメリット
①ライティングの知識やコピーライティング、セールスライティングが必要
②紹介していたプログラムが終了する場合がある
③成果報酬型ビジネスなためどれくらいやれば良いというものがない
月5万円稼ぎたいならアドセンス!それ以上目指すならアフィリエイトも併用!
月5万円アドセンスで稼ぎたい人必見!必要なPV数について
月5万円安定して稼げるようになりたいのならアドセンスだけでも可能です。
アドセンスは3,000PVで約1,000円の収益が発生しますので、単純計算で150,000PVで5万円です。

(※しゃちょぱについて知りたいかたはこちらをクリック。)
このことから5万円稼ぎたいときに1日に必要なアクセス数は5,000PVです。
月5万円以上はアドセンス→アフィリエイト
※5万円以上稼ぎたいのであれば、
アドセンスもアフィリエイトもできるジャンルでブログを始め、アドセンスでブログを収益が発生する喜びを感じながら、
『アドセンス→アフィリエイト』
といった流れで併用してチャレンジしていくことも一つの方法です。
理由は、アドセンスのクリック単価が低いことがあげられます。不可能ではありませんが、月5万円以上目指すならアフィリエイトと併用することが効率よく稼げる方法となってきます。
※アドセンスのクリック単価は変動しますので目安としてお考え下さい。
アドセンスで得た収益で【行動→勉強】という流れで、ぶち当たる壁を壊していくことがスキルアップの近道です。
またアフィリエイトを始めるときは【Amazonアソシエイト】や【楽天アフィリエイト】といった成約率が高いものから参入することをおすすめします。

(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)
アフィリエイトとアドセンスを併用するとアドセンスのアカウントが停止するという噂がありますが、基本的に併用しても問題はありません。
豆知識!レビュー記事にアドセンスを貼ってしまうと損!その理由について解説
レビュー記事にアドセンスを貼ってしまうと損な理由として、
力を入れたレビュー記事にアドセンス広告を貼ってしまうとアドセンス広告だけクリックされ、商品が購入されなくなってしまう可能性があります。
それは非常に勿体ないことです。ですので、
”レビュー記事にアドセンス広告は貼らない”
ようにしましょう。
これについて図を使って詳しく説明していきますね。

※赤で囲っているものでSPONSORED LINK=アドセンス広告です。
図にあるようにこのブログは本をレビューして商品を売ることが目的ですが、
商品と同じジャンルのアドセンス広告があると検索者さんは赤で囲ったアドセンス広告をクリックしてしまう可能性が出てきます。
せっかく力を入れて書いたレビュー記事で商品が購入されず、アドセンスの広告だけクリックされてしまう可能性が出てしまいます。
例えば、リンクを踏んで、購入されれば500円の収益が出る予定が、
10円(クリック単価)の収益しか発生しないことになります。
※アフィリエイトのレビュー記事にアドセンス広告を貼ることは商品購入の妨げになるので控えたほうがいいです。
意外とここができていない人が多いです。

(※ちょき美について知りたいかたはこちらをクリック。)
また、アフィリエイトとアドセンスどちらにも言えることですが、簡単に稼げることはなく継続は必須です。
まとめ
アドセンスとアフィリエイトをどっちがいいのか実際に試したアドセンスの実績やメリット・デメリットと合わせてご紹介しました。
アドセンスとアフィリエイトどちらから始めるか迷ってしまうのなら、次のことを基に行動するようにしましょう。
・アドセンスとアフィリエイト収益が出やすいのはアドセンス!
・ライティングスキルを身につけ「アドセンス」→『アフィリエイト』の順なら挑戦することはあり。
・月5万円以上稼ぎたい人はアドセンスとアフィリエイトの併用をオススメ
またブログは日々更新していくことで資産となっていきます。
継続は必須です。すぐに結果は出ません。
アクセスが集まらずモチベーションが下がってしまう方は、
同じくブログを更新して副業として努力している人が集まるところに参加し、
切磋琢磨できる環境に入ってみることもおすすめですよ。
副業で失敗したくない方は他の記事も見てみて下さい。
・他にもおすすめの記事はこちら↓
・学生におすすめの記事はこちら↓
・会社員・サラリーマンにおすすめの記事はこちら↓
・主婦・女性におすすめの記事はこちら↓
・ビジネス・お金持ちに関するおすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
▼ちょき美の個人Twitterはこちら
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
現在、期間限定で副業の動画解説講義を今だけ30名限定で無料プレゼントしています!
まずは無料で学びたい方はチェックしてみてください!
▶クリック