5人のフリーランスの1日のタイムスケジュールをご紹介します。
サラリーマンとして雇われるのではなく、フリーランスで仕事をしよう!と考える人の多くが、
「時間の使い方」に困っているとのことです。
他の仕事を同時並行しながらや、家事をしながらできるだろうか。
フリーランスとなると多くのことが自己管理になりますので、時間の使い方は非常に大切です。
スキルが上がって短い時間で仕事が終われば時給単価が高くなり、もっと多くの仕事を受けることができますが、
時間の使い方を間違えると自分の年収は減るかもしれません。
フリーランスをするためには、どんな時間の使い方をしているのだろうか。
自分にフリーランスができるか判断するために「1日の時間」は重要なポイントではないでしょうか。
フリーランスをはじめてから困らないように、フリーランスの1日について知っておきましょう!
そこで今回の記事では5人の先輩フリーランスの1日を公開します。

先輩フリーランスの1日を参考に、
自分なりのタイムスケジュールを立ててみてくださいね。

現在、期間限定で副業の動画講義を30名限定で無料プレゼントしています!
フリーランス志望の方にも参考になる内容となっています^^
ひとまず無料で学びたい方は是非チェックしてみてくださいね!
▶クリック
目次
生活スタイルが似ているフリーランスの1日を参考にしよう

フリーランスは「フリーに仕事を受けている人たち」の総称です。
フリーとして仕事を受けていればいいので、仕事内容はあまり関係ありません。
イラストの仕事を受注している人もいますし、ライターとして執筆をこなす人もいます。
プログラミングをしたり、自宅でシステムの運用をしたりする人もいます。
フリーランスの職域は非常に広いです。
フリーランスの1日は、生活スタイルによっても変わってきます。
フリーランスとして副業をはじめようと思っている人は
「フリーランスの生活スタイルが自分に似ているか」に気をつけて、
参考にするフリーランスの1日を探しましょう。
生活スタイルが似ていると、自分の身に置き換えて考えやすいからです。
先輩フリーランスの1日が、より参考になることでしょう。

話を聞きたいな。

みなさんも自分の生活スタイルと照らし合わせながら
参考にしてみて下さいね^^
フリーランスの1日①育児中のAさん
子供が幼く、会社でフルタイムの仕事をすることが難しいAさん。
家計のために収入を得たいと考え、
育児をしながらフリーランスとして働くことを決めました。
Aさんは会社でパソコンを使う事務を担当していたため、
フリーランスとしてもデータ入力系の仕事を受注しています。
フリーランスとしては駆け出しで、仕事歴は1年未満です。
5:30 起床。コーヒーを飲みながら仕事開始
6:30 子供起床。子供の様子を見ながら家事
7:00 朝食と会社に行く夫の見送り
8:30 残りの家事を済ませ、子供にテレビを見せながら仕事スタート
10:30 子供と散歩、外遊び
12:00 子供と昼食
13:00 子供のお昼寝にあわせて休憩
15:00 子供を連れて近くのスーパーへ買い物に
17:00 子供の様子を見ながら家事
19:00 帰宅した夫と夕食
20:00 夫が子供をお風呂に入れる
21:00 夫に子供を見てもらってお風呂
21:30 子供就寝
22:00 メールチェックなど簡単な仕事
23:00 就寝

フリーランスとしての1日のポイントと収入|Aさんの場合
Aさんの1日は「子供が中心」になります。
起床時間や就寝時間、ご飯の時間などは、
子供にあわせてスケジューリングすることが前提。
子供が幼いため、
仕事時間も子育てを基本にしてタイムスケジュールを組み立てるかたちです。
子どもの起床前と就寝後、
朝食後に子供がテレビを見ている時間が主な仕事時間になります。
1日3時間くらいです。
データ入力の仕事は、件数に応じて報酬が決まることの多い仕事です。
たとえば「入力1件10円」など。
子供が体調を崩したり、
機嫌が悪かったりする日はあまり件数をこなすことができません。
収入は平均4万円です。
フリーランスの1日②会社員で副業もしているBさん

Bさんは会社勤めをしながら、副業としてフリーランスをしています。
会社での担当がシステム運用やソフトウェア開発なので、
フリーランスとしても自宅でできるシステム開発や運用の仕事がメインです。
フリーランス歴は1年になります。
8:00 起床と朝食
8:40 出社
9:00~12:00 仕事
12:00~13:00 昼食とメールチェック
13:00~17:30 仕事
18:00 帰宅
18:10~22:00 フリーランスの仕事
22:00~23:00 夕食やシャワー
23:00~24:00 ネットサーフィン
24:00 就寝

ボクの場合は帰宅がもっと遅いので、朝活にあこがれてはいるけど
必然的に深夜が副業タイムになっちゃう。
フリーランスとしての1日のポイントと収入|Bさんの場合
会社の仕事は9時始業で、17時半に終業となります。
会社の就業時間に合わせてタイムスケジュールを設定することが基本です。
フリーランスの仕事時間は日によってまちまち。
納期が迫っている時は、23時から24時の時間帯も仕事にあてることがあります。
フリーランスとしての1日の仕事時間は、平均して3時間から4時間くらいでしょうか。
土日祝日は会社が休みになります。
特に用事がない場合は、土日祝日にフリーランスの仕事をすることも。
土日祝日にフリーランスの仕事をする場合は、
1日8時間~10時間が仕事時間になります。
フリーランスとしての
1カ月の収入は10万円~30万円です。
報酬の支払いは、クライアントの都合も関係します。
開発後のチェックと支払いが月をまたぐことも少なくありません。
報酬の支払いが重なる月は収入が多くなります。
フリーランスとして独立するために収入を貯蓄中です。
【※限定公開】副業で失敗したくない人の賢い副業の方法
→クリックして無料動画講義を受ける!
フリーランスの1日③学業の合間にフリーランスをしているCさん

イラストが得意なCさんは、フリーランスとして絵の仕事を受注しています。
クライアントの作成した画像の処理や
動画作成のアシスタントなどを行うことも。
フリーランス歴は2年。
大学に通いながらフリーランスとして働いています。
7:30 起床、朝食や身支度
9:00~18:00 大学で授業(曜日によって時間割が異なる)
19:00~21:00 帰宅・夕食・入浴
21:00~23:30 フリーランスの仕事
23:30 就寝

あたしもYouTubeチャンネルが早くマネタイズできるようにがんばろっと☆
フリーランスとしての1日のポイントと収入|Cさんの場合
大学生なので、学業を中心にフリーランスの仕事時間を決めます。
学業がメインで、フリーランスの仕事は1日の終わりころ、ないしは授業と授業の合間にこなすことが基本です。
テスト期間などは、仕事の受注を控えることも。

フリーランスとしての収入は、1カ月3万円前後。
絵の大きな仕事が入った月は、
5万円以上になることもあります。
フリーランスの収入はお小遣いと貯金用です。
フリーランスの1日④家族にあわせて働くDさん

結婚を機に退職したDさんは、
家族の生活時間に合わせてフリーランスをしています。
フリーランスとして受注している仕事は、
今までまったく経験のなかった秘書業務です。
遠隔で行う仕事なので、戸惑うことも多くありました。
少しずつ仕事に慣れ、現在は重要な資料作成なども任されるベテランになっています。
フリーランス歴は5年。うち、秘書業務は4年です。
6:00~8:30 起床・家事・朝食
8:30~9:00 家族を学校や会社に送り出す
9:00~13:00 フリーランスの仕事
13:00~13:30 昼食
13:30~15:30 フリーランスの仕事
15:30~19:00 買い物・家事・子供が学校から帰宅する
19:00 夫が会社から帰宅する・夕食
19:00~21:00 家事・入浴
21:00~22:00 自由時間・就寝
フリーランスとしての1日のポイントと収入|Dさんの場合
フリーランスとして働くのは1日6時間くらいになります。
家族が会社や学校に行っている間だけ仕事をするようにタイムスケジュールを組むかたちです。
クライアントと離着席の時間を話し合い、その時間は自宅のパソコンで仕事をします。
フリーランスですが、給与のような固定報酬になります。
月15万円の収入です。
収入は、マイホームのための貯蓄にしています。
土日祝日はお休みです。
家族と出かけたり、趣味にあてたりしています。
フリーランスの1日⑤ライターで独立したEさん

Eさんは会社に勤めながらライターとして活動していました。
副業としてフリーランスをはじめたのですが、
会社員よりフリーランスの方が自分にあっていることに気づき、独立。
現在は執筆関係のフリーランス1本で収入を得ています。

合ってるかどうかってのは確かに大事!
もちろん会社組織に属する方が輝けるタイプの人もいるしね。
7:00~10:00 起床の時間は日によって変わる
10:00~10:30 コーヒーを飲む・ニュースをチェック
10:30 フリーランスの仕事
12:30~14:30 食事・休憩
14:30~22:30 状況(納期が迫っているかなど)に合わせて仕事
22:30~23:30 夕食・入浴
23:30~2:00 自由時間
2:00 就寝
フリーランスとしての1日のポイントと収入|Eさんの場合
起床時間は日によってかなり違っています。
目覚まし時計は使いません。
大体7時から10時の間で目が覚めます。
コーヒーを飲んでからフリーランスの仕事をスタート。
食事の時間などは厳密に決めておらず、仕事の合間やその日の気分にあわせて食べています。
入浴も同じです。
タイムスケジュールはあくまで目安になります。
仕事時間も、会社のように厳しく決めていません。
仕事のボリュームにあわせて1日の仕事時間を調整しています。
タイムテーブルは自分のペースや都合をメインに組むことが基本です。
趣味が充実していないと仕事が辛くなるので、就寝前の自由時間はゲームや読書などの趣味に使っています。
フリーランスの収入は、
1カ月3~40万円前後です。

私も定年した暁には、自分のペースや都合に合わせて副業を本格化したいと思っておりますぞ。
おわりに

この記事では5人のフリーランスの1日を公開しました。
5人のフリーランスは、それぞれ
生活スタイルにあわせて柔軟に仕事時間を設定しているところが特徴的です。
会社員の仕事時間は会社にあわせなければいけません。
しかし
フリーランスは、自分に仕事時間をあわせることができます。
仕事も自分流なら、1日の時間も自分流。
これがフリーランスです。
フリーランスは1日の時間配分を柔軟にプランニングしているからこそ、
参考にする時は
自分に近いフリーランスを選ぶことが重要です。
自分に近いフリーランスの1日を参考にして、
「自分ならどんなフリーランスの1日を組み立てるか」
を想像してみてはいかがでしょうか。

なんとなくだけどイメージできたわ。
ちょき美さんの参考になったなら良かったです^^
・・・って、ところで
ちょいちょい出てくるこの人たち
何?誰!?


・学生におすすめの記事はこちら↓
・会社員・サラリーマンにおすすめの記事はこちら↓
・主婦・女性におすすめの記事はこちら↓
・ビジネス・お金持ちに関するおすすめの記事はこちら↓
・YouTubeで稼ぎたい人におすすめの記事はこちら↓
Sideline.Labの情報をもっと知りたい方は
下記SNSをフォローすれば、
Sideline.Labの情報を定期的に受け取ることができます。
フォローお待ちしております^^
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
フリーランスの先輩たちの1日は興味津々!