5人に1人。今、日本のサラリーマンで副業をしている人の割合と言われています。
かつては、一つの会社にだけ勤め、そこで定年まで働くことが普通でした。
ですが、時代の移り変わりも早くなり、企業が40年続くことも稀になってきたのです。
その危機感から、多くの人が副業に取り組み始めました。
副業の月収は5万円台以下が8割を占めている調査結果がありましたので、この記事では、さらに高額の報酬を目指して、5万円以上稼げるレアなアルバイトに絞って紹介します。
目次
1.結婚式の代理出席

一般的な報酬は、披露宴1回につき6,000円ほどで、受付などを担当することでボーナスもあります。
披露宴を開催したものの、相手との招待人数に差がつきすぎて体裁が悪いときなど、利用されることが多いようです。
結婚式の代理出席では、新郎新婦の友人、会社の同僚のふりをすることが必要で、ばれない演技力が求められます。
場合によっては、式でスピーチまでお願いされることもあり、そのときには特別手当がつきます。
柔軟な対応ができる、物怖じしない人には向いています。
また、後々のことを考えて、「忘れられそうな顔」「特徴のない顔」の人のほうが、依頼する側も安心ですね。
2.パーティオーガナイザー

婚活パーティや異業種交流会などのイベントに、主催者の代わりに人を集める外部スタッフのことです。
パーティへの紹介屋です。主催者は、紹介した人数に応じて報酬を支払い、相場としては1人紹介するごとに1000~3000円です。
ノルマのあるパーティですと、チケットを格安価格でオーガナイザーに渡し、売値は自由にさせることがあります。
この場合、チケットの差額がオーガナイザーの報酬となります。
知り合いが多いと有利な仕事ですが、人集めをうまくやっている人は様々なツールを使っています。
知り合いはもちろん、LINEのタイムラインやTwitter、Facebookで募集したり、自分も一緒に会場に足を運んで参加者の心理的障壁を下げてあげるようなアクティブ派もいれば、自身でサイトを運営して、そこでパーティの告知をするような人もいます。
自分に合ったやり方を見つけられると、かなり多くの報酬を狙えます。
3.自動販売機の設置場所探し

自動販売機の設置場所探しは普段の生活の中に取り入れながら行うことができます。
「ここにおけば、きっとたくさんの人が使うだろうな」という場所を見つけたら、会社に報告します。
その後、その場所に設置していいかどうかを確かめて、土地のオーナーが良しとした場合に設置することができます。
報酬は、1台設置で1万円~10万円となっています。
普段の通勤で、1駅余分に歩いてみたり、営業先の回りを散策してみたり、
日常生活に取り入れやすい副業です。
知らない場所に行ってみようという意識も高まり、楽しみながら行うことができますね。
特に、外回りが多い人にはおすすめな副業です。
4.サッカー・フットサルの審判や大会運営サポート

運営サポートのスタッフは、平均で6万~8万円の収入を得ている人が多く、中には10万円以上も稼ぎ出している人もいる副業です。
大会は土日に行われることが多いので、会社の休みとも合わせやすいのが魅力です。
ただやはり、審判をするにはかなり走り回る必要があるので、審判のスキルはもちろん体力面も気を遣うことが大切です。
審判スキルが向上し、評価が上がれば「現場監督、ディレクター」を任せられ、その時給は最高で1450円にもなります。ディレクター限定の写真をネットにアップするなどのタスクもこなせば、わらにボーナスがつきます。
サッカー・フットサル好きにはもってこいの副業と言えるでしょう。
5.寝具モニター

寝具モニターはその名通り、眠っているだけのアルバイトです。
ベッドや寝具の寝心地は人によって違うものですので、多くの人にテストしてもらう必要があるからです。
海外では、ショールームなどで実際に人が横になっている姿を見てベッドを買う人が多いので、企業からしてもテスターは必要な存在なのです。
日本ではショールームで寝るということはないですが、商品モニターとしてのアルバイトはあります。
モニター募集のサイトで募っていることが多いので、気になれば探してみてください。
6.ゲームモニター・テストスタッフ

ゲームの動作チェックや決められた条件に従い、プレイ時にバグがないかを見つける仕事です。
発売前のゲームを体験できるのは魅力的で、同時に人気も高いアルバイトになっています。
時給も想像より高く、1500円前後で、
ゲーム好きの方には非常におすすめです。
7.ドラマやテレビ番組のエキストラ・観覧

映画、CM、ドラマなど様々なメディアに通行人や脇役として出演します。エキストラはセリフがない場合がほとんですので、演技が苦手という人でも安心して応募できます。
このときの謝礼としては、500円~5万円程度とかなり幅がありますが、実際のところ日給5000円、交通費込みが相場のようです。
謝礼よりもやはり、この仕事のメリットは好きな芸能人に会えるかもしれないということと、生でテレビ番組の撮影が見られるということですね。
どのように番組が作られているのか、どれだけ多くの人が携わっているのかも実感できるので、これからテレビを見るときもまた違った見方ができるでしょう。
8.レンタル彼氏・彼女

最近よく話題になっているのがレンタル彼氏・レンタル彼女というアルバイトです。
仕事内容は、
・食事やお酒、カラオケ、遊園地などで自由に、普通に恋人気分を楽しむ「デート」
・ホテルなどに一緒に入り、アロマオイルなどを使う「アロマトリートメント」
・さらに法律の範囲内で、イチャイチャしたり、特別なマッサージを行う「性感マッサージ」
と幅広く有ります。
それによって報酬もかわりますが、報酬は1時間あたり3000円~1万円程度となっています。
テレビでは、春香クリスティーンがレンタル彼氏を利用したと話題になりました。
22年間彼氏がいない春香クリスティーンは、勇気を出してレンタル彼氏というサービスを利用し、その時のデート代は2時間で1万3000円だっとそうです。
9.チャットボーイ・レディ

チャットレディはよく聞いたことがあるかもしれませんが、今ではチャットボーイという仕事もあります。
仕事内容はほとんど同じで、チャットサイトの出演者となりウェブカメラの映像や音声を通じて接続したユーザーと会話をすることで報酬になります。
チャットボーイで10万円稼いでいる人も多く、人気の出演者ですと100万円近く稼いでいる人もいらっしゃいます。
報酬は時給制で、複数と会話可能な通常チャットは時給1800円で、3人同時接続で時給5400円となります。
また、1対1限定の2ショットチャットというものでは、時給3600円になります。
顔やトークに自信がある人は、挑戦してみてはいかがでしょうか。
10.NAVERまとめ

まだまだ人気になりはじめたばかりの2014年の時点で、もう1500万円以上の収入を得た人がいたそうです。
NAVERまとめのサービスが始まったのが2010年ごろですので、年収に換算すると約370万円にもなります。
NAVERまとめは、ウェブサイトのようにHTML言語を学ぶ必要がなく、
ブログよりもさらに簡単な仕組みになっています。
ネタとなる材料を集めさえすれば、簡単に記事を作れる気軽さが特徴です。
●どんな感じ?副業をしている人のライフスタイル

副業している人の多くは、会社の休みと重なりやすい土日のどちらか、もしくは金曜の夜が多いです。
インターネットを利用した副業であれば、今はスマホを使ってできることも多いので、昼休みや通勤時間など、うまく隙間時間を使っている人もいます。
ネットビジネスの場合、だいたい1日1~2時間の時間を使っている人が多いようです。
●まとめ
今までは副業を禁止することが多かった企業ですが、今は副業を容認する企業が増えてきています。
そうすることで新たなスキルを覚えてくれたり、副業の経験が実際に本業に活かされることもあるからです。
また、株式会社エンファクトリーやサイボウズ株式会社などは積極的に社員の副業をすすめている企業として有名です。
今はどんな大きな会社であっても、市場の変化によっていつ倒産してもおかしくない時代です。
また、海外から安い労働力がこれから増えていくことも考えると、1つの会社に固執するのではなく複数の収入源を作り、その上で、自分で稼ぐ力をつけていくことが大切でしょう。
旦那より稼ぎたい!主婦ライターがオススメする在宅の副業13選
本当におすすめの副業5選!うまくいかない理由もあわせて体験者に聞いてみた。
投稿者プロフィール

- 副業で稼いで自由な生活を謳歌するためのウェブメディア。
これからはじめて取り組む人に最も結果の出しやすい方法をご提案。
副業に関するあらゆる悩みにもお答えします!
コメントを残す